あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 日記 > 日焼け止めの基礎知識


日焼け止めの基礎知識

2009/07/14 Category: 日記

夏になると暑さと共に嫌なのが紫外線ではないでしょうか。洗濯指数から紫外線指数に天気予報が変わってくると本格的な夏だなと感じます。自分は肌があまり強いほうではないらしく、強い日差しに肌をさらすと赤くなってしまい、その後に白くなっていきます。まったくおめでたい人間だとは思いますがどうせなら黒く焼いて健康的な肌を作りたいと心の中では切望しているのですが。

そんな紫外線という敵に勝つにはまずは敵のことを知らなくてはなりません。そこで、R25に書かれていた内容をもとに紫外線の基礎知識とその対策について考えてみたいと思います。まず紫外線には、以下の3種類があるといわれています。

◆紫外線の種類
・A波(UV-A)
生活紫外線ともいわれていて、強くはないのですが肌の奥まで届きます。これによって肌の内部にあるメラノサイトという細胞が刺激され、有名なメラニンという黒い色素が排出されます。これによってシミやたるみなどお肌の老化が促進されてしまうのです。

・B波(UV-B)
レジャー紫外線ともいわれていて、屋外での日焼けの主な原因となります。肌の表面に強く作用するため、たくさん浴びると赤く炎症起こすだけでなく、シミやそばかす、お肌の乾燥を引き起こしてしまいます。自分はまさにこのUV-Bを浴びているのでしょうね。

・C波(UV-C)
地球上空のオゾン層に吸収されるので、普段の生活には影響がありません。

このように、肌の内部に届いて黒く日焼けさせるUV-Aと、表面を赤く日焼けさせるUV-Bがあることがわかります。これを防ぐために日焼け止めクリームのようなものがあるのですが、このクリームには必ずといっていいほど2つの数値や記号が記載されていると思います。この2つの文字であるSPFとPAについて見てみます。

◆SPFとPA
・SPF(Sun Protection Factor)
世界共通の紫外線防御指数とされていて、一般にはUV-Bをどの程度防ぐことができるかを表す指標といわれています。

具体的には、日焼け止めを1平方センチメートルあたり2ミリグラムだけ塗った場合に、どれだけの時間、日焼けせずに済むかを表していて、日焼け止めを塗る前の段階で15分ほどで肌が赤くなるような人について考えてみると、SPF35と書かれたクリームを塗ると、15(分)×35(SPF)=525(分)という計算から約9時間程度は肌が守られることになります。

実際には、汗などで落ちてしまう関係上もう少し時間的には短くなってしまうのですが、それでも6時間くらい持てば十分といえるでしょう。さらにSPFの値が大きいものを塗ることによってもっと効果のある結果が出てきます。

・PA(Protection Grade of UVA)
UV-Aに対する日本独自の防御指数とされています。効果の低い方からPA+、PA++、PA+++の3段階で表しているそうです。UV-Aなので赤くなる指標というよりも黒くならないための指標と考えた方がよさそうです。

実際に購入するときに、PAとSPFをUV-A,UV-Bという観点から見て自分がどういう対策をうちたいのかによって使い分けられるといいでしょう。自分のように黒くなりたいけど赤くなりたくない人は、SPFが高くPAが低いものを選ぶといいということになりますね。

なお、日焼け止めは厚めに均一に塗るのが効果的で、夏場の屋外は汗で流れやすくなるため、2?3時間おきには塗り直した方がいいそうです。是非参考にしてみて下さい。

【参考】
・ロート製薬 http://www.rohto.co.jp/uv/choice/chap03.htm
・R25.jp http://r25.jp/


無香料、無着色、オイルフリーの日焼け止めクリーム(SPF47/PA++)セルフージョンC MSサン…




コメント

*



トラックバックURL