あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



任天堂も開始するネット課金

2012年4月 21日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

モバゲーやGREEなど今注目を浴びて急成長をしているSNS関連企業の収益の源泉はネット課金の仕組みにあるといわれています。はじめは無料で始めることができるゲームばかりなのですが、無料のままではゲーム自体を有利に進めることができず、戦いに負けてしまいやすくなったり、莫大なる労力を必要としたりします。その結果時間をお金で解決するかのように、数百円でアイテムを購入しキャラクター自体を進化させるのです。

さらに、自分専用のアバターと呼ばれるキャラクターをかっこいい服に着せ替えるためにも、数百円を支払う、という風に、ちょっとずつお金がかかるようになっていて、気がつくと数万円の請求になったりするのが恐ろしいところで、社会問題にまで発展しています。十分な判断ができない中高生に高額請求問題が発生することに、この問題の恐ろしさがあるのです。

しかし、ゲーム企業としてはこの収益力は魅力的であり、今やこの手法を採用しない限り先は望めないほどにまでなっているのが現状です。そんななか、ゲームソフトとして完結した販売にこだわっていた任天堂もとうとうネット課金の世界に足を踏み入れるソフトを発売しました。それが「ニンテンドー3DS」のソフト「ファイアーエムブレム 覚醒」です。

そのままネット課金の仕組みをそのまま採用するのではなく、任天堂なりのけじめがそこにはあります。それは、ゲームの本編はしっかりとはじめに購入したソフトの代金で完結することができるというもので、さらに本編とは別の追加シナリオを刷る場合には、ネットで300円で購入することができるという二段構えになっています。これによって、1本のソフトで継続的な収入を狙うことができるようになります。

今後、既存のゲームソフト会社が販売しているソフトも同様の形を踏襲していくことになると思います。これからは、ゲームをする人自体がこれまで以上に「いくらかかるのか」というコストを意識して、利用をわきまえながらゲームを楽しむという自制心が求められる時代が本格的に到来することになりそうです。

【参考】朝日新聞 2011/4/20

ソーシャルゲームのすごい仕組み (アスキー新書) ソーシャルゲームのすごい仕組み (アスキー新書)
(2012/04/10)
まつもとあつし

商品詳細を見る

おもちゃやゲームは大人向けの時代へ

2011年8月 31日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

日曜の朝から放送している戦隊もの番組。

現在は「仮面ライダー」や「海賊戦隊ゴーカイジャー」が放送されています。自分たちが子供の頃に見ていた番組で、それに関連する商品は昔からありました。例えば筆箱や机などの文房具にプリントされているものなどその多くは独立した一つの商品で子供向けでしたが、最近ではその商品のターゲットや意味合いは変わってきているといいます。

それは親を巻き込むという考え方がプラスされているという点。子供が段々少なくなる中で販売の裾野を広げるための戦略と見られ、多くの商品が大人でも楽しめるように工夫されているのです。

例えば、タカラトミーの「プラレール」では、限りなくデザインをリアルにして生粋の電車好きが多い大人を取り込もうとしています。また、「仮面ライダー」や「海賊戦隊ゴーカイジャー」といったキャラクターものでは、昔の世代のモデルをドラマ上に登場させたり、昔のフィギュアを発売して記憶を呼び起こそうとしています。さらに、こういったキャラクター戦隊ものの強みはゲームセンターにあります。

キャラクターが描かれたカードを1枚数百円で購入し、それを使って対戦します。コンピュータと対戦したり誰かと対戦したりするのですが、次々と新しいアイテムが発売され、それを購入しないと相対的に自分がどんどん弱くなるようにできているので、買わざるを得ません。先日、分厚いカードケースを抱えて子供と歩く父親を発見しました。父親は子供よりも中身に詳しくはまっている様子。こういった人は少なくないのです。

以前は、ゲームソフトでも3000円程度出せば完全に遊ぶことができたのですが、今は始まりの敷居は低く数百円もしくは無料から始まるのですが、上限がないゲームが主流となっていて、ゲーム会社の貴重な収入源となっています。まさにご利用は計画的にといったところでしょうか。

