あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > グルメ > 場所によって違う「今川焼」の呼び方


場所によって違う「今川焼」の呼び方

2012/01/30 Category: グルメ

焼き物のお菓子の中で、子供にも人気で甘くておいしい今川焼き。小さい頃から横浜・高島屋の地下にある御座候のおやきのことがすごく好きで、何個でも食べることができたのを思い出します。今川という名前は江戸の今川橋近辺の店で売り出されたことから命名されたのだといわれていて、全国的に標準的な名前といえます。

この今川焼きですが、実は全国で様々な世簿方がされているのをご存じでしょうか。シンプルなお菓子であることから、色々と呼ばれているのですがいったいどのような呼ばれ方をしているのでしょうか。今回はこの今川焼きの呼び方について見てみたいと思います。

◆ 大判焼き
名前の由来は四国の松山にあるといわれています。昭和31年から昭和33年にかけて週刊朝日に連載された獅子又六の小説「大番」が話題となり、これが愛媛県宇和島市の名菓となりました。

そこからヒントを得た菓子機メーカーが自社の焼き機の名称を「大番焼き機」にしようとしましたが、小説名と同じ名前はつけない方が良いと判断し「大判焼き機」にしたのがルーツだとされています。

思いがけないネーミング変更が全国に広がるとはこの当時の人は思いも寄らなかったことでしょう。

◆ 回転焼き
大阪を中心に関西から九州地方で主に呼ばれています。文字通り回転させて焼いていくことからそのように呼ばれたものだと考えられます。ある意味大判焼きよりもその作り方がよく分かるのではないでしょうか。

◆ おやき
主に東北地方から北海道でそう呼ばれています。非常にシンプルながらもなんとなく親しみやすさを覚えます。ちなみに自分は「御座候のおやき」とセットになって覚えていたので、最もなじみ深い呼び方がこれです。

このほかにも、二重焼き、太鼓饅頭、じまん焼き、甘太郎焼きなど非常に様々な呼び方がされていることがわかります。それは昔から伝わる食文化に深く根付いた日本人の味であるからに他なりません。まだまだこのほかにもたくさん今川焼きの呼び方はあるそうなので、旅行などで出かけた際に探してみるのも面白いかもしれませんね。

【参考】
・gooランキング http://ranking.goo.ne.jp/ranking/056/com_sense_R9NgsOG_8fEy_all/
・二重焼き http://hb2.seikyou.ne.jp/home/my-morita/ni/how_to/ni_name.htm




コメント

*



トラックバックURL