あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



体のにおいの原因と対策

2012年4月 14日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

自分ではなかなかわからないのが自分の体臭。

知らず知らずのうちに周囲を不快にさせているにも関わらず、当の本人に全く自覚がないというやっかいなものなのですが、人間は誰しも体臭というものがあり一概に人を責めることはできません。寝ていると枕などにも体臭はつくでしょう。我が家では奥さんが静かに枕カバーを替えたときに、「きっと体臭がしたんだろうな」と反省しています。

といいつつも暖かくなるにつれて汗もかく機会も増えてきます。なかなか周囲からの申告はないのですが、自分で積極的ににおいの原因と対策についてとっておきたいもの。

そこで今回は体臭や汗の専門治療を行う五味クリニック医院長の五味常明さんのアドバイスをもとに、体臭の傾向と対策について学んでみたいと思います。

体のにおいを抑えるためには内面と外面の両側面から対策を施す必要があります。外面とは、体外に出される汗や皮脂などであり、これが衣類について悪臭となってしまうので、これを防止するために制汗剤をつかったり、こまめに拭き取るようにします。

次に内面ですが、これはニオイを発生させる原因によって対策も違ってくるといいます。以下にニオイの素別の原因と対策について示します。

◆ 加齢臭
・ 主な原因
 ? 男性ホルモンが減少
 ? 腸内細菌のバランスが変化
 ? 皮脂腺にたまる脂肪酸が酸化
 ? 歯周病

・ 対策
 ? 肉類中心の食事を控える
 ? 野菜や海藻など食物繊維を心がけてとる
 ? 腸内環境を整える乳酸菌やオリゴ糖などを積極的にとる

◆ 疲労臭
・ 主な原因
 ? 肝機能の低下
 ? ストレスによる免疫機能の低下
 ? 高血圧、高脂血症など生活習慣病にかかる

・ 対策
 ? 睡眠をとり、とにかく疲労回復につとめる
 ? シジミなどの食材をとり、肝機能を高める
 ? 日々のアルコールを意識的に控える

◆ メタボ臭
・ 主な原因
 ? 食事、食材の偏りや過食
 ? 腸内細菌のバランスが変化
 ? 高血圧、高脂血症など生活習慣病にかかる
 ? 歯周病

・ 対策
 ? 運動や入浴、マッサージなど汗をかく習慣で汗腺の機能を高める
 ? 暴飲暴食を控え、野菜類をとる
 ? 睡眠を十分にとる
 ? ストレスをためない

これらの対策を見ていて、原因がニオイの発生に直接結びつけられるものもあれば、歯周病のように間接的な結びつきなのだけど、それによって発生するにおいが多岐にわたるようなものまであり、新たな発見もありました。総じて言えることは規則正しい生活をすることが体臭を悪化させない最善の道であるということ。

自分がどの種類のにおいを発生させているか、自分自身で見つけ出すためにも、自分に心当たりのあるものについては、それぞれの対策を実施してみてはいかがでしょうか。自分も早速、加齢臭が気になるので奥さんや子供が飲んでいる乳酸菌サプリを飲み始めたいと思います。

【参考】日経Plus1 2012/04/07

自分ではなかなかわからないのが自分の体臭。

知らず知らずのうちに周囲を不快にさせているにも関わらず、当の本人に全く自覚がないというやっかいなものなのですが、人間は誰しも体臭というものがあり一概に人を責めることはできません。寝ていると枕などにも体臭はつくでしょう。我が家では奥さんが静かに枕カバーを替えたときに、「きっと体臭がしたんだろうな」と反省しています。

といいつつも暖かくなるにつれて汗もかく機会も増えてきます。なかなか周囲からの申告はないのですが、自分で積極的ににおいの原因と対策についてとっておきたいもの。

そこで今回は体臭や汗の専門治療を行う五味クリニック医院長の五味常明さんのアドバイスをもとに、体臭の傾向と対策について学んでみたいと思います。

体のにおいを抑えるためには内面と外面の両側面から対策を施す必要があります。外面とは、体外に出される汗や皮脂などであり、これが衣類について悪臭となってしまうので、これを防止するために制汗剤をつかったり、こまめに拭き取るようにします。

