あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



人見知りを克服するコツ

2011年6月 02日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

初対面の人と気軽に会話を始められる人は、ひとつの立派な才能を持っていると思います。その才能を持っているだけで友達の輪は広がり、社交的な関係を築くことができます。子供の頃は誰とでもすぐに話をできて仲良くなれたものでした。子供の様子を見ていると、初対面の子供と「一緒にあそぼ」と言って遊べる様子を見ているとそれだけで羨ましくなります。

大人になるにつれて次第に人見知りになっていくのは、実際に冷たい態度をとられたり笑われたり、裏があるのではと疑ったりして、相手から身を守ろうとする自己防衛によるものだと指摘する人もいます。

そんな人見知りも、訓練と考え方の転換によってかなり緩和することができるといいます。そこで人見知りから脱却するための5つのコツについて紹介したいと思います。

◆コツ1: 隠さず「人見知り」と言おう
人見知りをしている自分が恥ずかしいと感じてしまい、それを隠すために気遣いしたりしてしまいます。人見知りは恥ずかしいことでないので、初対面の人に堂々と「人見知りなんです」と伝えるといいです。これによって相手が自分に合わせてくれるようになるでしょう。相手への受け答えはなるべく丁寧に。

◆コツ2: 会話は途切れて当たり前のものと考えよう
人見知りの人は、会話が途切れる際の気まずさに耐えられません。しかし、これは普通にあることなので気まずく感じる必要はありません。焦らず深呼吸してにっこり笑えば気まずい空気は緩和されます。

◆コツ3: 相手に興味を持って質問しよう
自分から話すのではなく、聞き役になることも大切です。相手の話に対して、「そうですか」で返すだけでなくは、もっと深掘りして質問をすることによって、相手のあなたに対する好感度も上がるでしょう。

◆コツ4: 失敗はオイシイと考える
何も話をしなければ何も生みません。失敗したとしてもそれを逆に利用し、次の会話のネタにするのです。自虐ネタではありますが、それによって話は盛り上がるとともに、誰も傷つけることがありません。失敗したときには落ち込むのではなく、次へのネタができたと思うようにしましょう。

◆コツ5: 世話好きで社交的な友人に協力してもらう
まわりに社交的で世話好きな人がいれば、予め人見知りをなおしたいと伝え、その人と一緒に行動するといいでしょう。自分一人では行けない場所に連れてってもらえたり、自分を紹介してくれ、自分の言葉に助け船を出してくれるので、友人を多く作ることができます。

いかがでしょうか。自分が実践できそうなものだけを選んで、まずはそこから始めてみるといいと思います。人との関わり方が変われば、きっと人生ももっともっと面白くなることでしょう。そのためにもほんの少しの勇気が求められているのではないでしょうか。

【参考】All About http://allabout.co.jp/gm/gc/380794/

一言に込める感謝の気持ち

2009年3月 25日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

3月から4月へ。

時は移ろい、これまで一緒に頑張ってきた仲間と違う道へと進んで行かなくてはならなくなる季節です。人は安定した状態が好きで、その心地よさがずっと続けばいいと感じ、その先にある世界に期待と共に不安を抱くのです。

しかし、無情にも人は先に進んで行かなくてはいけません。自分が送られる立場になるのかそれとも送る立場になるのか、どちらにもなりえる中で自分が言われたら嬉しい言葉はありますか?もしくは言ってあげたい言葉はありますか?

多くを言いたいところではありますが、残念ながら一言で感謝の気持ちを伝えるのが精一杯。その一言に感謝の気持ちを込めるにはどうしたらいいのでしょうか。以下に、気をつけたい言葉について紹介します。

■相手が上司・先輩の場合
・「ご苦労様」「頑張って」「期待しています」は失礼にあたります。「お疲れさま」は当たり障りありませんが、あまりにも日常すぎるので感謝の気持ちが伝わりづらいです。
・定年退職する人に「老い」を感じさせるような「ゆっくりしてください」「趣味を楽しんで」といった言葉は避けましょう。「今後もご指導のほどよろしくお願いします」など後に続くような言葉がいいでしょう。

