あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 香川照之


龍馬伝 第44回「雨の逃亡者」

2010年10月 31日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

だんだんクライマックスが近づいてきました。ここから龍馬が亡くなるまでのひとつひとつの出来事が非常に重要で大きい出来事になっていき、それぞれについて話を1回分ずつ割り振っている感じがします。そんな今回はイギリス軍艦の水兵が殺害されたことに端を発する龍馬への追求の手でした。

この事件自体は自分も知らなかったのですが、これによってこれまで順調に来ていた商売やお元、そして龍馬が苦難に直面することになります。もともと龍馬のことをよく思っていなかった長崎奉行はこの事件を海援隊の仕業だと決めつけ、その長である龍馬を引っ捕らえるつもりでした。この事件だけに特化して考えてみれば、弥太郎が言うように弥太郎やお元も完全にとばっちりを受けたのかもしれません。

ここで弥太郎が龍馬に対してこれ以上関わりたくないというセリフを残すのですが、これがきっかけでその後も龍馬に対しては厳しい口調で回想するようになってしまったのではないかと思います。確かに、この時だけみると弥太郎としては自分が直接関係ないところで、自分の商売の邪魔をされたことによって憤りを感じたのでしょうが、その商売の礎を作ってくれたのも龍馬なのではないかと考えると、もう少し冷静になってもよかったのはないかと思います。

今回の最大の山場はお元でしょう。今までキリシタンだということを隠し自分の心の中に龍馬のいうみんなが笑って暮らせる世界を夢見てきたのですが、長崎奉行によってその夢ははかなくも散っていくことになります。お元の身元を調査されキリシタンであることがばれてしまい、逃走の末で海岸で龍馬に見つかります。龍馬がなぜ広い長崎でピンポイントでお元を探し当てることができたのかはわかりませんが、きっとお元の携帯品に探知機がついていたからだと思うようにします。

その結果、日本からイギリスへお元は行くことになり、そこで新たな道を探すことになります。船に乗っていく最中に、昔どこかで同じ場面をみたなとデジャブを感じたのですが、あれは吉田松陰先生でしたね。あの時のように失敗するんじゃないかと冷や冷やしてました。蒼井優さん、そんなにニコニコしないで警戒しようよと親心的な感じで眺めてしまいます。

今回強く感じたのは、英雄になることと死は表裏一体であるということ。惣之丞が長崎奉行に単身出かけていって身の潔白を証言しようとしました。結果的に惣之丞は帰還し海援隊の英雄になりましたが、一歩間違えれば、殺されていたりもしくは拷問されたりすることになるでしょう。この時代では、小さいことでも大きな分かれ道がたくさん潜んでいるので、ある意味ギャンブル的な感じなのでしょうね。スリリングだけど面白い時代といえます。

そんな龍馬伝もあとすこし。カウントダウンが迫ってきました。

◆龍馬伝紀行◆
隠れキリシタンゆかりの地
長崎県長崎市
– 大浦天主堂
– 信徒発見のレリーフ
– サンタ・クララ教会(秘密教会)跡
– 長崎奉行所跡
– 浦上天主堂

「龍馬の水ぜよ」500ml×24本

「龍馬の水ぜよ」500ml×24本

価格:2,980円(税込、送料別)

戦国掛時計【龍馬伝・坂本龍馬】

戦国掛時計【龍馬伝・坂本龍馬】

価格:3,800円(税込、送料別)

2010年のNHK大河ドラマ 「龍馬伝」の坂本龍馬になれる!あなたの顔で坂本龍馬オリジナルフィギ...

2010年のNHK大河ドラマ 「龍馬伝」の坂本龍馬になれる!あなたの顔で坂本龍馬オリジナルフィギ…

価格:13,500円(税込、送料別)

龍馬伝 第43回「船中八策」

2010年10月 25日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

今回は、世に広く知れ渡っている船中八策の話。船の中でどんな葛藤をしながらかき上げるのか楽しみにしていたのですが、案外さくっと書き上げてしまいました。その内容を後に中岡慎太郎に示すのですが、これまでの龍馬の生き様や出会ってきた人々のことをこれでもかと盛り込んだ、素晴らしい内容になっています。

武市さんとか、高杉さんなど日本の国をよくしようとした人々は、抱いた志を龍馬という一人の人物が最高の形で吸い上げ、それを世に知らしめる。今まで船中八策は龍馬が自分で考えて作り上げたものだと思っていたのですが、もっともっと高いレベルのものでした。そう考えると、これまでの内容はすべてこの船中八策のためにあったのではないかと思えてくるほど。

世の中を変えることに対して必ずそれに抵抗する勢力があります。それはこれまでその古い世界の中で既得権益を持っていた人であり、そういった人たちは必至で自分の利益を守ろうとするのです。それは今でも全くそうなのですが、慶喜を始めとした会議の中でもそういう展開が繰り返されました。もはやみんなで何かを一緒に成し遂げようとする気持ちは薄かったのでしょう。

中岡のように、この混沌とした世界では武力によって一気に勝負をかけてしまう方がすごく楽だと思います。龍馬たちが考える大政奉還は多くの既得権益を打ち破り、それでいて関係者が納得する結末を導く必要があることからすごく大変なこと。多くの人が実現困難だと思っても仕方ありません。

