あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 岩崎弥太郎


龍馬伝 第17回「怪物、容堂」

2010年4月 25日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

一緒に見ている2歳の子供は、オープニングの龍の場面で「おばけだ」というようになりました。全作品である天地人では1歳だった息子は最後の高い山の上で直江兼続が立っているときに「高ーい」と叫んで以来の感想になって少し嬉しい気分になりました。

確かに、今回は怪物という言葉が題名になっているくらいですからオバケといいたくなるほど怖かったのかもしれません。怪物というとどうしても怪物くんの大野智を思い浮かべてしまいがちですが、今回は山内容堂のことになります。始めの方はようやく自分の進むべき道が決まった龍馬の張り切りようを伝えています。勝麟太郎が段々、どん兵衛のおじさんから変わってきて勝麟太郎に見えてきたというのもあるのかもしれません。人の目の慣れというものの恐ろしさを改めて理解させられてしまいました。

そんな龍馬は勝麟太郎の弟子として迎えてもらうことになります。ジョン万次郎も本格的に登場し、トータス松本がなんとも似合っています。なんとなく香川照之さんと似ている空気を感じるのは、その風貌のせいもあるのかもしれません。咸臨丸の中での龍馬はほとんど吠えているだけだったような気がしますが、それだけ興奮していたのだと思います。そしてとうとう神戸へ向かうことになり長年居続けた千葉道場とも別れの時がやってきます。佐那との最後の一戦は本当に息を呑む緊迫した戦いになりました。これで佐那は一生結婚をせずにひとりで生きる決意をすることになります。「好きだった」と佐那は言っていますが、好きという言葉はこの時代にもあったのでしょうか。

そして最後に諭すように話をする千葉定吉。里見浩太朗のように重鎮が伝える人生の教訓は、まるで現代の大人に対しても共通するかのような重みがあります。きっと、これを聞いて納得してしまった人は結構いるのではないでしょうか。若手の俳優がいくら出てきても、里見さんのような方がひとりでもいらっしゃることで、物語全体としてしっかりと骨のある内容になります。

そして今回のメインイベントである山内容堂が登場します。近藤正臣の不気味な雰囲気を醸し出した演技に完全に呑まれてしまいました。龍馬でなくても背筋が凍ってしまいそうになります。勝が話をするように土佐藩の実権を握っているのは容堂なので、これからどんどん下士たちの動きを抑えていくことになるのでしょう。その動きと、下士たちの戦いがどのように繰り広げられ、そしてどのような結末を迎えるのかすごく楽しみです。

◆龍馬伝紀行◆
高知県土佐清水市
 - 中濱万次郎生家跡
 - 中濱万次郎像

NHK大河ドラマ 龍馬伝 ロゴ刻印 iPhone マホガニー木製ケース NHK大河ドラマ 龍馬伝 ロゴ刻印 iPhone マホガニー木製ケース
()
不明

商品詳細を見る

龍馬伝 第16回「勝麟太郎」

2010年4月 18日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

満を持して登場した武田鉄矢さん演じる勝麟太郎。登場して話し出す武田鉄矢さんんをみて、どうしても「まるちゃん 緑のたぬき」を思い出さずにはいられない自分のしょぼい想像力に悲しくなりながらも必死で物語に集中することにします。

今回の物語は始めから笑わせてくれます。りりしい姿をみせる佐那のいる千葉道場に久しぶりに戻ってきた龍馬。そわそわしながら身の支度をする佐那はてっきり自分に会いに来てくれたとばかり思っていたら、実は全然違っていたというオチ。佐那の落ち込みようと共に、なぜ自分の方に振り向いてもらえないのかを龍馬の口から直接聞くことができてよかったのではないでしょうか。

その千葉定吉などの紹介もあって、とうとう会いたかった勝麟太郎にあうことができます。そこまでの龍馬の動きの大胆さと、それを支える周囲の強力なバックアップ体制は本当に凄いとしかいいようがありません。若いときには偉い人とどんどん会うことによって自分の足らない部分を探し出すことができると、とある起業家の方がおっしゃっていましたが、まさに龍馬もそんな感じだったのではないでしょうか。それと比べて、武市半平太は土佐勤王党という仲間がいますが、外部に見方は少なく、饅頭屋だった長次郎にまで見放されてしまいます。なんか悲しいですね。

