あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 中村梅雀


平清盛 第8回「宋銭と内大臣」

2012年2月 26日 By: rainbow Category: 2012年_平清盛 No Comments →

今回は平氏がどのように反映しその礎を築いていったのかがよく分かる内容となりました。大河ドラマの中に激動なる人間模様や心の変化を求める人にとってはなんだか物足りないと感じた人もいると思いますが、これまであまり多くを語られることのなかった平氏の基礎の部分と周囲の人たちにクローズアップされていたように思います。

そのポイントなったのが神埼での日宋貿易でした。忠盛が数年前に院の名前をかたって当時必須だった太宰府を通さずに取引をするように命じた結果、平氏はこの場で宋との貿易で莫大な利益と珍しい品々を手に入れることができるようになったのです。それを使って王家に献上しその見返りに様々なものを手に入れ、さらに宋との貿易が豊かになるというプラスのスパイラル状態でした。

この状況は、見つかったときに平氏そのものの地位を危うくする大問題なのですが、これを平然とやっている忠盛と、それを見た清盛。ワクワクすると話をしていましたが、それは危険と隣り合わせだったからという事もあるのではないかと思います。後に頼長と高階通憲が話をしていましたが王家はこのとがめを決してすることはないだろうと。つまり、世の中の通例として客観的に見るとNGなことであっても、事前に権力者と根回しを行い合意をとりつくと共に、自分もそれだけの権威を持つようになった時、自分に都合のいいようにシステムは回り出すこということなのかもしれません。なんだか現代にも通じるようなものがあります。

平氏の動向以外にも今回は周囲がかなり活発になって来ました。今回大きく動いてきたのが、清盛の弟である家盛、藤原頼長、そして王家の人々でした。源義朝は野山を駆け回り肉をほおばるシーンだけだったのですが、インパクトが強かったのが由良姫でした。

まず家盛ですが、これまで清盛に対して従順な姿勢を見せてきたのですが、家盛自身の恋愛関連をきっかけとして段々裏のダークな人柄が出てくるようになりました。結局は自分が好きだった女性とは別れ、親が薦めた女性と結婚することを笑顔で選ぶのですが、次回あたりから徐々に平氏の波乱要素になっていくのではないかと思われます。

次に頼長ですが、藤原摂関家のなか有能な人物として取り上げられています。山本耕史さんも冷たい人物を演じていますが、もう少し冷たくあしらってもいいのではないかと思うほど熱い部分が見えてしまっています。あまりにも鮮烈な登場だったので、彼はこの後どうなってしまうのだろうと調べてみると、なんだか壮絶な人生であったことがわかり、また一つ物知りになることができました。細かい性格がこの後清盛とどのように影響を及ぼしあっていくのかが楽しみです。

そして最後に王家の人々。毎回ちょい役で誰かが登場するのですが、毎回の鳥羽院のやばそうな視線の先には今回は菊の花。これを鮭に浮かべて飲むと不老長寿になると言われているようです。今の菊のイメージとは全然違うので、少し驚きました。そんな鳥羽院周辺から少し離れたところで今回存在感を出しまくっていたのが崇徳天皇です。井浦新さんが演じるのですが、彼と言えば蜜の味で熱演した雅にいちゃん。まさにそんなイメージぴったりの演技で、思いっきり重なってしまいました。後数回見ないと、かぶったまま終わってしまいそうです。

平氏がどんどん追い詰められていくのか、それともこの逆境を乗り越えて繁栄の道につなげていくのか、ここ数回がカギになって来そうな感じがします。清盛のいいところは自分はまだまだだと自分を反省し冷静に見つめることができること。今回の頼長との関係から自分に何が足りなくてどのようにしなければならないかを次回以降見つけていってくれることでしょう。それを楽しみにしたいと思います。

◆清盛紀行◆
佐賀県神埼市
 ?櫛田宮

ピアノミニアルバム「NHK大河ドラマ 平清盛」

ピアノミニアルバム「NHK大河ドラマ 平清盛」
価格:735円(税込、送料別)

NHK大河ドラマ・ストーリー平清盛 前編/NHK出版

NHK大河ドラマ・ストーリー平清盛 前編/NHK出版
価格:1,100円(税込、送料別)

篤姫 第33回「皇女和宮」

2008年8月 17日 By: rainbow Category: 2008年_篤姫, ドラマ No Comments →

安政の大獄によって井伊直弼を失った徳川家は、もはや自分たちだけの力ではどうすることも出来ずに天皇家を頼ることになります。その決定に至るまでの、老中配下の力不足に本当に悲しくなります。天璋院に一言の話も無く、また10年後に攘夷を約束するなど、ありえない約束を天皇家とさせられることになり、その約束を守ることもできないにもかかわらず、今だけを見て政をしている姿に、徳川家の末期を感じます。

