あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ニュース


ETCの音声ガイドに日高のり子さん登場

2009年4月 17日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

日高のり子さんといえばきっと多くの人が、タッチの浅倉南役を思い浮かべるのではないでしょうか。確かに声優としての彼女の活躍はすばらしいものがあり、ほかにも赤ずきんチャチャのしいねちゃん役、アニメ三銃士のコンスタンス役、らんま1/2の天道あかね役、となりのトトロの草壁サツキ役など数え上げればキリがありません。

自分としては声優としての日高のり子さんというよりも、日曜日の朝に放送していたおはようサンデー・ちびっこマラソンの方が印象に残っています。この番組は小学生たちが皇居1周マラソンを放映する番組で、日高のり子さんはコント赤信号の3人と共にレギュラー出演していて子供たちの中に混ざって皇居1周マラソンを走っていたのを思い出します。

そんな日高のり子さんですが、ETCカードの有効期限を声で知らせる役目としてパナソニックのETC車載器に登場しました。カード挿入時やエンジン始動時に有効期限を読み取って、それを音声で案内するものなんですが、残念なのはナビゲーションの声まで担当しているようには見えないことです。

パナソニックのサイトに行ってみたのですが、カード未挿入・抜き忘れ警告や利用料金ガイドだけになっていて、「この先右方向です」というナビまでは担当してないように見えます。どうせなら、こういったところも日高のり子さんが担当すれば、もっと多くのファンを取り込むことができるのではないでしょうか。

このように、音声ガイド自体も一律同じ人の声ではなく、気に入った声優や俳優の声をダウンロードしてまるで着メロのように利用することができるサービスがあればいいと思います。ツンデレ系の声がすきなのであれば釘宮理恵さんだったり、ポンコツ系であれば後藤邑子さんという選択肢もあるでしょう。

このパナソニックの商品は、新たなETC車載器の機能開発に大きく貢献するものとなると思います。

【参考】ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/16/news106.html


【日中お忙しい方応援企画!】パナソニック ETC車載器 CY-ET908KD セットアップなし 送料500円


タッちゃん、南を甲子園につれてって・・・!タッチDVD-COLLECTION【アニメ全巻セット】

ミツバチさん、どこに行ったの?

2009年4月 04日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

ミツバチ

石破茂農水大臣が記者会見で話をしたという一つの話があります。世の中の情勢が刻一刻と変わりつつある激動の今の時代にあって、ミツバチの減少が世界的な問題となっていることに関連して「各都道府県でどういう状況になっているのか、急いで把握しなければならない」とのこと。ミツバチが今急速に減っているという現実を改めて認識させられる内容です。

ミツバチがいなくなるという事件の発端はアメリカで、その当時アメリカではイナイ・イナイ病やミツバチ消失症候群と言われていたそうです。イナイ・イナイ病とはおかしなネーミングをするものだと思いますが、その後「蜂群崩壊症候群(CCD)」と呼ばれるようになりました。

CCDの原因は、免疫機構の弱体化、遺伝子組み換え作物、吸血性の寄生ダニや農薬、受粉業務のための移動ストレスなどの複合など、様々な仮説が示されているのですが、そのどれも原因の特定には至っていないのが現状です。また、玉川大学ミツバチ科学研究施設の中村純教授によると、日本と海外では少し状況が違っていて、海外では人が飼っているミツバチが群れごと失踪する現象が報告されていますが、日本は野生のミツバチの群れの数が少なくなっているのです。

ミツバチが減少することによって、ミツバチを媒介として受粉を行っている様々な果実などの農作物に大きな被害が出る可能性もあります。今はまだ表面化していませんが水面下で事態は深刻化しつつあるのです。

ミツバチが少なくなり価値が高まってくると人が行うのは他人からの略奪です。実際「ミツバチ」というワードで検索すると実に多くの盗難被害が報告されています。被害が拡大しないためにも、原因を早期に特定し、対策を講じる必要がありそうです。

【参考】R25
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/1112007091308


ミツバチが作った天然の鼻炎薬でツライ花粉症を完全撃退!?【2個以上で送料無料】【花粉症対策…

1日の総活動カロリーを計測しよう

2009年4月 03日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

カロリズム

あなたは、今日どのくらいのカロリーを消費しましたか?

そう言われて、数値を答えることは実は意外にも難しいのではないでしょうか。マラソンを10分したから80キロカロリーだとか簡単な計算方法はありますが、その計算式がどの程度正確なのかを知るすべはありません。食事の消費エネルギーは1キロカロリー単位で書かれているのに対して、活動による消費エネルギーをある程度正確に把握できないというのもなんだか悲しい気がします。

そんなありそうでなかった、1日の総消費エネルギーと活動の状態を表示する計測器「カロリズム AM120」が体重計などで有名なタニタから発売されました。これは家事やデスクワークなどの活動でも消費エネルギーを計測することができる、いわば「活動量計」ともいえる機械なんです。

見た目は万歩計なんですが、歩数計との違いは歩行だけでなく日常のさまざまな活動のエネルギー消費量などを計測する点にあります。こういった活動エネルギーを計測する機械自体は業務用としてはあったそうなんですが、一般向けとして発売されたのは今回がはじめてだとタニタの担当者の方は話しています。

カロリズムの気になる計測方法ですが、計測は「吸気分析法(間接熱量測定)」のデータと、3Dセンサーからのデータに登録した個人の体組成情報を組み合わせ、消費エネルギー量を推定しています。耳慣れない言葉が出てきましたが、間接熱量測定とは呼気中のガスを分析することによって酸素摂取量を測定し、この酸素摂取量からエネルギー量を換算するものです。

体内におけるエネルギーの発生は糖や脂肪を主な燃料としていますが、燃料からエネルギーを作り出すためには酸素が必要です。なので酸素を使った量が分かれば、発生したエネルギーが分かるという考え方に基づいています。

これまで1日の総消費エネルギー量を計測する機器として「ヒューマンカロリーメーター」と呼ばれるものがありました。これは機械の内部で被験者が24時間活動することで、総消費エネルギー量を非常に正確に計測できるというものなんですが、計測器は密室になっていて、日本この機械は4台しかないので一般の人が使うことができなかったのです。

そこで、タニタはこのヒューマンカロリーメーターを使って実際に色々計測してみて取得した膨大なデータから独自のアルゴリズムを考案し、それを万歩計のような取り付けるだけの機械の心臓部として組み込んだのです。ヒューマンカロリーメーターとカロリズムの間で1に近づくほど相関があるとされる相関関係は0.907という非常に高い値を示していることからも正確さはうかがい知ることができるでしょう。

計測ができる主な項目は以下の通り。
・総消費エネルギー
・安静時代謝量
・活動エネルギー量
・脂肪燃焼量
・歩数
・歩行時間
・歩行距離
・運動強度を示す単位の「メッツ」
・運動の量を示す単位の「エクササイズ(メッツ×時間)」

このカロリズムを上半身に取り付けるだけで、家事やデスクワークなどわずかな身体活動の消費エネルギーが計測でき、洗濯物を干すといった上半身のみの活動における消費エネルギー量も測定できるというのですから、まさにこれまでよく分からなかった消費カロリーをある程度正確に把握することができるようになったのです。

これはダイエットやメタボで気になる方も日頃の活動量を考慮して、食事やおやつ、飲酒などをコントロールすることだってできるようになることから強力な助っ人と言えるのではないでしょうか。

【参考】家電watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090401_80230.html


??店長お勧め品(^^)v//☆★☆限定特価!!!☆★☆1日の活動量をはかってカラダマネジメント …