しかし、龍馬は武力によってたたきのめすと憎しみを生み、何も生まれないばかりでなく、国力の弱った日本に外国から次々と攻められてしまい、この国を滅亡させる未来を想像していたのです。こういう考え方ができるのは、この幕末にあってほとんどいなかったと思います。

見る人が見れば先見の明があるのですが、ミッチーが演じている大久保も最後にぼそりと言っていましたが、多くの人にとってそれは目障りでしかありません。命を狙われても仕方ないほどの勇気なのです。時代の先駆者は常に冷たい目で見られがち。天動説を否定し地動説を提唱したガリレオも同じだったことはすでに学校で学んだとおりでしょう。

そう考えると、弥太郎がイギリスの商売を学びたいと強く願い、稼ぐ欲求をもってグラバーたちに接したのも先見の明があるといえます。この先戦争になると予想して準備を進めた弥太郎の運命やいかに、という状況ですが、強く生きていくのでしょう。

龍馬の命はあと5ヶ月。そろそろエンディングの伏線も見えてくる頃なので、見逃さないようにしっかりと目に焼きつけたいと思います。

◆龍馬伝紀行◆
坂本龍馬ゆかりの地
京都府京都市
 - 鴨川
 - 三本木
 - 山紫水明処
 - 吉田家跡

 

 

「龍馬の水ぜよ」500ml×24本

「龍馬の水ぜよ」500ml×24本

価格:2,980円(税込、送料別)

戦国掛時計【龍馬伝・坂本龍馬】

戦国掛時計【龍馬伝・坂本龍馬】

価格:3,800円(税込、送料別)

龍馬伝 第42回「いろは丸事件」

2010年10月 17日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

前回、弥太郎の努力の上に借用を許されたいろは丸が今回の話題のすべてになります。意気揚々と出航したいろは丸は、放送約5分後に紀州藩の明光丸から衝突され、大混乱に陥ります。このときまるでタイタニックを思い出した人も多いのではないでしょうか。船外からの浸水が激しさを増し、すごい状況になっていくんだろうと思っていたら、次の場面はなぜか龍馬がどこかの海岸で海をにらみつけている場面。

あれ?

この龍馬が居る場所はどこ?あの衝突事故の後はどうなったの?誰がやったの?謎ばかりが深まるのですが、その後少しずつ状況が分かっていくのですが、もう少しだけひとつひとつの場面を細かく見てみたかったように思います。

いろは丸事件についてよく分からなかった自分としては、龍馬がいうようにこの事件は単なる衝突事故ではなく、土佐藩と幕府の戦いだというくらい重要なポイントとなるものだと思っています。ということは、衝突事故がどのような意味を持っていて困難を打ち破ろうとしているのかを視聴者に示す必要があるんじゃないでしょうか。

第1回の談判では、完全に水掛け論になっていて、第三者的にこの事故を見てくれる人はいません。紀州藩も資料の改ざんなどやりたい放題で最後は奉行所に裁定をお願いすると言い出す始末。徳川御三家なので、そうなったら海援隊に勝ち目はないでしょう。

しかし龍馬や弥太郎にとっても、この戦は負けたら後藤象二郎によって切腹が命じられていることから負ける訳にはいきません。国際法規のなかで当たり前の世界でもここは鎖国中の日本。不確定要素が高い中で負けたら龍馬の名前は後世に残ったどうかは怪しいでしょう。そんなギリギリの戦いだったのです。

そんな重要性を自分で奮い立たせながら、次々とやってくる困難を見ていました。特に長崎に風説の流布を行なった後の第2回談判では、とうとう紀州藩の勘定奉行が登場します。中尾彬が出てきた段階で、なんとなく悪代官のイメージがあり、さらにこの議論は困難を極めるだろうなと思っていたら、後藤象二郎がイギリスの提督を呼んだ時点ですでに紀州藩もだまり思いの外さくっと紀州藩は全額を支払うことを認めます。

ちょっとこの展開がまた早すぎるような気がしてなりません。事実をあれほど認めていなかった紀州藩が、イギリスの提督が現れた途端にすべてを認めたんでしょうか。よくわかりません。時間が短い中で終盤の大切な1話をさいているので、内容を詰め込むのも大変だと思いますが、視聴者にはてなマークが残るような展開はつらいところです。

一応功労者として弥太郎が倍近い賠償金をGETできたのですが、龍馬たちからはやっぱりいじられキャラになっていて、香川さんもそんな弥太郎像を確立して楽しんでいるみたいです。自分たちもどうやっていじられるのか楽しみなので丁度いいですね。龍馬伝が始まる前に坂の上の雲の予告で正岡子規の最後の方のシリアスな場面を演じている香川さんをみているだけにそのギャップがなんだか不思議です。

龍馬の最期まであと半年。次回は船中八策です。どうなっていくのか楽しみですね。

◆龍馬伝紀行◆
海援隊ゆかりの地
広島県福山市鞆の浦
 - 龍馬宿泊所跡
 - いろは丸事件談判跡
 - いろは丸展示館

 

 

「龍馬の水ぜよ」500ml×24本

「龍馬の水ぜよ」500ml×24本

価格:2,980円(税込、送料別)

戦国掛時計【龍馬伝・坂本龍馬】

戦国掛時計【龍馬伝・坂本龍馬】

価格:3,800円(税込、送料別)