一方、京都にいた和宮ですが、本当に女性は政治の道具に使われる悲しい出来事を受け入れなくてはならなかった時代の無念さがあります。すべては「日本国のため」という言葉に、和宮だけでなく天璋院もまた飲み込まれた一人だったんですよね。でも、それをプラスの力に変えて前向きに頑張っていける人と装でない人の間に大きな差があるんですよね。きっかけは誰かに決められたことであっても、それを運命と割り切っていい方向へと変えていける姿、それがまさしく昔、菊本が言っていた「女の道は一本道」なんじゃないでしょうか。

和宮を演じるのは掘北真希ですが、芯の強い姿をうまく演じているようなきがします。これから、彼女がどのように宮崎あおいと演じていくのかがたのしみです。この二人は、同世代として各方面からライバル扱いされているのですが、ここでは演技という真剣勝負の場でうまくそれが相乗効果につながればいいと思います。

次回から嫁と姑という現代にもつながるような問題に、どのように話が展開していくのかが楽しみです。そして大久保をはじめと知る薩摩の武士たちがどのように動き出すのか、静か見守っていきたいと思います。

徳川300年ホントの内幕話―天璋院と和宮のヒミツ (だいわ文庫 H 88-1) 徳川300年ホントの内幕話―天璋院と和宮のヒミツ (だいわ文庫 H 88-1)
(2007/12/10)
徳川 宗英

商品詳細を見る

篤姫 第31回「さらば幾島」

2008年8月 03日 By: rainbow Category: 2008年_篤姫, ドラマ No Comments →

今回は、女性の強さを改めて感じました。

まずは村岡。井伊直弼による安政の大獄で近衛家にも詮議の及ぶことになるのですが、それに対して毅然とした態度でそれを跳ね返します。

その時、天璋院は自分に何かできないかと必死で考えた末、自分が徳川家での婚儀で使ったうちかけを村岡に渡すように考えます。そこで全く同じ考えだったのか幾島です。

天璋院は、滝山から言われた将軍家としての振る舞いを最終的には選択します。確かに、前は自分も薩摩の人間だし、近衛家にも多大なるお世話になっていたのは確かですが、そんな私的な人たちを守るために、天下の将軍に仲介してもらうことはとてもできないですよね。滝山の素晴らしい進言により、井伊直弼の術中にはまらずに済んだのでした。

そして、2人目が幾島です。彼女の大奥から下がる理由は本当に自分の引き際を把握していて、正しい選択をタイムリーにしていたのだなぁと改めて感じます。

天璋院は、徳川将軍家の人間としてあくまでその立場で物事を決定していくと自分の中で決めたのに対して、幾島は島津家や近衛家とのつながりを重んじるため、幾島としてはいつか、天璋院にとって害としかならないと判断したのでした。

たしかに、この先歴史は皮肉なもので天璋院のいる将軍家と薩摩による戦が始まることになり、このまま幾島がそのままの穏やかな生活をしていたとしたら、天璋院と対立してしまうこと、もしくは、天璋院を酷く苦しめることになったんでしょう。

幾島の素晴らしい引き際に感動しました。さらに、最後に天璋院に白い婚儀で使ったうちかけを来てもらい、2人でその当時のことを懐かしむ姿、そして今まで薩摩で疎ましく思われながらも必死にいつもいつも篤姫のもとに仕えた幾島の姿を思い浮かべているシーンはじんときてしまいますね。

次回はとうとう井伊直弼の危機に直面することになります。それにしても井伊を演じる中村梅雀ですが、すこし悪役に脚色しすぎているような気がします。歌舞伎役者らしく、演技は本当に素晴らしいです。前回の武田信玄の時の市川亀治郎さんもそうだったんですが、歌舞伎役者のすごいところは表情で演技ができるところ。今回の中村さんも飲込まれてしまいそうになります。

少し興味があったので調べてみると、中村梅雀の公式サイト(http://www.baijaku.com/)を見るとびっくりしました。中村さんが突然火曜サスペンスで出てきそうな崖の上でギターを弾いているではありませんか。しかもめちゃくちゃニコニコしてw

この姿を見ると、来週笑ってしまいそうになるので、記憶は少し封印しておきたいと思います。


【ポイント3倍】 敬老の日天璋院篤姫 芋焼酎&グラスセット