あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



組合主催合コンの悲しい結末

2010年11月 10日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

そろそろクリスマスを控え、恋人がいない人にとってはまさに正念場といえる時期ではないでしょうか。ここから相手が見つかってラブラブなクリスマスを過ごすか、それとも「自分は無信教者だし!」と完全に割り切るかの二者択一でしょう。

自分の会社にある組合でも、毎年この時期の恒例として独身者を対象とした合コンが開かれます。組合がそんなサポートまでしてくれることに対して驚きと共に、どんなイベントなんだろうと思わず気になってしまいます。

昨年の募集要項は、独身男性でした。気になる相手は20代のナース限定というもので、会費は男性が5000円なのに対して女性は3000円。女性の方が安いのはよくある話ですが、限りなく無料に近いのかなと思っていたら、そこはしっかりと取るようです。

この合コンの結果ですが、かなりの大失敗に終わったようです。女性であるナースは、やはり交友関係が広い人が多いので、周りからちやほやされることに慣れているようなのですが、組合の独身男性は残念ながら相手の女性をちやほやして持ち上げることになれていない人ばっかり。その結果、お互いに会話が何となくかみ合わないまま終了してしまったそうです。

その不満は特に女性に強く、なぜこれに3000円払わなければならないのかといったものまで登場する始末。この様子では、次回の開催ができないのではないか、男子の選考基準が厳しくなりイケメン限定や相手をちやほやできること等ができるのではないかと様々な憶測が流れました。もしかしたら、事前に参加するための面接まであるかもしれない、そんな妄想が限りなく広がていましたが、今年もしっかりと組合合コンは実施するようです。

前回の反省をしっかりと踏まえ、今年は男性も女性も組合の中の独身を対象としています。同じ会社の中であれば前回のようなすれ違いもおこりません。会費はやはり男性が5000円なのに対して女性が4500円程度。このわずかな差が逆に、男女に条件の差はないという表れなのかもしれません。

今年の結果次第で、来年の実施内容がまた大幅に変わることは間違いないでしょう。今年がどのような結果に終わるのか、来年はどのような企画になるのか、次の組合レポートを楽しみにしたいと思います。

合コンに強い人はビジネスもうまくいく!―コミュニケーション術が身につく (エンタメビジネス文庫) 合コンに強い人はビジネスもうまくいく!―コミュニケーション術が身につく (エンタメビジネス文庫)
(2010/03)
二階堂 忠春eureka!プロジェクトチーム

商品詳細を見る

合コンで彼女ができるための2つのコツ

2008年10月 29日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

もうすぐ11月を迎え、クリスマスに向けて合コンが活発になる時期がやってきました。人それぞれ色々な目的があって、それも年代によってまた違ってくるという面では、なんだか面白いですよね。

そんな合コンですが、「合コンをしてもうまく会話をすることができない」「何をしているのか分からないまま、終わってしまった」なんていう経験ありませんか?基本的にいい印象を相手に与えることができなければ2度目はないんですよね。最近では、合コン仲介サービス会社なる会社まで登場し、合コンについてさかんに研究され、支援する体勢が整いつつあるそうです。そんな会社の一つ「Rush(ラッシュ)」の水野真由美社長によると、合コンの成功するためには2つのことを注意するといいと言います。

■成功するコツ その1 「身だしなみ」
「男は外見よりも中身が大切」よく言いますが、これはどうやら本当のようです。初対面で判断できるのは外見だけ。ブランドや価格にこだわるのではなく、「清潔感のある服装」を心掛けることがポイントといいます。

自分らしい服装をコーディネートできれば良いのですが、自信がなければスーツがいいそうです。また男性の場合、ビジネスの世界では身だしなみがきちんとできているのに、合コンになるとダメな人も多いので注意が必要です。

■成功するコツ その2 「マナー」
場の雰囲気というのは大切です。男同士にしか分からない話や仕事のことばかり話題にする人はいけません。仕事の話で盛り上がることもありますが、女性から愚痴を聞かされると、つい説教モードになるコトもあると思いますが、これはNG。上から目線で語りかけるのではなく、あくまで男性は女性の話を聞いてあげる姿勢を忘れてはいけません。

また、遅刻も厳禁です。どうしても遅れる場合には、お店に連絡を入れることも忘れないように。最低限の大人のマナーですね。

合コンだからといって、「面白いことを言わなければならない」というわけですはないそうです。まずは落ち着いて自分自身のことを知ってもらうことが大切だと思います。頑張っていい成果が出るといいですね。

【参考】Business Media 誠
 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/28/news085.html
 

大人の合コン力検定 合コンを制す者は、ビジネスを制する。 大人の合コン力検定 合コンを制す者は、ビジネスを制する。
(2008/05/01)
石原 壮一郎

商品詳細を見る