・栄転か左遷か分からないときは仕事の話は避け、新しいところの風土や趣味などがいいでしょう。

・具体的なエピソードを盛り込むと印象深くなります。時と場合、相手にもよりますが失敗談は避けた方が無難です。

■相手が同僚・後輩の場合
・親しいからといって恥をかかせるのはいけません。激励や応援を言葉に。

■相手が産休・寿退社の場合
・「スタートを切る」の「切る」など忌み言葉に気をつけましょう。

・産休をとる人には「無理をしないで」というように優しく送り出しましょう。「いない間の仕事は気にしなくていいよ」などと突き放した言い方はやめます。

自分が意図しなくても、こういった特別な時には意図しないとらえ方をされてしまい、せっかくの新生活に水を差してしまう結果となり、双方にとって悲しいことになってしまいます。そこで、言われて嬉しい一言ランキングを紹介します。

<上司・先輩から>
1.一緒に仕事して楽しかった
2.ありがとう
3.職場ではなくてはならない存在だった

<同僚から>
1.職場は離れても友達としてずっと付き合って欲しい
2.ありがとう
3.また飲みにいこう/もっと一緒に仕事がしたかった

<部下・後輩から>
1.ありがとうございました
2.もっと一緒に仕事がしたかったです
3.いつか自分も○○さんにようになりたいです

共通して言えるのは、相手の人間性が非常に魅力的だったということを伝えることだと分かります。自分が認められる存在、大切な存在だと気づかされるのはすごく嬉しいことです。また、素直にお礼をいうこともストレートに相手に届きます。

これからもその人と、人間関係を強く結びつけた状態にし続けるためにも、自分が日頃から感じる感謝の気持ちを自分の言葉で伝えることができるといいですね。仕事は人間関係の大きさで決まります。相手へ感謝の気持ちを伝えるということは自分の人間性を広げるためにも大切なことなのです。

【参考】日経Plus1 3月21日

冠婚葬祭ことばのマナー 冠婚葬祭ことばのマナー
(2008/09/19)
尾形 圭子

商品詳細を見る

大人のマナー基本はこれだけ!―これでおつき合いは大丈夫 大人のマナー基本はこれだけ!―これでおつき合いは大丈夫
(2004/10)
松本 繁美

商品詳細を見る

理想の出会いシチュエーション

2008年8月 23日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

ドラマティックな恋に憧れてしまう女性はすごく多いと思います。映画とかドラマの中でのヒロインはふとした出来事で、イケメンの男性といとも簡単に出会ってしまいます。

「そんなこと絶対あるかぁ!」と憤る前に、皆さんはどのような出会いのシチュエーションを妄想しているのでしょうか。

・第1位 通勤電車でいつも見かける男性と……
・第2位 旅先の異国で……
・第3位 初恋の人と偶然再会して……
・第4位 ファンレターを書いた有名人から連絡がきて……
・第5位 本屋で同じ本を取ろうとして手が触れて……
・第6位 落し物を届けてくれた男性と……
・第7位 職場のかわいい年下の男の子と……
・第8位 掛かりつけの病院の担当医と……
・第9位 職場の上司と……
・第10位 通っているスポーツジムのインストラクターと……

(escala調べ)

第1位の通勤電車では、約20%もの高得票をしています。いつも会っていて、あたかも仲の良い知り合いのような錯覚さえ覚えてしまうにも関わらず、実際は、気軽に声をかけることができない、どこに住んでいるんだろう、どんな人なんだろう、等と次々と妄想は広がっていきます。日常的な出来事だけに、より身近に感じたのかもしれません。

第2位の旅先では、とかく開放的になりやすいので非日常のなかで少しだけ違う自分が表現できるのかもしれません。ただし、うまくいったとしても、遠距離恋愛になってしまう確率がすごく高いことが、2位に甘んじてしまった結果でしょうか。

以降については、妄想だけの世界に本当に終わってしまいそうな場面ばっかりですね。こういうシチュエーションで出会うことができた人がどのくらいいたのか、逆に知りたい気もします。

いずれにせよ、妄想するだけなら個人の自由です。しかもタダで、自分が楽しい思いをできるのであれば、こんないいことはありません。じゃんじゃん妄想しちゃいましょう。

【参考】escala cafe
http://escala.jp/rank/2008/08/post_11.html


桜カードケース(名刺入れ)桜カードケース(名刺入れ)桜咲く季節の、出会いを咲かせる逸品で…