あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 岩崎弥太郎


龍馬伝 第20回「収二郎、無念」

2010年5月 16日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

もはや、土佐勤王党の姿は見る術もないくらい崩壊してしまい、武市半平太と平井収二郎以外は他の道を歩んでいる様子です。そんな平井収二郎は投獄され吉田東洋を暗殺したのが武市の仕業であることを白状させようと激しい拷問にあいます。宮迫さん、少しかわいそうですね。さすがに実際にはたたかれたりはしなかったでしょうが、水をかけられるなど手荒な仕打ちを受け、それで最終回になってしまうのはなんとも残念です。

完全に、山内容堂の術中にはまってしまった感じがします。その容堂の不気味さを印象づける作戦は毎回これでもかというくらい激しさを増していて、今回はなんとクワガタまで登場し、そのクワガタで遊ぶシーンまで登場します。近藤正臣さんによると、このあと耳をクワガタに噛まれたそうです。文字通り体を張った演出といえるでしょう。もはや、容堂には怖いものはなさそうです。次回からは残された武市やそれ以外の自分に不都合な面々は次々と捕らえられていくことになるでしょう。

物語の中でも平井加尾が言っていましたが、どうして何の罪もない人が捕まって、切腹しなければならないのか。実はこの問題は今も抱える永遠のテーマなのかもしれません。政治やその時々の考え方によって、人を裁く考え方も変わっていきます。国家や幕府、藩を脅かす行為は、例えその人たちが正しいと考えていても、誤っていると考えられてしまうのです。しかし、それに「どうして?」と自省することも大切だと思います。

今回、この大きなテーマを始めに投げかけたのが、松平春嶽がいる越前福井藩に居合わせた熊本藩士である横井小楠の発言でした。おそらくすばらしい儒学者なのだと思いますが、今回はまるでムスカのようにみえたひともいるのではないでしょうか。人は時代が必要としなければ、無用であるくらいの勢いで話をしていて、それを止めようとしない春嶽。デモクラシーについて語るところまでは「すごいな、この人」と思っていたのですが、その後の急展開。でもなんだかんだいって、最終的に春嶽と共に1000両を勝塾のためにポンと支払い、生き金にしろという男気溢れる言葉に、この二人の懐の深さを感じます。

そして、待ちに待っていた弥太郎の時間。弥太郎の妻である喜勢は弥太郎と結婚した理由が今回あきらかになります。それは占いでした。占いでくそまみれになっている人が自分を幸せにしてくれるということを聞き、実際にあった弥太郎に一目惚れしたそうです。実際に三菱財閥の創始者になるのですから、その占い師は大当たりだといえるでしょう。どんな理由なんだろうとずっと不思議に思っていたのですが、今回それがわかって落ち着いた反面、「なんじゃ、そりゃー」という気持ちが同居してしまい、しばらく複雑な気持ちです。

材木を売るために、借金をした坂本家に売りに来るというあり得ないことをしでかしますが、1つのヒントを喜勢からもらいます。それは「おまけ」をつけるということ。これによって、きっとどんどん売れるような気がします。次回からの復活劇に注目したいと思います。

◆龍馬伝紀行◆
福井県福井市
 - 福井城址
 - 瑞源寺
 - 松平春嶽像
 - 養浩館庭園

NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2 NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2
(2010/05/26)
佐藤直紀

商品詳細を見る

龍馬伝 第19回「攘夷決行」

2010年5月 09日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

なにか今回は見ていて痛々しい気持ちにさせられます。すでに龍馬たちと武市たち土佐勤王党を見たときに、時代の流れがどちらに向いているかは歴然としてきていて、武市たちの今後の動向について気になっていたのですが、今回から明確に武市や平井収二郎、以蔵たちの処遇が厳しくなっていくのが分かります。

山内容堂に弾圧されたと物語中では話がありましたが、武市のセリフにも少し納得してしまう自分がいました。それは「侍が殿様を疑っては、すでに侍ではない」ということ。武士として自分たちのトップである殿様の命令は絶対です。その言葉を疑ってはいけないというのは、その通りでありいくら日本が開国に向けて走り始めているからといって、その精神は変わることがないでしょう。それを考えると武市半平太という男の無念を感じずにいられません。

