あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 携帯電話


ソフトバンク同士でプププッ

2007年12月 29日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

上戸彩がCMをやっていますが、1月10日からソフトバンク携帯電話に発信した際に「プルルルルッ、プルルルルッ…」という通常の呼び出し音の前に「プププッ、プププッ、プププッ」という呼び出し音が約2秒間鳴り、着信先がソフトバンク携帯電話かそれ以外の携帯電話かを判別できるサービスが始まります。

このサービス名は「ソフトバンク呼び出し音」

なんかそのままやん!って感じですが、このサービス、ソフトバンク携帯同士じゃないと使えないそうです。

つまりauやドコモからソフトバンクにかけても普通の発信音だそうです。

ドコモだとメロディコールなどがありますが、ソフトバンクはプププッで勝負なんですね。

なんか寂しい気がします・・・

このサービスは、MNPで番号そのままで他の会社に移動しちゃった人を判別し、無料通話できる相手なのかどうかを判別するものということなので、別に楽しむモノではないみたいですね。

女子高生の携帯ネット利用時間

2007年12月 18日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

もう携帯電話を持っていない人はいないくらい、みんなが持っているケータイですが、中学生や高校生はどのくらい使っているのでしょうか。

自分もすごく興味があったんですが、内閣府も興味があったようで「青少年と携帯電話等に関する調査」というのをしっかりとやっていました。一日にどのくらい携帯でインターネットをしているか、それではランキングを発表します。

1.女子高校生:124.4分
2.男子高校生:91.7分
3.女子中学生:78.9分
(いずれも一日平均)

調査は10?29歳の男女5000人(回収率49.4%)に対して、07年3月9?10日の間に実施したというので、約2500人の調査になります。

これを見る限り、女子高生はダントツ1位ですね。

2時間以上もケータイでインターネットをしているんですね。当然定額制なんだと思いますが、メールとインターネットどっちが多いんでしょうね。

最近は、高校生のなかでモバゲーの会員がすごい割合を示しているみたいで、毎日日記や写真をアップしている人が多いので、そんな人が利用時間を増やしているのかもしれません。

確かに、自分が投稿したものや発信したものに対して、反応がある事ってすごくうれしいですよね。ある意味中毒になると思います。

新聞を読む時間が6年前の半分になったと言っていますが、新聞は読んでも誰かに褒めてくれるわけでもないし自分の中で勉強しようという明確な理由がない限り、当然の結果といえるでしょう。

でも、新聞から得られる情報から自分が知らない世界を教えてくれることが多いことを忘れ去られるのは悲しいことです。

友達とつながるケータイの世界と共に、新聞のような世界もうまく使いこなせる、そんな人になれれば素敵なんじゃないでしょうか。

恋空〈上〉―切ナイ恋物語
(2006/10)
美嘉

商品詳細を見る

落とし物はネットで検索

2007年12月 10日 By: rainbow Category: ニュース 1 Comment →

落とし物もネットで検索できる時代になりました。

今日から、改正遺失物法が施行されたことでこのようなサービスが登場することができたのですが、一概に嬉しいことばかりではありません。落とし物の保管期間は半年間から3か月間に短縮され、携帯電話や運転免許証など個人情報が入ったものは保管期間が過ぎると廃棄されてしまいます。

各警察署に届けられた落とし物の情報を都道府県単位でまとめ、各警察本部のホームページで公表されます。そこで検索をして該当の物が見つかったら連絡をするというものです。物をなくしてしまった際には有効に活用したいですね。

全然関係ないのですが、警視庁のページを見てみると面白いです。落とし物を届けた人を警察が持ち主に教えて、その人に御礼をする場面がマンガで載っています。きちんと御礼をするんですよと、改めて警察の方に説かれたような気持ちです。

【参考】警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no4/welcome/kaisei.htm