あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 片岡鶴太郎


軍師官兵衛 第17回「見捨てられた城」

2014年4月 27日 By: rainbow Category: 2014年_軍師官兵衛 No Comments →

信長の判断により、上月城が見捨てられることになります。半兵衛も物語の中で言っていましたが、全体を見据えて決断する主君としては一つの城にかけられる負担というものをしっかりと把握しての判断だったのだと思います。それでも、現場にいる秀吉や官兵衛にとっては、上月城にいた鹿介たちと約束した援軍のこと、そしてここで引き返すことによる播磨の他武将への影響を考えると、援軍を出すべきと進言します。確かに、鹿介を演じていた別所哲也は完全にはまり役でものすごい雰囲気を出していました。

なるべく客観的にこの事実を見てみると、上月城にいる700人を救うために5万人で包囲している毛利軍と戦うことになり、播磨の中に三木城や志方城など毛利に寝返った敵が背後にいる状況を考えると、一度撤退してしっかりと立て直した後に再度戦をするのが筋だと思います。しかしそういったことを冷静に見るには時代的にも厳しかったのかもしれません。半兵衛のような軍師は改めて貴重なんだなと感じます。

このなかで官兵衛の頭を悩ませていた左京進については、最期の場面が少し寂しい感じがしました。前回まで光との悲しい別れが大々的に描かれ、いざ最期という時にちょっとあっけなく終わってしまったなと思ってしまいます。

さらに、今後盛り上がってくるだろう荒木村重、明智光秀など信長に対する異変を今回埋め込む演出に、次回から波乱が待っているようなので、楽しみにしたいと思います。

◆官兵衛紀行◆
兵庫県三木市
 - 三木城跡

軍師官兵衛 第13回「小寺はまだか」

2014年3月 30日 By: rainbow Category: 2014年_軍師官兵衛 No Comments →

いつも良いときに目を覚まさせてくれるのが竹中半兵衛です。谷原章介もいい感じではまっていて冷静でありながらもその裏に静かに闘志を燃やし続けている、というナイスな演技をしています。今回のナイス竹中半兵衛は、秀吉から義兄弟と言われて有頂天になっている官兵衛を諭す場面でした。いかに秀吉に喜んでもらうかしか考えられなくなってしまった官兵衛に対して、大義を忘れてはいけないといいます。この言葉で目が覚めた官兵衛は、御着にいる小寺のところまで秀吉に会いに行ってもらうという行動につなげます。

しかし、秀吉に一向に会いに来ない政職もある意味そうとう勇気のいることをしていると思います。この時代にあって、直接会いに行かないというのは謀反の疑いをかけられても仕方ないといえるでしょう。その前に人質を差し出すことも出来なかった主君なので、信長側から見るとブラックリストに載っていても仕方ありません。それでも結果的にそのことは不問であったのは、何故なのかちょっと謎なところもありますが。

今回で官兵衛と半兵衛の絆がより強まったのは間違いないでしょう。最後に半兵衛が同じ軍師としてともに太平の世の中を築いていこうと官兵衛に話をしているところからも、同じ軍師として認めていることが見えます。しかし、その半兵衛も血を吐くなど既に命が長くないことを示唆しています。残り少ない人生の中で、半兵衛は官兵衛にどんなことを残していくのでしょうか。それを楽しみにしたいと思います。

◆官兵衛紀行◆
岐阜県垂井町
 - 竹中氏陣屋跡

軍師官兵衛 第12回「人質松寿丸」

2014年3月 23日 By: rainbow Category: 2014年_軍師官兵衛 No Comments →

信長が求める全国の武将に対する姿勢と小寺政職の思いが段々と食い違いを見せ始め、それが露呈してきているといった印象です。そのきっかけは松永久秀の謀反だったのでしょう。茶器を離さずに最後は抱いたままカメラ目線でいってしまった笑みをしながら爆発していきます。この人のインパクトはここ数回の人物の中でトップであったことは間違いないでしょう。

その松永久秀の謀反によって、信長は久秀から預かった子供の人質の首をはねてしまいます。その直後にやってきたのが今回のメインテーマである松寿丸の人質問題でした。誰でもこのシーンの後に自分の息子を当の本人である信長に人質として預けたいとは思わないでしょう。

光の抵抗は親としては当たり前だと思います。それよりも毎度の事ながら小寺政職は嫡男の斎を人質に出すことに最後まで渋り通すのですが、その姿に軽い怒りを感じてしまいます。この辺りで光が言うように政職が信長の方向とは逆に向かうつもりだったのかもしれません。となると、松寿丸の行く末がますますやばいことになるのですが・・・・

そこまでは考えずに、親のため、小寺のため、黒田のために役に立ちたいという10歳児。おじじさまも官兵衛の決断に声を荒げるのですが、その種をまいてしまったのは本人であることを忘れてしまっているようです。思ったよりも立派になっていた子供。ちょっとうるっと来てしまいましたが、これからの困難もきっと乗り越えていって、親の元に帰ってきてくれることでしょう。そう期待せずにはいられないほどカッコイイ演技を若山耀人くんはしてくれました。彼を思わず調べてみると本当に今10歳なんですね。まるでこの熱演は数年前の加藤清史郎くんに匹敵するのではないでしょうか。

さて次回は、とうとう姫路に毛利攻めの大将としてやってきた秀吉とのやりとり。キーポイントになる部分だと思うので楽しみにしたいと思います。

◆官兵衛紀行◆
奈良県平群(へぐり)町/王寺町
 - 信貴山(しぎさん)城跡

奈良県王寺町
 - 松永久秀の墓