幕府が約束した5月10日に実際に攘夷活動を行なったのは、攘夷運動の旗頭である長州藩だけでした。事前に幕府が根回しを行なって、その他の藩に対して攘夷活動を行なわないように依頼した結果でしたが、その根回しに勝麟太郎は釈然としません。現在のビジネスシーンであれば、事前に関係者と調整をしてスムーズにすすめる事は当たり前なので、あまり違和感はなかったのですが勝には姑息な真似に映ったのでしょう。

今回の最大の山場はなんと言っても武市半平太を龍馬が引き留める場面でしょう。捕らえられた収二郎を救うために土佐に帰るという武市を、龍馬は武市も捕まってしまうと必死で引き留めます。今までの二人の関係をずっと見てきた自分としては、何とも心が締め付けられるシーンとなりました。色々説得するのですがすべて裏目に出てしまい結果として失敗することになります。それでも武市は龍馬のことを一度も嫌ったことがない親友であり幼なじみであること、すごく感謝していることを素直に語ります。その上で、自分が収二郎を助けて戻ってこれたら海軍に参加するといい、達者でなと言い残して去っていきます。おそらくこれが彼らの最後となったのでしょう。

初回から武市と収二郎、龍馬という仲間を中心に人間模様が描かれてきた龍馬伝も、武市と収二郎が去ることによって、新たな人間関係と物語が始まります。その中には忘れてはいけない弥太郎もいるはずなのですが、今回も登場無し。せめて弥次郎だけでも出して欲しかったのですが、全く物語と関係ないので仕方ないですね。

◆龍馬伝紀行◆
山口県下関市
 ?壇ノ浦砲台跡
 ?亀山砲台跡

NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2 NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2
(2010/05/26)
佐藤直紀

商品詳細を見る

龍馬伝 第18回「海軍を作ろう!」

2010年5月 02日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

今回の題名は、いかにも軽いノリです。「作っちゃおうか」といった感じですが実際に見てみるとすでに海軍はできていて、みんながすごい迫力で学問や実技などに熱心に取り組んでいました。龍馬たちの役目はとにかく人集め。大坂の町に出て勧誘行為を開始するのですが、思いっきり怪しさ大爆発です。怪しまれて捕まらなかっただけよかったとすべきでしょう。

そんな勝塾での最大の印象的な出来事といえば、鬼教官役である佐藤与之介を演じている有薗芳記さんではないでしょうか。すごく個性的なキャラクターである彼は演技の中でも東北弁をバリバリに操りながら、龍馬たちに叱咤しています。有薗芳記さんを見て、どこかで見たことがあると感じた人も多いのではないでしょうか。そうです。風林火山の際に、河原村伝兵衛の役で勘助と共に戦ったひとりです。有薗さんの目を見ていると、どこか違う世界に引き込まれそうになってしまいます。

この勝塾は、上下関係をなくし、すぐに打ち解けて周囲で協力しながら努力する、というまさに理想の世界を構築していました。山内容堂に言われて送り込まれた土佐勤王党の3人もあっという間になじんでしまったようです。新しい世界を構築する人たちというのは、こういう雰囲気を持っている必要があるのだと思い知らされます。

龍馬たちは、新しい勝海舟の目指す世界に向かって今回も着実に歩を進めている印象がありますが、その逆で坂道を転がり落ちていく人もまたいました。それが武市半平太です。山内容堂に上士に召し抱えられたのもつかの間、土佐勤王党のことをよく思わない容堂は徹底的に周囲を引き離し孤立させる作戦を講じます。平井収二郎なども先に罠があるとはつゆ知らず、欲望のままに武市から離れていきます。今までの武市先生のために戦うといった気概がいつの間にかなくなってしまい、地位や名誉を与えられるとそちらに振り向いてしまうようになった時点で、土佐勤王党もダメなんでしょう。

世の中の状況は、まさに攘夷一色にも関わらずこういった状況になってしまうのは何とも悲しい限りです。この先世の中の変化も厳しくなるのに、行き先は真っ暗といえるでしょう。これから、もっともっと日本は変わっていくことを予感させるターニングポイントとなった回でした。

寂しいのは、弥太郎さんが全く出てこなかったこと。今回は完全に有薗芳記に持って行かれましたが、次回の活躍をお祈りいたします。

◆龍馬伝紀行◆
大阪府大阪市
 ?土佐稲荷神社
 ?黒門市場
 ?適塾
 ?専称寺跡
 ?土佐堀川

NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2 NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2
(2010/05/26)
佐藤直紀

商品詳細を見る