篤姫 第34回「公家と武家」
公武合体と攘夷という大きな使命を背負って、京の都から江戸へ下っていく和宮。せっかく色々盛り上げてあげようという天璋院の考えも、もろくも崩れ去ってしまうことになります。
やはり京という場所に長くいて、周りの権力や幕府など関係ない世界に生きてきた和宮を取り巻く人々にとって、幕府のしきたりや権力をいくら言われても実感がわかないんですよね。
そのことは、天璋院も含めて分ってあげないといけないんじゃないかと思います。しかし、ことわざに、「郷に入りては郷に従え」という言葉がある様に、和宮は徳川家に嫁いだ身なのですから、そのあたりはわきまえないといけないですよね。
要は、お互いがお互いの環境が状況を理解し合わない限り、この対立構造は絶対に解かれることはないんじゃないかと思います。そういう意味で、天璋院が和宮のところへいって直接謝罪した点はすごく評価できます。人間的に大きいことがすごくわかる場面でした。
それにしても堀北真希は、まだ見慣れていないせいか、時代劇風な顔じゃないだけに違和感を感じてしまいます。今後そうでもなくなってくるんだと思いますが、顔立ちがはっきりとしすぎていて、当時の女性というイメージがどうもしにくいような気がします。
もう一つの場面としては薩摩でしょう。大久保もいつの間にか出世していて、藩主に直接ものを申せる立場になっていました。小松帯刀と大久保正助の2人は、西郷を戻すように進言し、無事に戻ってくることになります。
大久保の出世を有馬たちはよく思っていなくて、自分たちだけ秘密をかかえて自分たちを抑えようとしていることに不満を持っていきます。この先、有馬達と大久保達との間で変なことが起こらないといいのですが。
いずれにせよ、しばらく和宮関連プラス薩摩の動向という2本立てで物語は進んでいきそうですね。