次に内面ですが、これはニオイを発生させる原因によって対策も違ってくるといいます。以下にニオイの素別の原因と対策について示します。

◆ 加齢臭
・ 主な原因
 ? 男性ホルモンが減少
 ? 腸内細菌のバランスが変化
 ? 皮脂腺にたまる脂肪酸が酸化
 ? 歯周病

・ 対策
 ? 肉類中心の食事を控える
 ? 野菜や海藻など食物繊維を心がけてとる
 ? 腸内環境を整える乳酸菌やオリゴ糖などを積極的にとる

◆ 疲労臭
・ 主な原因
 ? 肝機能の低下
 ? ストレスによる免疫機能の低下
 ? 高血圧、高脂血症など生活習慣病にかかる

・ 対策
 ? 睡眠をとり、とにかく疲労回復につとめる
 ? シジミなどの食材をとり、肝機能を高める
 ? 日々のアルコールを意識的に控える

◆ メタボ臭
・ 主な原因
 ? 食事、食材の偏りや過食
 ? 腸内細菌のバランスが変化
 ? 高血圧、高脂血症など生活習慣病にかかる
 ? 歯周病

・ 対策
 ? 運動や入浴、マッサージなど汗をかく習慣で汗腺の機能を高める
 ? 暴飲暴食を控え、野菜類をとる
 ? 睡眠を十分にとる
 ? ストレスをためない

これらの対策を見ていて、原因がニオイの発生に直接結びつけられるものもあれば、歯周病のように間接的な結びつきなのだけど、それによって発生するにおいが多岐にわたるようなものまであり、新たな発見もありました。総じて言えることは規則正しい生活をすることが体臭を悪化させない最善の道であるということ。

自分がどの種類のにおいを発生させているか、自分自身で見つけ出すためにも、自分に心当たりのあるものについては、それぞれの対策を実施してみてはいかがでしょうか。自分も早速、加齢臭が気になるので奥さんや子供が飲んでいる乳酸菌サプリを飲み始めたいと思います。

【参考】日経Plus1 2012/04/07

食べると体がにおう食べ物

2010年8月 21日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

ニンニクやくさやなど食べるとおいしいにも関わらず、猛烈なにおいを発する食べ物があります。学生の頃、友人の家でキムチ鍋パーティーを開催した帰りの電車の中で、比較的混んでいるのに自分の周りだけ妙に空いていたのを思い出します。

◆食後に体から出るにおいの原因
こういったにおいの出る食べ物の中には、次の日も体からにおいがでるものも少なくありません。このように次の日に体から出るにおいの原因は主に胃腸で消化された際に発生する成分によるものだと五味クリニック医院長の五味常明先生はいいます。

ニンニクは分解すると硫黄に、お酒は分解すると二日酔いの原因ともなるアセトアルデヒドになり、それぞれ体内で嫌なニオイのもとになる物質になっていきます。こういった物質は腸で吸収されて血液の中に吸収され、全身に駆け回り呼気や汗となって体外へと放出されます。このように血液を通して体臭になっていたのです。

◆対策
こういった体臭を少しでも抑えるために、大きく3つの対策があります。以下にそれを紹介したいと思います。

1. 腸内環境を整える
 腸は上記のようににおい成分も血液へ運ぶので、町内で食物を発酵させ便のにおいを作り出す悪玉菌を減少させ、善玉菌を増加させることが大切だといいます。そのために、ヨーグルトや食物繊維を多く含むものを食べます。

2. 肝機能を向上させる
 シジミなどの含まれるオルニチンを摂取することによって、肝機能を向上させます。肝臓は血液に吸収されたアンモニアなどのにおい成分を尿素に変え、尿として体外に排出してくれるのです。

3. アルカリ性食品を一緒に食べる
 ニンニクや焼き肉、お酒を摂取するときに、一緒に梅干しやわかめといったアルカリ性食品をとることによって、消化のさいに中和され悪臭を抑えることができます。

この他、普段から腹八分目を心がけ、寝る2時間前にはものを食べないことで腸内環境を整えることも大切だといいます。分かってはいても寝る前にお腹がどうしても空いてしまうので、なかなか厳しいとは思いますが、頭の片隅にこういった知識をもっていて、ここぞという時の前の晩に実践してみるといいと思います。

