あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ビジネス


進んで仕事をもらいに行く姿勢

2009年5月 09日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

自分が先輩や上司であるとします。

すごく忙しくて自分のもとに様々な仕事が舞い込んできます。多くは考えたり今までの経験をもとに処理する仕事なのですが、中にはただ資料をまとめればいいもの等の雑用もあります。そういう場合に、部下や後輩から「手伝うことありますか?」と言われたら、嬉しいですよね。その結果、きちんとこなしてくれるようなら、その部下や後輩への信頼は確実に向上するでしょう。

ここでのポイントは、指示待ちの姿勢ではなく自分で能動的に仕事を得ようとする姿勢にあります。多くの人の体験談やビジネス書にも同じようなことが書かれているのですが、このように自分が上司や先輩の立場に立ってみるとわかりやすいと思います。

仕事をもらいに行くためには、まずどんなに小さいことでもいいので、自分にできそうなことはないか先輩や上司に関心をもっておくのがいいでしょう。コピー機の近くで大量のコピーに悩まされているであれば「代わりましょうか?」と言ったり、先輩や上司が誰かに雑用をお願いされていたら、「自分にできることはありますか?」と言ってみるのもいいでしょう。大切なのは内容の大小ではなく、実際に声を掛けたかどうかなのです。

自分も忙しくなると、周囲に気を配ることができなくなるだけでなく、依頼されても断る方向に思考が行きがちになります。どうしても忙しいときにはやむを得ないのですが、常に精神的にも仕事量的にも余裕をもち、必要なときに誰かのサポートをすることができれば、その人の評価は確実に上がると思います。そのために、まずは一声をかけることから始めてみてはいかがでしょうか。

【参考】日経Plus1 2009年5月2日

好きにやっても評価される人、我慢しても評価されない人 好きにやっても評価される人、我慢しても評価されない人
(2006/09/26)
小杉 俊哉

商品詳細を見る

ひらめきに頼るギリギリ作業

2009年5月 03日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

試験や仕事の締め切りまであと3日。やばい!なんとかしなきゃ!

そう思ったときにすごい勢いではかどる事があります。自分も学生の頃や会社に入ってもしばしばそのような状況の中で徹夜や残業をしながらこなしてきました。なんとか締め切りに間に合った後は、いつも「もっと早くから取り組んでおけばよかった。次回は必ずそうしよう」と固く決意するのですが、次回も同じようにギリギリの作業になってしまうのです。

フランクリン・コーヴィーによると、仕事は「緊急かつ重要」である仕事の量を減らし、「緊急ではないが、重要」な仕事を増やすことによってモチベーションが上がると説明しています。確かにその通りでいつもいつもこのような仕事をしていると自分が本当にやりたいことが後回しになってしまったりするものです。

そこで、ものは考えようで緊急ではない仕事でも自分の中に期限を設けて、周囲に宣言することをお勧めします。自分は最近では多少厳しいくらいのスケジュールで会議を企画し、関係者を招集してしまいます。これで後戻りはできないのでやるしかない状況に自分を追い込みます。

このような場面で大切なのが、”カン”や”ひらめき”といったものになります。ものを考えなければならない状況では、カンやひらめきといった脳の無意識領域の働きが重要になります。ではこのひらめき、どのようにして生まれるのでしょうか。

脳科学者による研究では「ひらめき」は以下の4つのプロセスから生まれるといいます。
1. データを集め、準備する
2. データの順列組み合わせをすべて考える
3. 考えるのをやめ、頭の中で自然に発酵するのを待つ
4. 数日か数週間すると、いきなり「ひらめき」が訪れる

周到な準備の後、いったんそれを忘れる。忘れることで脳がリラックスし、無意識の領域が活発になるといいます。無意識の領域で設計図ができているからこそ、追い込みの時期に猛烈な勢いで作業を進めることができるのです。

何もせずにただ時間だけを無駄に過ごしていては何も起こりません。かんやひらめきを呼び起こすには、やれることをしっかりやって準備を行うことが大切なのです。妖精が全てを寝ている間にやってくれないかなと思うこともよくありますが、そんなムシのいい話は転がっていないようです。

【参考】be on Saturday 2009年5月2日

手塚先生、締め切り過ぎてます! (集英社新書 490H) 手塚先生、締め切り過ぎてます! (集英社新書 490H)
(2009/04/17)
福元 一義

商品詳細を見る

短時間でスッキリ起きる方法

2009年4月 28日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

お腹いっぱい食べた午後1時。

仕事が再開されるのですが、あいにく暗くなる会議などあろうものなら一気に睡魔が襲ってくるという人も多いのではないでしょうか。もちろん睡眠不足だからと言ってしまってはもともこうもないのですが、スペインで習慣化されている午後の睡眠「シエスタ」もあるわけで、どうせなら午後からもスッキリとした気持ちで仕事を続けたいですよね。

最近では、40分1000円で睡眠場所を提供してくれるサロンも登場し、30代から40代のサラリーマンなどが多く利用しているといいます。担当者によると、時間的には20分から30分で脳はリフレッシュされるとのこと。それ以上の睡眠をとると逆にダルくなることもあるので時間は大切な要素となります。横になって眠ることで重力から開放され、体のゆがみも軽減されるということから、カイロプラクティックの施設内にあるサロンもあるくらい。

40分で1000円というのは、普通のサラリーマンにとって結構な出費です。せっかくお弁当の値段を安くすませ、なるべくお金を使わないようにしているにも関わらず、眠るだけで1分25円、2分で50円、5分でジュース1本分の値段が消えていくのはなんだか寂しい気がします。そこで、自分の席でも簡単にスッキリ目覚める方法をサロン担当者の言葉をもとに紹介したいと思います。

ポイントは“眠る前にコーヒーを飲むこと”

30分前後で効くカフェインが、睡眠後の頭をよりすっきりクリアにしてくれます。早速コーヒーを飲んで昼休みの数十分を自分の席で昼寝してみたらいかがでしょうか。その際に机の上で気持ちよく眠るために、簡単な枕、耳栓を用意すると眠るときに速やかに眠りにつけます。これによって起きたときにおでこに赤い跡なども残らないというメリットもあります。

この数十分の睡眠によって、午後からも気持ちよく仕事に入っていくことができるようになるので是非試してみてはいかがでしょうか。

【参考】東京ウォーカー
http://news.walkerplus.com/2009/0427/3/


超快適!学校、オフィスでのお昼寝がもっと楽しくなる♪旅先へのお供に!うつ伏せでも楽に呼吸…


長時間の使用も気にならない!空気を科学した耳せんヨック 耳せん 2個セット