あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



相手への好印象はN・H・Kから

2011年4月 06日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

新しい年度が始まり、色々なことが新鮮なものであふれる季節となりました。人事の異動もありこれまで仕事をしたことがない人と新たな関係を築きながら仕事を進めていく必要があり、人間関係の重要性もひときわ高まります。人間関係は仕事をする上で非常に大きく、個人の実力だけではできない仕事が相手に頼り、頼られることによって実現していくこともたくさんあります。

そんな人間関係を構築する上で大きな要素となるのが、表情や目から入ってくる情報といわれています。オフィスでの仕草の基本としてニコニコ(N)、ハキハキ(K)、きびきび(K)のN・H・Kが大切だと語るのは、マナーデザイナーの岩下宣子さんです。この人間関係をよりよくする基本動作「N・H・K」について見ていきます。

◆N(にこにこ、明るい表情)
相手に対して好感を抱けば好意が返ってくるし、敵意を持てばそれが返ってきてしまいます。一度人に嫌われてしまうとそれを払拭すのはかなり難しいのです。そこで心がけたいのが笑顔であいさつです。相手に笑顔であいさつをし軽くお辞儀すると印象もよくなります。

◆H(ハキハキ、言葉遣い)
語尾を伸ばしたりせずに、なるべくはっきり言うように心がけます。といっても自分ではなかなか気づかない口癖や話し方もあるので、他人に自分の話し方について聞いてみるといいでしょう。

◆K(きびきび、機敏な動作)
相手に物事を頼まれたときに嫌だなと思ってしまうと、表情に必ず出てしまいます。なので、喜んでお受けするという気持ちをもって行動することによって、機敏な動きを実現することができます。機敏な動きは、上司から見ると頼もしくまたお願いしようという気持ちにつながるといいます。

これら1つ1つは、言い古されていてどこかで聞いたことがあるものばかりですが、なかなかできることではないことから、このように繰り返しいわれているのだと思います。つまりなかなかできることではないということはできている人も決して多くはないということ。ということはこれらができるだけで、気持ちよく周囲との差別化をはかることができるということになります。

自分が気持ちよく仕事をすることができるし、それが周囲からの高評価にもつながるのであれば、まさに一石二鳥といえるでしょう。意識するだけでも違うと思うので是非実践してみてはいかがでしょうか。

【参考】日経Plus1 2011/04/02

好感度がアップする美しいマナー―イラストでよくわかる (幻冬舎文庫) 好感度がアップする美しいマナー―イラストでよくわかる (幻冬舎文庫)
(2010/01)
岩下 宣子

商品詳細を見る

上司を味方につけるメリット

2010年3月 24日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

会社もここ数年、残業を抑えるように様々な取り組みを行なっています。総労働時間をある一定の時間内にする取り組みやワークライフバランスの講習会を実施し家庭とのうまい両立をアドバイスしているのもその一環といえます。そんな残業ですが、あなたが仮に上司だとして次のどちらの部下を評価するでしょうか。

A:仕事に無駄がなくアウトプットも完ぺきなので、残業する必要もなく定時に帰宅する部下
B:まじめに仕事に取り組んでいるけど、毎日残業することでどうにか仕事をこなしている部下

日本には本音と建前が存在します。建前上では必ずAを選択すると思います。会社としては残業をせずに、きちんと仕事をしているAの方が評価が高いと考えるでしょう。しかし、そこには上司から見た本音が働く場合があるのです。周囲が忙しくしている中で自分だけさくっと帰宅する人を「協調性がない」「和を乱す」と受け止めてしまう危険性も同時にはらんでいます。そんな風潮が少なからず日本の企業にはあるような気がします。

自分には、そんなつもりがないこともまた悲劇なのです。そこで、上司とうまく付き合い、自分の行動を正しく評価してもらうため、部下としてはどのように振る舞うといいのでしょうか。そんな上司を味方にする技術を得るためには、逆の立場で物事を考えてみるとわかりやすいと思います。以下、その方法について例を見ていきましょう。