腸内環境が悪くなると、こういった体臭の他に腹痛などを感じることも多くなるので、普段からちょっとずつ気に掛けておいたほうがいいのではないでしょうか。

【参考】R25 2010.8.19 No.270

新・もう汗で悩まない 新・もう汗で悩まない
(2010/03/09)
五味 常明

商品詳細を見る

歳とともに避けられない加齢臭の傾向と対策

2010年5月 15日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

年齢を重ねるにつれ、自分ではオヤジではないと思いつつも確実に世間的にはオヤジ世代へと移行しつつあることを実感しつつあるのですが、歳と共にどうしても避けて通れないのが加齢臭ではないでしょうか。昔自分の父親や電車でとなりの男性から感じたニオイをいつの間にか自分も身にまとっているのです。

このニオイというものは恐ろしいもので、自分は自分の臭いというものをあまり感じることがなく、周囲の人を一方的に何らかの不快な気分にさせているのがつらいところでしょう。そこで今回は避けては通れない加齢臭についてその原因と対策を考え、華麗なオヤジになるためのワンステップとしたいと思います。

◆加齢臭の正体
加齢臭は「ノネナール」という成分が原因です。年齢を重ねた人間の皮脂には、パルミトオレイン酸という脂肪酸と、過酸化脂質という物質が増加してきます。このふたつが結びついて化学変化を起こして生成されるのがノネナールなのです。これは食用油を放置した時に酸化して臭くなる原理と同じといわれています。

◆加齢臭の原因
このようにノネナールという成分が多く発生することによって加齢臭が強くなるのですが、ノネナールが多く発生してしまう原因としては、肉類に偏った食生活、お酒、たばこ、運動不足、ストレスなどが挙げられます。不摂生な食生活や運動不足は皮脂膜の脂肪分を、ストレスは体内の活性酸素を増加させてしまい、こういったものの影響によってノネナールは多く発生してしまうと専門家は話します。

◆加齢臭の対策
世の中には実に多くの加齢臭対策の石鹸やデオドラントが売られていますが、まずは内面からその発生を抑制する必要があります。自分たちができる内面のコントロールは食生活でしょう。そこで以下に食生活の注意点を2点示します。

1、脂を控える
脂肪酸の原料となる脂質(肉類、マヨネーズ、バターなど)を減らす。

2、酸化しにくくする
緑茶(カテキン)、ごま(セサミノール)、赤ワイン(ポリフェノール)、大豆(イソフラボン)、ビタミンC・Eなどの抗酸化物質を摂取して、活性酸素を抑える。

このように、日頃の食生活をすこし振り返ってみるだけでも効果があると言われているのです。加齢臭についてライオンが30代の夫を持つ既婚女性に「夫のニオイを不快に感じることはありますか?」と聞いたところ66%と、7割近い女性が「ある」と回答したそうです。そのニオイを例えると、「天ぷら油」「機械油」といったアブラ系だけならまだしも、「納豆のニオイ」「ニンニクのニオイ」から、しまいには「工事現場のようなニオイ」「野良犬のニオイ」という悲惨な回答まで寄せられたということから、ものすごい不快感を感じることができます。

こういった加齢臭に対して、約6割の女性が「男性から不快なニオイがしてゲンメツ」した経験があるということで、以下のようなアンケート結果も寄せられているそうです。

・「とても素敵な人だったが、いい雰囲気になったときに近づかれて、気持ちが悪くなった(34歳)」
・「顔がかっこよくてスタイルもよく、パーフェクトだと思っていた彼から生ゴミのようなニオイがした。一気に気持ちが冷めた(32歳)」

なんか、胸が苦しくなってくる結果となっています。加齢臭は誰でもなるもの。それでもそれを感じさせない男性になるためには、加齢臭対策を行なった上で目にあまるオヤジ的言動を控え、人間としての魅力を高めてそれ以外でカバーするしかなさそうです。

【参考】
・Walker plus http://news.walkerplus.com/2010/0514/9/
・COBS ONLINE http://cobs.jp/jijinews/trend/2010/05/post_384.html


天然の【カキタンニン】で毛穴の奥までスッキリ爽快★柿渋せっけん 柿の精★話題の柿渋石鹸