始めてあった勝は、龍馬の身の程知らずというか世間知らずぶりに始めは、話をする相手ではないと考えるのですが、長次郎や武市との話の中でもう一度会ってみたいと思うようになります。再び勝と会った龍馬は、開国をして欧米のすばらしい文明を取り入れて海軍を強くして、自分たちが外国からなめられないようにするために強くなれば、外国も強いと分かっている相手に不用意に戦いを挑んでこなくなるので、侵略を防ぐ攘夷を実行することができると熱く語ります。後にこれが現実の世界へと変わっていくことになり、今の日本が外国からきちんと独立していられることも龍馬たちのおかげではないかと思えてきます。

この考えに深く賛同し、自分も同じ方向だと考えていた勝は、龍馬を自分の門弟として迎えることにします。その後に乗った咸臨丸での龍馬のはしゃぎようといったらありません。見ているこっちの方も恥ずかしくなってきます。しれっとトータス松本がジョン万次郎として乗り込み初登場を果たしていますが、見逃した人も多いのではないでしょうか。

次回からは、武市と龍馬の人生の明暗が逆転していくようです。龍馬の活躍と共に武市がどうなっていってしまうのか少し不安になりながらも楽しみにしたいと思います。

◆龍馬伝紀行◆
東京都墨田区
 - 勝海舟像
 - 牛嶋神社
 - 勝海舟邸址

NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2

龍馬伝 第15回「ふたりの京」

2010年4月 11日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

今回は京都の中で繰り広げられる人間模様を中心に話が展開します。「ふたりの」京なんですが、このふたりというのはいくつかのパターンを考えることができます。今回はいくつかの場面をみて自分で感じた「ふたり」を中心に内容を振り返ってみたいと思います。

■「加尾」と「龍馬」
おそらく今回の題名にある一番の意図はこれなんだと思います。脱藩してお尋ね者になっている龍馬に近づくなときつく言う加尾の兄である平井収二郎だったのですが、加尾は龍馬に再会してしまいます。一度は別れてしまっても追いかけてしまうことからも今も気持ちは変わっていないことを感じます。しばし夫婦のような生活をしながらも加尾は龍馬を1つの場所にとどめておくべき人ではないと悟り、勝麟太郎を紹介します。彼こそ龍馬の求める日本を思う先生だと感じたのでしょう。自分がつらい思いをすることがわかっていても、相手のことを第一に考えるその姿に思わず涙してしまいます。福山さんと広末さんの演技も本当に素晴らしかったです。特に広末さんはきれいだなと思わず感じてしまいます。まるで龍馬と同じです。

■「以蔵」と「武市」
以蔵にとって自分のことを侍として扱ってくれる武市は尊敬してやまない存在でした。その武市から無言の圧力によって暗殺を指示されてしまうと、これはもうパワーハラスメント以外の何者でもありません。断るという選択肢のない以蔵は次々と実行に移していきます。それを戒めたのが龍馬でした。人の道を外れてはいけない、すごく当たり前のことなのに、人の心にすっと入ってくる龍馬という人間の大きさを感じる場面となりました。

■「武市」と「龍馬」
もはや共に生きていく道はないところまで来てしまった二人。今回龍馬は加尾の前で明確に「欧米諸国にケンカしないで国を守っていく方法がないかを探している」と自分の目標を語ります。それとは対称的に武市はケンカをして完全に打ち払うという考え方であることからまるで水と油の世界。今のところ武市の方がうまくいっていて、日本を動かしていますが今後どのように変わっていくのか楽しみです。

そして今回の弥太郎ですが、完全にコントの世界です。どのようなことを言いたくてちょい役としたのかその真意はよく分かりませんが、この頃はまたどん底になっていたということは分かります。喜勢ほどの人物が弥太郎について行っているのか、その真意も後に分かってくるものと思われます。

次回は、とうとう武田鉄矢さん登場です。大の龍馬好きである彼に役を奪われないように福山さんにもがんばって欲しいですね。

◆龍馬伝紀行◆
京都府京都市
 - 高瀬川 一之船入
 - 長州藩邸跡
 - 土佐藩邸跡
 - 土佐稲荷神社


土佐の香り漂う龍馬入浴剤!12462 坂本龍馬の湯