遅刻をしないためにできること
新年度を迎え、気持ちも新たに職場や学校に向かおうと思っているのに、始めの週からいきなり遅刻をするという厳しい状況に陥ってしまってしまっているという人も多いのではないでしょうか。やる気はあるのに遅刻をしたということだけで周囲からのイメージはがくんと下がり、リカバリーするのに多くの時間を要することになってしまいます。
気持ちもずっと張り詰めていて疲れているので朝がなかなか起きられないとは思いますが、ここはぐっとがんばり遅刻癖にならないように努力する必要があります。ただ遅刻癖をなおせと言われても非常に困ると思うので、ここでは遅刻癖をなおすことができるととあるサイトで紹介されている3つの方法についてみたいと思います。
◆とにかく「早起き」
当たり前ですが、早く起きて出かけることができれば遅刻なんてしなくて済みます。しかしなかなかそれができません。前日に目覚まし時計を仕掛けているにも関わらず朝気づいてみると止まっている、なんてこともありがちです。
しかし止まっているのは自分が止めたからに他なりません。じりじりと鳴っている時計を止めて、「もうちょっとだけ」「寒くて起きられない」と二度寝をしてしまっているのではないでしょうか。
であれば、その要因となるものを潰していけばいいのです。目覚まし時計を止めてしまうのであれば、それを遠くに置くことによって起きざるを得ない状況を作り出します。また、寒いのであればタイマーを使って朝の時間に部屋が暖かくなるようにすればいいのです。これらを急に変えようとするのではなく、少しずつ体が慣れるように変えていけばいいのです。
◆朝の「ロスタイム」をなくす
上記のように起きることができました。次にするのは身支度でしょう。十分時間があったのに出かけるときには、ギリギリになってしまうのであれば、身支度時間の中に無駄なロスタイムがあるはずです。そういったロスタイムをなくすためにはいくつかの工夫が必要になります。以下にその例を示します。
・朝食、着替え、メイクなどはできるだけ同じ場所で行い移動時間を減らす。
・次の日に着る服の用意、朝食の下準備など、前もってできることは前日に済ませる。
・朝食時やメイク時に使うものは、バスケットなどにひとまとめにしておく。
・時間的に厳しいようであれば、優先順位の低いことは省略する。
◆毎日の行動にかかる時間を計ってみる
このように時間感覚を養うためには朝だけでなく、日常生活でも時間を意識することが大切です。自分がやっていることがどのくらい時間が掛かっているのか計ってみるといいでしょう。家事や買い物、会議や資料作成、勉強などに掛かる時間を数値で把握することによって、改善できるところが見えてくるはずです。
早起きが厳しいというのであれば、時間が掛かっているものを見つけ、その時間を短くできないか考えてみるといいでしょう。思いの外時間というものは短く、あっという間に過ぎ去っていってしまうので、落ち着いて効率的に時間を使えるようになれれば、気持ちのいい朝を迎えることができ、精神的にも最高の1日を迎えることができるのだと思います。
【参考】はてなブックマークニュース
http://b.hatena.ne.jp/articles/201104/2805
遅刻・締切 いつもルーズな人のクスリ (アスカビジネス) (2007/09) 野口 哲典 |
◆関連する記事◆