あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



来るべき蚊に対する傾向と対策

2010年6月 05日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

夏になるにつれてその数をどんどん増やしていくのが蚊という存在でしょう。先日、近くの緑地公園に出かけた際に、ジメジメとした水たまりで数多くのボウフラが繁殖し中にはすでに蚊となって飛び回っているものを見つけました。

大人であれば蚊に刺されたらかゆいのを我慢してキンカンでも塗っておけばいいのですが、子供は我慢することができないので、ボリボリと掻いてしまうことになります。そうするとすごい跡になって残ってしまうことになります。ゆえに、蚊の対策については常に万全を期す必要があるのです。

◆かゆみを特に感じる場所
そんな蚊なのですが、刺される場所によってかゆみが違うと感じることはありませんか?基本的にどこに刺されてもかゆいものはかゆいのですが、特に指先などに刺されてしまうとものすごくつらい状況になることがあります。

この理由について、害虫防除技術研究所・代表で医学博士の白井良和さんによると、証明されていないとしながらも神経が集中している指先や皮膚が薄い部分は特にかゆみを感じやすいとしています。

人によってかゆみの感じ方が違うのは、これまで刺された回数によって免疫の出来具合が違っていて、回数が多いほどかゆみが出にくい傾向があるとのこと。つまりたくさん刺されればかゆくなくなるということなのでしょう。理解はしましたが、できれば刺されたくないですね。

◆刺されやすい場所
人間の体の中で最も蚊が好む場所というものがあると白井さんはいいます。その順位を以下に発表します。

第1位:足
堂々の第1位は、足でした。足は基本的に汗をかきやすい部分であり、この汗のニオイが蚊を引きつけるために、結果的に刺されやすい場所となってしまっているのです。

第2位:手
第2位は手です。これも足と同様に汗をかきやすいところなので蚊が近寄ってくることになります。

第3位:顔
第3位は顔です。一番露出しているからというのではなく、顔には蚊が大好きな皮脂が多いので、結果的に刺されやすい場所となってしまうのです。

この結果を見てくると、人間が生活している上で普通に分泌する汗や皮脂に蚊は近寄って来ることがわかります。よく汗をかく人や体温が高い人がよく蚊に刺されやすくなり、特に肥満体型の人ほど水分や熱を発しやすいことと表面積が大きいことから、蚊に刺されやすいタイプと言えると白井さんは指摘しています。

完全に汗や皮脂をなくすことは困難だとは思いますが、体を常に清潔にしておくこと、そしてほんの少しだけダイエットを頑張ることによって、ある程度は刺されにくくなる効果を期待することができると思います。

この夏、蚊に刺されたくない場所に行く前には、まずは足、手、顔に対して清潔にした上で、スプレー等で二重の防御をかけるといいのではないでしょうか。

【参考】web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20100525-00002377-r25

お花見の傾向と対策

2009年3月 10日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

お花見

桜の季節がやってきましたね。あなたはここ数年でお花見に出かけたことがありますか?自分は、数年前に友人と上野公園でお花見をしたのですが、そのものすごい人に驚いたのを思い出します。最近はなかなか行かなくなったなぁと改めて感じます。

でも、やはりお花見は春を感じる素敵なイベントでもあります。そこで、今回は来るべきお花見に向けていかに周りに迷惑をかけないで楽むか、その傾向と対策を考えてみたいと思います。以下に挙げるのは、ビールの会社であるアサヒビールが昨年調査した結果です。

・ 約6割の方がお花見を計画中。
・ 一緒にお花見に行くメンバーは「家族」が1位。
・ 男性は「花見酒」派、女性は「お花見ランチ」派が主流。
・ お花見に欠かせないグルメは、食べ物は「おにぎり」、飲み物は「ビール」がN0.1。
家族で出かけお父さんはビールを飲みつつ、奥さんと子供はおにぎりを食べながら楽しむというのがパターンのようです。ビール会社なので、1位がビールになるのは嬉しい限りでしょう。このように楽しいお花見にするためにもお父さんの事前準備は非常に大切になってきそうです。

<準備編>
■ティッシュは多めに
トイレに行くときや飲み物をこぼしたときなど、何かとティッシュは役立ちます。これで最愛のピンチから脱することができるでしょう。

■靴はカジュアルなものを

お花見会場の地面はドロドロになっていることが多いのです。お気に入りの革靴やパンプスでいけば、どうなって帰ってくるかもう想像つくでしょう。帰りの電車で開き直れる靴にしましょう。

