あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ドラマ > 2012年_平清盛 > 平清盛 第20回「前夜の決断」


平清盛 第20回「前夜の決断」

2012/05/20 Category: 2012年_平清盛

視聴率に悩むといわれる本作品も、前回までのようなドロドロした王家の争いから一転して戦を通じてその主導権を明らかにしようという非常にわかりやすい展開に移行していることから、見やすくなったのではないでしょうか。細かい部分を指摘し始めるときりがないので、割り切って楽しむほうがいいのかもしれません。

後に保元の乱と呼ばれる戦に向けて、今回は人々がどのように考え、振る舞ったかを描いています。話がものすごく大きいので、もしかしたら2回に分けてもよかったのではと思うくらい濃い内容となりました。完全に失脚状態にあった左大臣・藤原頼長は、いつの間にかナレーションでも悪左府と呼ばれるようになってしまい、ちょっとかわいそうな気もします。彼なりに世の中を何とかしようという思いからおこしたことにも関わらず、このように言われるのは心外だったのではないでしょうか。

そんな頼長は、同じように失脚状態にあった崇徳上皇に近づいて、なんとか盛り上げようとします。この組み合わせは非常に分が悪いですね。手を組んだ二人がどちらも失脚している者同士なのでまともに考えれば、こっちの方に寄ってくる人というのは、表舞台で快く思っていないサブ的な存在といえます。相当の武力を保持している人を味方にしない限り戦況は悪くなってしまうことが想定されます。

そんななか、平氏がどちらに付くのかがポイントとなるのですが、普通に考えれば今まで親交がある後鳥羽帝に付くのですが、なかなかその立場を明らかにしません。この理由は、双方からくる恩賞の約束をつり上げるためだけでなく、自分の社会的地位を高めることを清盛は話しています。前回から何となく怪しい動きをしていたのがおじの忠正であり、今回も不穏な動きをしまくり。

しかし、明確に反対したりしているかと言えばそうでもなく、ただただじっとその言動を見つめるばかり。この辺りの気持ちは、視聴者に察しろということなのでしょう。頼盛が明確に上皇方に付くことを決意し、はじめは必死に止めていた和久井映見さんも、手のひらを返したように静観をし始め、もはや一緒に戦うことなどできないという状況のなかで、止めに入ったかに見られた忠正おじさんは、にやっと笑って終了。なに?このにやっ、は、と思っていたら、次の瞬間に結論がじわりと判明します。

翻ろうとした頼盛は清盛のもとにもどり、逆に忠正は上皇に味方すると挨拶しているではありませんか。ここでようやく態度が明らかになります。憎まれ口をたたきながらも、どっちが勝っても平氏が存続できるようにという思いからくる動きだったのです。このことを瞬時に見極めたのは棟梁である清盛ではなく、和久井映見さんだったのが残念なところ。こうして黙って態度で示す姿に忠正おじさんの男っぷりを感じました。

次回は、とうとう保元の乱が始まります。結果は史実から分かっていることなのですが、清盛は戦の後、本当に後鳥羽帝の思いとされる「自分のところまで登ってこい」を実現することができるのか、そんな楽しみがまた一つ増えました。まずは、戦の状況を静かに見守りたいと思います。ちなみにちょい役で登場した西行は物語と全く関連がないので、今回は割愛します。

◆清盛紀行◆
愛知県名古屋市
 - 熱田神宮
 - 誓願時
 - 頼朝産湯の井戸




コメント

*



トラックバックURL