あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ニュース


かぐやが見せる地球のダイヤモンド

2009年2月 19日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

かぐや
2007年9月14日に打ち上げた月探査機「かぐや」は、月がどのように形成され、どのような変遷をして現在に至っているかの科学データを取得することを目的として打ち上げられました。その後無事に地球の周回軌道を回って自分たちにすばらしい映像を送ってきてくれています。

その中で、2月18日に公開された、かぐやから送られてきた宇宙の神秘を感じさせる映像には思わず見入ってしまう美しさがあります。それは、地球の影から太陽の光がダイヤモンドの輪のように輝く映像で、太陽、地球、月がほぼ一直線に並び、月が地球のつくる影に入る「半影月食」を写しています。宇宙機構によると、かぐやが月食に遭遇できるのは年に2回程度で、「地球のダイヤモンドリング」の撮影は、世界でも初めてというのですから、まさに奇跡に1枚といえるでしょう。

もしかしたら、これから本当にかぐや姫に出会えるのかもしれません。そんな期待さえさせてしまうほど、月の美しさを感じることができます。自分たちが生きている時代には難しいと思いますが、数世代後にこの景色を宇宙から直に見ることが普通にできる時代がやってくるのでしょう。その時代の人は、その時に今と同じく感動するのでしょうか。タイムマシーンがあれば、その時代に行ってみたいものです。

【参考】NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218STXKD045718022009.html


NHKスペシャル宇宙 未知への大紀行(DVD)

バナナの次は豆腐が街からなくなる?

2009年2月 18日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

すでに近所のスーパーでは安定的に安くて美味しいバナナをいくらでも購入することができます。こんなにもバナナを食べることが難しいなんて思いもしなかっただけに、今おいしく食べられることがすごく貴重なような気がします。

次はキウイなど様々な果物が噂されていましたが、結局のところ品切れ状態にまでは至らずダイエットブームは終わったかに見えました。ところが、このところ元モーニング娘。の辻希美さんがブログの中で豆腐ダイエットによって15キロも痩せたことを発表してから、にわかに豆腐ダイエットブームが押し寄せようとしています。

昔は先輩に連れられて遠く前橋までモーニング娘。のライブに行ったこともある自分ですが、その当時から辻さんはずいぶんふくよかだとは思っていましたが、本人曰くその当時は慎重151センチで最大60キロあったそうです。しかし、湯豆腐にハマり、ほぼ湯豆腐ばかり食べていたら1年間で15キロ痩せ、その結果現在は40キロ弱にまでダイエットに成功しているそうです。妊娠して10キロ増えてもここまで戻るのですから凄いものです。

辻さんといえば加護さんですが、2008年4月に彼女も同じく豆腐ダイエットで13キロ痩せたそうで、この豆腐ダイエットの効き目はかなりありそうです。といっても単一の低カロリーのものだけを食べていれば、誰でも痩せますよね。大切なのはバランスのいい食事をしながら、楽しくダイエットができることだと思います。

といっても、これからスーパーでは豆腐がどんどん売れていき、もしかしたらバナナの次の主役になれるかもしれません。豆腐が食べられないとして困るのは味噌汁と冷や奴ですね。今のうちにたくさん豆腐を食べておかなくてはいけませんね。

【参考】のんピース
http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-10208921232.html#main


ダイエットサポートスィーツ『とろーりクリーミー とうふぷりん』

電源コードはもう不要です

2009年2月 17日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

電源コード
自分が今使っているパソコンも、見ているテレビも、温まっているコタツもすべて一つの延長コードから延びているわけですが、とにかく電源コードの束が本当に嫌になります。子供は電源タップでよく遊んでいるのですが、いつかコードを首に巻き付けてしまわないかと不安でもあります。この電源コードって本当に余計な気がしますよね。パソコンは無線LANが登場しているのに、他の電化製品も”無線”になってもそろそろいいのではないかとずっと思っていました。

そんな夢のような話が2015年に実用化されそうです。テレビやパソコン、ビデオなどのデジタル家電を電気や通信用コードなしで利用できるようにする技術の研究開発が東芝やNEC、NTTドコモ、KDDIなど15社が参加して始まるそうです。

電気コードを使わずに機器を作動させるようにする「無線給電」は電気コンセントに給電装置を差し込み、この装置から電波で家電に電気を送り込むという仕組みを想定していて、すでに電話の子機など一部の機器では実用化されている技術でもあります。しかし、給電できる範囲は1cm程度と超近距離な状況なので、これを今後1メートルから2メートルに伸ばすそうです。

海外では、上に置くだけで携帯などを充電してくれるマットがありますが、ある程度離れた場所に送り届けられる電気ができればすごく画期的なことで、ある意味究極のコードレス社会が登場するのです。人体への影響は携帯電話以上に懸念されますが、もしかしたら自分まで充電してくれて一石二鳥になるかもしれません。あと数年は待たないといけませんが、技術革新が速い速度で進行しているのですぐに実用化されることを期待したいと思います。

【参考】日本経済新聞 2月14日


電源コードをアリクイの舌に見立てたインテリアライトARIKUIアリクイ