あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 中村梅雀


平清盛 第29回「滋子の婚礼」

2012年7月 22日 By: rainbow Category: 2012年_平清盛 No Comments →

源氏の姿もほぼ見えなくなり、世の中は完全に平氏一門の世界となって行きます。その中で、今回のポイントはなんと言っても後白河上皇でしょう。彼と清盛の間にある様々な思いや駆け引きは、今回から本格化していくというシナリオ。今回は、滋子という1人の触媒がそのきっかけを与えたものとして、大きく取り上げられています。

この辺りのシナリオは非常に面白く感じます。今までにあったような露骨な前振りはあまり多くなく、後白河院にとって、滋子がどれだけ必要な存在であったかを上手く表現した上で、結果を示していたのではないでしょうか。そういう意味で、今回はこれからの後半戦のドラマの中で大きな転換点となったのではないでしょうか。それを確認することができるのは終わってからかもしれませんが。

平氏が平家と呼ばれるようになって、いままで活躍してきた人々の世代交代が進んでいきます。筆頭家人の家貞、美福門院得子とこれまで支えてきた人々がナレーションだけでなくなっていき、これまでの活躍を考えると少し寂しい気もします。

これからは、帝である二条帝と後白河院という大きな勢力に対して、清盛がどのように振る舞っていき、自分の勢力を伸ばすように努力していくのか、それが最大のポイントとなります。源氏との関係など見所が複数あったものから絞られていき、いよいよ本格化してきたなと感じます。

◆清盛紀行◆
京都府京都市
 - 青蓮院門跡
 - 須賀神社

平清盛 第28回「友の子、友の妻」

2012年7月 16日 By: rainbow Category: 2012年_平清盛 No Comments →

平治の乱も終わり、義朝たちは敗れ去ります。つい先日まで生き生きと生きてきた義朝が落ち武者のように山林を配送する姿を見ると、なんだか胸が痛くなるとともに1つの時代が終わったのだと改めて感じます。山林の中で頼朝がはぐれなければきっと後の時代が作り出されなかった事でしょう。そのくらい微妙な差で運命は変わってしまうのでしょうね。

前回予想したとおり、謀反の首謀者である藤原信頼は、お笑い芸人の塚地武雅さんが演じている以上どこかに笑いの要素を盛り込んだ状態で散っていくと思っていました。そして今回、信頼はとなりの藤原成親が縁者であることを理由におとがめがなかったことに重ねて、自分も同じように救ってほしいとなりふり構わず申し出ます。この辺りの振る舞いはさすがでした。これに流されることなく、しっかりと断罪を申し渡した清盛もさすがと言えるでしょう。

今回の題名は、友の子である頼朝と、友の妻である常磐御前に対して、清盛がどのように感じ、そしてどのように振る舞っていくのかというところが焦点になります。その部分で、非常に見応えがあるものとなりました。まず頼朝に対しては、母上のお願い事があったとしても、それに流された結果というのではなく、頼朝を義朝に重ねて、自分がこれからも苦しい世の中を武士の頂を目指して歩んでいかないということを語り、それを遠くから見ておけと言う気持ちで生かします。この辺りの演出は粋なものを感じます。

そして、常磐御前に対しては、自分の母親が自分を守って死んでいった姿に重ね、子供を守るために生きるように諭します。この2つの結果はいずれ平氏にとって災いとなって行くのですが、それは後の話。お互いにライバルがいると、切磋琢磨しながらよりレベルの高いことができるようになります。清盛にとって源氏というライバルを残すという選択肢をしたのは、どこかにそんな思いがあったからなのかもしれません。

平氏がいずれ源氏に敗れ去るのは、平氏が世の中にあっておらず退場すべき存在であったから。いつでも日本をよりよくするために、必要な手段なのではないでしょうか。そう感じた今回の清盛の決断でした。

さて、次回からは清盛が名実ともに頂点の人として君臨することになります。後白河上皇との関係など、これからの見所をしっかりと見極めたいと思います。

◆清盛紀行◆
愛知県美浜町
 - 大御堂寺

平清盛 第27回「宿命の対決」

2012年7月 08日 By: rainbow Category: 2012年_平清盛 No Comments →

前回から始まっていた平治の乱ですが、一から内裏で守りを固める源氏の方が不利な状況だったようにみられます。それは頭が藤原信頼であり彼は完全にたるみきっているからに他なりません。塚地武雅ということで、必ず落ちを見せてくれると思っていましたが、その予想通り「誰か私を守れ」といいながら慌てふためる醜態をさらします。きっと2枚目俳優ではこの演技をすることもできなかったでしょうし、そもそもそのオファーも来なかったことでしょう。

実質今回が平治の乱の本編ということになり、平氏一門と源氏一門が相まみえます。初めの士気は源氏の方が高かったのですが、その裏をかいて藤原信頼への忠誠を誓います。内裏の内部から翻るものも登場したことにより、完全に形成が逆転します。この辺り結果的にはうまくいきましたが、かなりの賭けであったように感じます。一歩間違えれば、逆に平氏がやられてしまったことにもつながりかねません。

それでも結果としては、源氏に心の隙ができ、そこに平氏が付くことによって、後鳥羽上皇と帝を六波羅に救い出し官軍となって圧倒的な心の支えをつかんだ平氏が勝利することになります。

最後は義朝と清盛の一騎打ちという、ドラマ的には盛り上がるのですが歴史的に本当にあったことなのかが謎なシーンが延々と続きます。二人がともに切磋琢磨しながら成長を続けてきたことがこのドラマの柱の一つなので、ここまで力を入れるのは当たり前のことでしょう。最後に清盛は義朝に刀を突き刺し、負けたことを悟らせるのです。かっこいいのですが、どこか冷静に見てしまう自分がもどかしくもありました。

戦争で負けてしまうと、残酷な仕打ちが待っています。それはこの時代に置いても保元の乱で痛いほどわかったもの。義朝を始め源氏に待ち受けているものはとてつもない過酷なものでしょう。その中から歴史が明らかにしている状況を作り上げたことができた源氏の盛り返しようが次の楽しみになりそうです。

◆清盛紀行◆
京都府京都市
 - 常盤
 - 光念寺