◆上司の下で成長する自分を演出する
自分が上司だとすると、自分を超えてしまうような成長をする部下がいると恐怖感を感じるのではないでしょうか。頼もしいと思いつつも指導することがなくなってしまうのは厳しいものです。部下としては実力を磨きつつ、その実力を上司に指導してもらう毎に小出しにして結果を出していくのがいいでしょう。自分が育てたという満足感を与えると同時に、自分も想定していた方法と違うものを見つけることができるものです。

◆コミュニケーションがしっかりと取る
上司と何でもいいから共通の話題をもてるといいと思います。スポーツでもドラマでも政治経済でも何でも構いません。仕事とは違った話ができるようになると、仕事で話すときにも、円滑に話が進むものです。また話をきちんと聞いてもらえることも多くなるでしょう。

◆上司のいうことを聞く
上司のアドバイスをうまく取り入れてみましょう。従順になるというのではなく、まずはしっかりと相手が考えていることを聞くのです。その上で冷静に自分の考えを伝え、相手のアドバイスを受け入れるだけの心の余裕を持つのです。「上司のおかげでこんな立派な仕事ができました」ということをアピールすることによって上司への心証もぐっと良くなるでしょう。

◆付加価値を提供する
上司からの依頼について、そのまま言われたことをやるだけでなく自分の中で少しだけ工夫することによって、プラスアルファのこともやって付加価値を提供しましょう。自分の仕事が終わった後に「なにかお手伝いできることありませんか?」という一言を言うのもいいでしょう。

このように、些細なことではありますが上司も人間ですし、感情の起伏もあるものです。こびたりする必要はまったくないですが、部下として上司から得ることができるものは必ずあるはずです。上司と部下という関係の間、それを盗み自分のものとすることを始めの目標としながら、良好な人間関係を築いていきたいものです。

【参考】COBSオンライン http://cobs.jp/jijinews/trend/2010/03/vs_1.html

すてきな褒め言葉「さすが」

2009年10月 01日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

人は誰かに褒められると嬉しいものです。褒められることによってまた頑張ろうと思えるし、プラスの力が働きます。プラスの力というのはまた新しいことを行う原動力となり人間関係をより強くする上で非常に大切なものなのです。

しかし褒めると一言にいっても実に様々な言葉があります。外見を褒める「綺麗ですね」「格好いいですね」、結果について褒める「見事ですね」「完璧ですね」など数え上げればきりがありません。特に会社などでは上下関係もありますから、自分が褒めているつもりでも相手にとって逆に失礼になってしまうこともあり注意が必要です。

そんな褒め言葉として万能なのが「さすが」という言葉です。この「さすが」という言葉は「さすが○○さん、できが違いますね」というように、自分が相手に求めていたものをやっていただいてありがとうという気持ちと共に、これまで高く評価してきたのだけどやはり思った通りだったという信頼のニュアンスを相手に伝えることができる点が優れています。

相手に感謝、高い評価、信頼という3つを同時に伝えることができる言葉はあまり多くないのではないでしょうか。しかもこの言葉は上下関係に関係なく利用することができます。より効果を上げるためには、さすがだと思った内容をできるだけ詳しく付け加えてあげるといいでしょう。例えば、仕事をお願いした同僚から返ってきたものに対して「文章のまとめ方と考察の深さはさすが○○だね。」など。

単純にありがとうと言ったり、仰々しく信頼や高評価だというのではなく、この「さすが」によって、些細な会話の中で相手を自然に褒めることができるのがいい点なのではないかと思います。是非明日から使ってみてはいかがでしょうか。

【参考】日経Plus1 2009年9月26日

おとなの女の世渡り力―仕事で人生できちんと年をかさね続ける 人間関係から恋愛作法まで87のルール おとなの女の世渡り力―仕事で人生できちんと年をかさね続ける 人間関係から恋愛作法まで87のルール
(2009/05)
今井 登茂子

商品詳細を見る