■日焼け止めは念入りに
場所取りを始め、日があるうちから外にいることが多く、その結果日焼けでヒリヒリになることも考えられます。日焼け目的ではないと思いますので、日焼け止めを持って行くことをお勧めします。

■膝掛けは必須
3月や4月の夜は結構寒いものです。次の日に風邪を引かないようにするためにも膝掛けがあるといいでしょう。

<実践編>
■桜の“根っこ”は大切に!
根っこは木の生命線です。ポコっと表面に飛び出している根っこに腰掛けたり登ったりするのはもってのほか。もっというと、桜の木を折るのもダメです。来年も元気で咲いてもらうためにもいたわりの心で。

■酔い過ぎ注意
もう当たり前なんですが、盛り上がりすぎると飲み過ぎるんですよね。ウコンでも効かないくらの泥酔は、自分の面倒を見てもらう人のためにも止めておきましょう。

■ゴミは持ち帰えろう
公園のゴミ箱は、溢れんばかりになっていることがありますが、基本は持って帰りましょう。ゴミを入れるための袋を持参するともっといいかもしれません。

すでに河津桜は散ってしまい、それ以外の桜も開きつつありますが、十分に計画を練っておもいきり春の息吹を感じてみるのもいいかもしれませんね。

【参考】
・アサヒビール http://www.asahibeer.co.jp/news/2008/0314_2.html
・escala cafe http://escala.jp/jyoshi/2009/03/post_306.html


ディズニー マンスリーコレクション4月【お花見】

カラス対策の救世主現る

2009年1月 10日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

カラスなぜ逃げる?

きっと多くの街で問題になっているのがカラス対策なんじゃないでしょうか。その昔、自分が住んでいた実家の町内会では、カラスがゴミ捨て場をあまりにも荒らすので、その対策として目玉が書かれた風船をつるしました。この風船は、よく田んぼなどにもつるされているものなんですが、これをつるした3日間は素晴らしい効果をあげることに成功します。あれだけすごかったゴミ捨て場の状況が、見違えるようにきれいになったのでした。お金をかけて対策を施した町内会の人たちの喜びようは、子供であった自分でさえもはっきり覚えているほどです。

しかし、4日目にその悲劇は起こりました。カラスは設置している目玉にそばであまりにも自然に今まで通りゴミをあらしているではありませんか。町内会の人たちは皆一様にがっくりきてしまいました。それ以降、網など様々な対策を施したにもかかわらずカラスはその有能な頭脳によって数日後には効かなくなってしまうのです。カラス対策は、常に彼らの驚くべき頭脳との戦いなのです。

そのカラス対策に救世主が現われました。それが、長谷弘工業などが開発した「カラスなぜ逃げる?」です。素敵なネーミングですが、効果は絶大だといいます。透明ファイバーを連ねた帯状のひもをらせん状にして2本の支柱につなげて設置することによって、反射する乱光線で畑やゴミ置き場などからカラスを遠ざけることができるそうです。その形は透明なDNAの模型のようでもあります。

実際にこの「カラスなぜ逃げる?」をカラスに近づけてみると、カラスは一斉に逃げ出します。3年間もの開発期間とモニター実験を経て登場したこの商品は、まさにカラス対策の救世主として注目を浴び始めているのです。長谷弘工業の社長ブログである「気ままじょんのび日誌」によると、元々透明ファイバーを開発しておられる方がいてそれを固定するための金属フレームの作成を依頼されたと書かれています。また、鳩やスズメなどカラス以外には何故か殆ど効果がないという不思議な結果も紹介されています。

いずれにせよ、カラス問題で困っている人たちが多くいてそのために多くのお金をかけているところもあるだけに、広く普及するといいですね。ただし、あまりにも普及しすぎてカラスが慣れてしまうのが怖いところではありますが。ちなみにひとつ2100円だそうです。

【参考】長谷弘工業株式会社
気ままじょんのび日誌 http://www.hasehiro.co.jp/jyonnobi/jyonnobi.html


★カラスの悩みはこれで解消です!! ○エサを目の前に置かれても怖くて近づけません。 ○卵を…