このように、おもちゃやゲームは大人に目を向けたものが主流となりつつあります。その際のキーワードは、リアルさ、そして競争です。昔楽しく遊んだ記憶を呼び起こさせ、よりリアルなものを提供することによって大人ははまり、そして「子供を勝たせてあげたい」という思いから、子供によりレベルの高いものを与えるのです。

一つのコミュニケーションツールとしてうまく使いこなすことができれば、親子間の関係をより強くすることができるものとなるでしょう。その際、子供は自分を抑えることができないので、大人が自制心をもって接してあげる事を忘れてはいけないのです。

【参考】日本経済新聞 2011/08/27

【送料無料】プラレールアドバンス N700系新幹線 スターターセット タカラトミー(予約:11年10...

【送料無料】プラレールアドバンス N700系新幹線 スターターセット タカラトミー(予約:11年10…
価格:4,988円(税込、送料込)

忘年会で盛り上がる「名前当てゲーム」

2010年11月 18日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

忘年会の季節になると、幹事としてはお店選びと共に悩みの種になるのが盛り上がる演出ではないでしょうか。職場の雰囲気にもよりますが、一年の苦労を笑って楽しんで終わらせることができれば、幹事としての仕事は大成功といえると思います。

どうせならみんなが盛り上がることができる催し物がいいのですが、今回はそんなひとつとしてモノマネを使った出し物を紹介したいと思います。モノマネはワンポイントの特徴をうまく表現することによって、それがうまく特徴を付いているほど周囲に笑いを取ることができる素晴らしい出し物といえます。年末にモノマネの番組が増えたり、そういった芸人の露出が増えるのも何か意味があるのかもしれません。

◆用意するもの
その年に有名になった人物の名前を書いた紙を参加人数分作成しておきます。このときすべて違う名前にしておくことが大切です。

◆遊び方
1.グループを作る
同じ人数のチームをいくつか作ります。1チーム当たり4人から5人程度がいいのですが、参加者の人数にもよるのでチーム毎の人数が同じであればOKです。

2.一列に並ぶ
出来上がったチームで、できるだけまっすぐ一列に並びます。

3.用意した紙を背中に貼る
参加者全員に目を閉じてもらい、幹事は事前に用意しておいた人物の名前が書かれた紙を背中に貼っていきます。

4.目を開けて準備
幹事は全ての参加者に貼り終わったら、参加者に目を開けて貰います。参加者一人一人は、前の人の背中に書いてある名前しか分からない状況にあります。

5.ゲームスタート!
幹事がスタートの合図をだします。

6.名前当て開始
2番目の人が1番目の人の名前を見て、1番目の人にヒントをだして名前を当てて貰います。もちろん、名前をそのまま言ったら失格です。その有名人の特徴をつかんだジェスチャーやものまね、出来事やスキャンダルなどをヒントとしてできるだけわかりやすく相手に伝えます。

7.次々と当てていく
1番目の人がヒントを聞いて名前を当てることができれば、一番後ろに回ります。その時、名前の書かれた紙ははがします。3番目の人が2番目の人へ、4番目の人が3番目の人へと続けていきます。

8.そしてフィニッシュ
最後の人に貼ってある名前を1番目の人がヒントをだして正解し、1番目の人が先頭に戻れると終了です。一番早く全員が名前を当てたチームが優勝です。

いかがでしょうか。モノマネの要素と共に競争という盛り上がる要素が満載で一致団結すること間違いないでしょう。チームの雰囲気も良くなり、景品を付ければ優勝への執念も伴うことから真剣になるでしょう。真剣になるほど、ヒントの出し方も迫真の演技が飛び出す可能性が大です。是非今年の忘年会でやってみてはいかがでしょうか。

【参考】nanapi http://r.nanapi.jp/7123/

幹事応援!ウケまくりパーティ・宴会ゲーム集 幹事応援!ウケまくりパーティ・宴会ゲーム集
(2004/02)
新世紀の宴研究所

商品詳細を見る