あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ビジネス


今営業中のお店検索サイト

2008年8月 02日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

・夜遅くなってしまって、まだやってる定食屋さんは近くにないかなぁ
・飲み会の2次会をやりたいんだけど、近くの居酒屋ないかなぁ

そんな、検索が簡単に3クリックで完了するサイトがあるとしたら、あなたは使いますか?

それを実現したサイトがあります。それが超店舗検索(http://mada.am)です。このサイトなんと大学生3人だけで作ってしまったサイトなんです。

携帯のGPS機能とリンクしており、現在地から最寄りにある営業中の飲食店を教えてくれます。

このサイトのすごいところは、やっぱりその操作性ですね。バーガー系、カフェ系など七つのカテゴリーから店のジャンルを選択すると、一瞬にして営業中の店が表示されます近距離順に表示された店名をクリックすると、店情報と地図が出てくるのですが、そこまでに要した操作はたったの3回。

こだわりが至る所に感じられ、本当に使いやすいと思います。できれば、ここにメニューや、口コミなんかも入れるともっといいんじゃないでしょうか。自分は定食屋さんとかよく行くんですが、チェーン店ではない場合、行く前に評判や、何屋さんなのかを知りたくなります。

このサイトには、広告やユーザへの課金などが一切なく、全てが無料の世界を構築しています。確かに無駄な広告は、表示を見にくくするだけですし、ユーザーにとってはあまり使いやすいものではありません。でも、Googleでやっているように、うまくコンテンツと融合させることができるのなら、ユーザはかえってうれしいんじゃないでしょうか。コンテンツが充実することが求めることなので、個人の力だけでなく企業を巻き込んだ魅力あるコンテンツに育っていってくれるといいと思います。

製作者の3人は、「頑張って作ったサービスが日本中に広がっていくのを夢見ています」と、大きな夢を持っているので、密かに応援したいと思います。

【参考】毎日.jp
http://www.mainichi.jp/life/edu/news/20080801dde012070036000c.html


【GAME】みんなの地図3

成功するために必要な10個のスキル

2008年8月 01日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

どのような仕事をするにしても、成功するために最低限身につけておきたい10個のスキルがあるそうなので、紹介したいと思います。

「成功」というのがまた抽象的で分りづらい面もあるのですが、楽しく仕事ができてしかもやりがいがあって、給料もいいというのが多くの人が考える成功だと思います。もちろんどれかが欠けても、他のものがあってもいいのですが、上に挙げた3つのうち一つは必ずあると思います。

こういったスキルとは、よく本に書いてあったりするものが多いんですが、一番難しいのは自分のできることに落とし込んで、それを実際に実施すること。全部やろうとするのではなく、ゆっくりと1つずつできるようになれればいいのだと思います。

1.スピーチ能力
人前でハキハキと説得力があり強く話すことによって、その人自身の魅力となって評価が上がります。

2.書くスキル
書く能力を上げることによって、自分の考えを一貫性のある形にまとめられるようになり、効果的に考えを伝えられるようになります。図示したり、簡潔に話す力もこう言ったところから養われます。

3.自己管理能力
効率的な行動を起こすためには、ここぞという時に万全の体制を敷いておく必要があり、生活習慣や自制心といった自己管理は必要になります。

4.ネットワーキング
ネットワーク上ではさまざまな情報やアイデアがあり、それらがさまざまな事とかかわり合い、新しいアイデアを思いつくことがあります。

5.分析・評価能力
さまざまな情報の評価・分析を行い、情報の意味や妥当性を見いだし、ほかの情報と関連づけることは非常に重要になってきます。できれば誰かに言われてからではなく自主的にできることが望ましいです。

6.意志決定
深く考えすぎたり、新たな情報を待ちすぎると、危険な状況に追いやられる事があります。どれだけ効率的に素早く行動に移せるかが重要になってきます。翌最近残業をしないスキルといった本も売られています。それほど人気だと言うことですよね。

7.計算能力
頭の中で素早く計算する能力や正確に計算する能力、基本構造を理解する能力を持つことによって、他者に差をつけることができます。

8.リサーチ能力
必要な情報を素早く手軽に理解できるようになる必要があります。

9.ストレス緩和
ストレスによって、誤った意志決定や貧困な考えを引き起こす原因となってしまい、重度になることもあったりする恐ろしいものです。ストレスによって自己管理にも影響を及ぼすため、差し迫った状況になっているときこそ、ストレスと上手に付き合っていかなければいけません。うまくストレスを逃がしてあげる工夫が必要です。

10.会計の基礎能力
お金の流れを記録し後追いする事は必要です。最近会計の本や決算書の読み方など、様々な会計知識の本が売られています。

始めの方は基本的なリテラシーに関するスキルです。基本になるほど難しいんですよね。自分の今までの固定概念にとらわれないようにするために、自分のやり方のこだわりを捨てて、目標とする先輩のマネから入ってみるといいかもしれません。そこから自分独自の個性を出していけばいいんじゃないでしょうか。

最後の方は、今多くのビジネス本が売られています。能力は実際に継続して反復することで成長することができます。

この中で何か参考になるものがあって、自分でもできそうなものから手始めに始めるのがいいと思います。ちなみに自分は、計算能力、会計の基礎といったところを今勉強しています。

【参考】GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080731_skills_need_to_succeed_anything/


「金持ち父さん貧乏父さん」著者ロバート・キヨサキ考案キャッシュフロー101 日本語版

直感にたよるな

2008年7月 31日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

一瞬のひらめきや直感は、時としてその人の限界を超えた何かを得ることができたりします。音楽や芸術など、感性を重視するような分野においては、直感やひらめきというものによって素晴らしい作品ができあがることも結構あったりするでしょう。

そんなひらめきや直感に対して、警告をならす人がいます。分子生物学者の福岡伸一さんによると、自然や世界は、ひらめきや直感で理解できるほど単純でないと言います。

学者らしい考え方だと思います。彼によると、ひらめきなどは偶然の産物であり、その裏に気の遠くなるようなデータ解析や長い時間をかけた考察が潜んでいると言います。

このことをフランスの化学者、微生物学者のルイ・パスツールは次のように語っています。「チャンスは準備された心にのみ降り立つ」

もちろん、はじめにあったようにひらめきや直感がものをいう世界だって世の中にはあると思います。なので、福岡さんの考え方は少し偏っている気もしますが、それでもほとんどその通りなんじゃないかと思います。

裏での血のにじむような努力だけでなく、いつもニコニコする努力をする人のところにラッキーは舞い込むんだと思います。ラッキーもひらめきも直感も、すべて偶然ではなく、いろんなものに興味を持って調べたり、人と誠実につきあうといった人間関係の「努力」をすることによって取得できるのではないでしょうか。

明日から、自分が怖い顔をしていないか、誠実に接しようとしているか、いろいろな物に興味を持とうとしているか、少し実践してみてはいかがでしょうか。

【参考】日本経済新聞 7月31日付 夕刊

ラッキーをつかみ取る技術 (光文社新書) ラッキーをつかみ取る技術 (光文社新書)
(2005/01/14)
小杉 俊哉

商品詳細を見る