あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ニュース


そのメール送信 ちょっと待った!

2009年3月 27日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

すごく重要なメール、機密事項が書かれたメール、相手への思いがつづられたメール

メールの重要性はますます高まり、ビジネスの世界から手のひらに広がるケータイまで実に多くの人が送りあうコミュニケーションツールとなりました。しかし、その手軽さゆえに、痛恨の送信ミスを冒すことも珍しいことではありません。この送信ミスは誰でも1回はしてしまうミスですが、これをやった後、本当に落ち込むんですよね。たいがい気付くのは送信してすぐのこと。それが送信する前にはなかなか分からないから不思議なものです。

そのミスを救ってくれたらと前々から思っていたのですが、それをGoogleが見事に実現してくれました。それがGoogleのメールサービスGmailで、その新機能としてメールを間違って送信した場合にそれを取り消せる「Undo」機能が追加されたのです。

まだ英語版で始まったばかりだそうですが、英語版に設定したGmailでGmail Labsのアイコンをクリックし、表示されるページで「Undo Send」をEnableにすると利用することができます。送信取り消しのチャンスは2回あります。以下、そのチャンスをご紹介しましょう。

<チャンス1>メール送信中のキャンセル
メールを送信中に表示されるメッセージ「Sending…」の後ろに「Cancel」というリンクが毎回表示されるようになります。このリンクをクリックすると送信がキャンセルされ、メール作成画面に戻れます。見事キャンセルが成功するとメール作成画面の上に「Sending has been canceled.」と表示され、ほっと安心することができるのです。

<チャンス2>メール送信後にキャンセル
もっとすごいのがメールを送信した後でもキャンセルできることです。送信後にメール作成画面上に表示される「Your Message has been sent.」というメッセージの後ろに「Undo」というリンクが表示されます。このリンクをクリックして「Sending has been undone.」と表示されれば送信取り消し成功となります。ただし、Undoが表示されているのは5秒間。この間に運命の判断をする必要があります。

これによって、メール送信がもっともっと気軽にできるようになりますね。でも、一番大切なのはメールを送る前に、送信先、内容をしっかりと確認することが最優先であることをお忘れなく。

【参考】ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/21/news003.html


【3営業日以内発送在庫】【送料無料】[デネット]Gmailバックアップ[Windows](DE-151)

JTB時刻表が1000号到着

2009年3月 15日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

自分が時刻表の虜になったのは中学生の頃でした。JR相模線がまだ電化される前でディーゼルエンジンで走っていたのですがそれに乗りに行ったり、大垣行の夜行普通電車に青春18きっぷを使って乗ったり、近郊の様々な電車に乗っては記録していました。

そんな自分が肌身隠さず持っていたのがJTBの時刻表でした。この当時、JRの時刻表と2種類がありましたが、JTBの時刻表の方が情報量が多く、駅からのバスの時刻表や船の時刻表など様々な時刻表を網羅していたので、こちらをいつも見ていました。

そのJTBの時刻表が、2009年5月号で1000号に到達するそうです。1925年の創刊から延々と発行し続け、86年に200万部を達成したものが近年では、インターネットなどの普及により、その発行部数は約15万部と10分の1以下になってしまっているにも関わらず、熱烈なファンによって支えられています。

JTBの時刻表を見るとき、ただ時刻を確認するだけではなく、時刻表の上で実際に旅行を楽しむこともできるのです。表紙をめくった数ページはカラーになっていて、地方のローカル線などがきれいに撮影されていて、そこに行くためには朝何時のどこ行きの電車に乗っていけばいいのか、欄外にある駅弁情報を見てどこで駅弁を買おうか等想像力を膨らませるのが、子供ながらに本当に楽しかったものです。例えば、青春18きっぷで一日にいけるのは九州の熊本までとか、寝台特急の経路をなぞったり、いかに安く目的地まで行くかなど、実に多くの楽しみ方があります。

第999号である2009年4月号は、「999」ということから松本零士さんの漫画「銀河鉄道999」のイラストが表紙を飾っています。時刻表の長い旅はまだ終わりません。果てしないアンドロメダ星雲の彼方まで、どこまでも走り続けてくれることを願ってやみません。

【参考】日本経済新聞 3月15日

JTB時刻表 2009年 04月号 [雑誌] JTB時刻表 2009年 04月号 [雑誌]
(2009/03/25)
不明

商品詳細を見る

太陽の光による携帯充電器

2009年3月 15日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

太陽発電

外出先やアウトドア中に携帯電話の充電が切れてしまうことがよくあると思います。乾電池式の充電器もいいのですが、長いこと使っていないと電池がなくなってしまっていて使えなかったり、コンビニで購入するにしても毎回1000円くらいするものを買うのもなんだかもったいないような気がします。それで、喫茶店などでコンセントを借りて充電してしまい、お店から訴えられる人まで出てきてしまうくらい、電池切れはつらいものです。

そこで登場したのが、太陽光発電を利用した充電器です。すでに実用化されているものもありますが、2010年にトッパンフォームズが発売予定のフィルム型太陽電池は、軽く薄いので持ち運びが非常に便利だといいます。厚さは0.4?、10?角で5gというのですから、A4の大きさで30g程度になります。このA4サイズで携帯電話を充電するのに2時間程度でいいというのですから、十分実用的だといえるでしょう。

この充電器は、携帯電話の他ノートパソコンの充電にも使用することができるそうですが、当面はラジオの充電やスーパーでの価格表示、住宅の壁への埋め込みによる自家発電などに利用される模様です。

今後、発電能力ももっともっと上がっていくと思うので、数年後には太陽光パネルは一般の家庭で広く使われることになるでしょう。その時、家だけでなく一人一つは携帯している必需品になってくれれば、様々な資源の節約に寄与することができるかもしれません。

【参考】日本経済新聞 3月15日


お持たせしました!再入荷しました!!世界初!キティの太陽充電器ソーラーチャージeco携帯スト…


ピンチに強いソーラー式で超高速充電!!ソーラー式携帯充電器「ソラねこ」