あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



萌えるしょう油「桜姫」

2010年3月 24日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

「萌える」要素があれば、特別なものになってしまう。

そんな現場をいくつも自分たちは垣間見てきました。秋田県羽後町の萌える米「あきたこまち」は記憶に新しいところです。最近このJAうごのwebページを見てみると、米だけでなく萌えるカレー「羽後牛カレー」や萌えるスイカ「夢あきた」といった萌え系商品のラインナップが豊富に取りそろっていました。

この羽後町は男性しか楽しむことができませんが、女性も楽しむことができるイケメン直江兼続を起用した「愛の米」なるものまで登場し、爆発的なヒット商品となりました。このように商品のパッケージに萌え要素を取り込むことによって、付加価値は無限大になることが証明されたのです。

ということは、全国から萌え要素を含んだ商品が乱立してくるかと思いきや、あまり目立った騒がれ方をしてきませんでした。登場していないのか、あるいは登場するもののメディアが飽きてしまい取り上げてもくれないのかは定かではありませんが、久々に萌え商品を目撃しました。

それが、神奈川県相模原市にある創業135年の老舗「井上醤油」と企画会社「萌ッ娘企画」が共同で作り上げた手造り本醸造しょうゆ「桜姫」です。桜は相模原市役所の近くにある300本のソメイヨシノがある市役所さくら通りにちなんで命名されたそうです。

1本1600円で、コクとうまみがある、まろやかな味わい。こうじの原料となる小麦と水にこだわって1年間じっくり寝かせて作ったという味も期待することができます。

肝心のイラストにはイラストレーター・ユキヲ氏が描く赤い着物をまとって微笑む女の子を起用しています。かわいいピンクの紐もいいアクセントになっています。

地元企業である萌ッ娘企画の方から地元名産品をPRしたいと話を持って行って実現したということで、その効果はてきめん。注文が殺到してなかなか手に入りづらい状況になっているといいます。購入する人の多くは、きっと今までしょう油を大きな瓶で購入したことがないのでしょうが、それでもこれがきっかけとなって商品の知名度が上がり、多くの人に知ってもらう機会が増えるのであればみんながハッピーになれるのですばらしい企画だと思います。

まだまだ萌え要素は衰えそうにありません。最近では難しい経済学関連の本でも萌え系のデザインを利用してわかりやすく説明して大ヒットしているものもあり、普段取っつきにくいものを身近にする魔法のアイテムといえると思います。今後はそこに意外性を付加することによって、より高い効果を得られる商品開発も進むのではないでしょうか。

【参考】
・J-CAST http://www.j-cast.com/mono/2010/03/24062866.html
・萌ッ娘企画 http://moe-kko.com/sakurahime.html

nouvelle vague (ホットミルクコミックススペシャル) nouvelle vague (ホットミルクコミックススペシャル)
(2006/07/28)
ユキヲ

商品詳細を見る

萌え米に続くか「萌えカレー」

2009年3月 01日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

羽後牛カレー

世は空前の萌えブーム。

至る所で「萌え」が溢れています。以前のブログでも紹介しましたが、米に萌え系イラストを掲載したところものすごい売り上げを記録したのが、秋田県羽後町にあるJAうごが売り出したあきたこまちです。わずか4ヶ月で2年分の米を売ってしまったことからもこの勢いはおわかりいただけるでしょう。

イラストレーターである西又葵さんがデザインを担当したこのあきたこまちは、これまで米なんて買ったことがない20代から30代の男性をも顧客に取り込み凄い人気となりました。

西又葵さんと羽後町とのつながりは、2008年6月に遡ります。羽後町の商店街で「美少女イラストコンテスト」のイベントが行われ、そこに西又先生をゲストとして招いたことから始まるそうです。そこで、西又先生が非常に羽後町を気に入ったことからこのような縁となりました。

そんなJAうごが次に仕掛けたのが萌えカレーです。「羽後牛カレー」として売り始めたこのカレーにパッケージにもやはり西又葵さんの萌え萌え美少女イラストが掲載されていて、米だけでなくカレーでも大人気商品となりつつあります。今年2月2日から発売しはじめ、用意していた1000 ケースがあっという間に完売。追加で1000ケースを作りましたが、これもすぐに完売してしまったそうです。そこで、さらに1000ケースを追加しての販売を現在対応しているほど。

東北には、前沢牛や米沢牛など多くの有名ブランドがありますが、この「羽後牛」も負けない美味しさをもっていると関係者は話しています。カレー1袋200グラム中、ステーキ肉のような羽後牛の塊が50?60グラム入っていて、非常に食い応えのある贅沢カレーといえます。

1ケースから購入することができ、ケース中に200グラムのカレーが2袋入っており、価格は1,764円と高額です。高いという声もあるそうですが、肉が凄いことになっているので、十分コストパフォーマンスがあり、概ね満足しているそうです。

このカレーは萌えパッケージのほかに、萌えコースターも1枚同封しています。デザインは3種で、どれが当たるかは買ってのお楽しみという、まさに全部コンプリートしたくなるほどの企画は、どこかのアイドルグループを連想させます。きっとヲタの皆様は3種類必須でしょうね。

現在はJAうごのウェブサイトか、羽後町内の羽後牛を取り扱っているお肉屋さんで販売中で、今後スーパー等でも販売する予定ということで、もしかしたら身近に見ることができるかもしれません。一見全く関係のないカレーとご飯と萌え系。きっかけはどうであれ、これまで購入することのなかった人たちが目を向けるようになり、その結果地方の農業が活性化するのであれば、こんないいことはないと思います。他の町も様々なクリエーターと組んで商品化してみるといいのではないでしょうか。

【参考】excite ニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1235621845379.html


西又葵グッズ クッションカバー[エグゾースト]《予約商品05月発売》

おコメも萌え系?

2008年9月 29日 By: rainbow Category: ニュース 1 Comment →

美少女イラストの作家・西又葵さんが、米袋のパッケージを描いた秋田県羽後町産「あきたこまち」の新米が、注文殺到で販売を一時停止しているそうです。

JAうごのホームページによると、『稲穂を手にした市女笠の美少女に、羽後町の象徴である「梅」と「うぐいす」をあしらったデザインは、JAうごが誇る高品質な「あきたこまち」に最適』という理由から選択されたようで、このイラスト目当てと思われる注文が殺到したためかなりの品薄状態陥っています。

イラストだけを見ると、本当におタクのツボを突いた典型的な美少女アニメ路線を行っていて、これまでコメの銘柄なんてなんでもいいぜ!と思っていた人々まで、これで取り込むことに成功しています。

色々と賛否両論もあるとは思いますが、西又葵さんという有名な方のイラストによってコメの価値が上がるのであれば、今回のJAうごの戦術は素晴らしいものといえるのではないでしょうか。

また、同時に紹介されていた農業法人こまち野による、イチゴマスコット「うご野(うごの)いちごちゃん」も、明らかに狙っていますが、この効果はどのくらいものなんでしょうか。これをみてイチゴが猛烈に食べたくなる人がどのくらいいるのかは謎です。

【参考】
・J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2008/09/29027661.html
・痛いニュース http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1174558.html

それは舞い散る桜のように DVD-ROM版 それは舞い散る桜のように DVD-ROM版
(2002/08/09)
Windows

商品詳細を見る