あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > コミュニケーション


重圧を感じる上司の言葉

2012年4月 15日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

新入社員が入ってくる季節ですが、いつの時代にあっても「近頃の若者は」という愚痴ではないでしょうか。自分たちが新入社員の頃にも同じように先輩たちに思われていたはずなのですが、その自分たちもまた新入社員に対して知らずのうちに「近頃の・・・」と思っていたりします。

そんな新入社員時代に最も重圧を感じた言葉はなんでしょう、という質問を2年目にした調査がありますので、その内容から自分たちが言っていないか見てみたいと思います。(ライオン調べ)

1位: 「言っている意味、分かる?」 (35.2%)
2位: 「そんなことも分からないのか」 (24.0%)
3位: 「期待しているよ」 (23.6%)
4位: 「あれ、どうなってる?」 (22.4%)

これを見てみると、1位の言葉は確かに解釈の仕方によっては重圧であり、気分を害してしまう内容につながりかねないことがわかります。2位は完全に嫌みというか、上司や先輩のイライラ加減が直接新入社員につながりそうです。それ以外は、新入社員に重圧をかけるつもりがないものばかり。これで重圧を感じるということは、日常の仕事の会話でどのようなことに留意しなければならないのか、わからなくなります。

こういったストレスに対して新入社員は下痢や、胃痛、腹痛といった体調不良をおぼえ、それを解消するために仕事外の人とコミュニケーションをとったり、トイレで一人の時間をつくるといった一人だけの空間で自分の心を解放しているといいます。

上記のような言葉をかけるとき、人間同士の関係ができているかどうかによって、受け手も感じ方が全く替わってくるもの。仕事以外の話をしたり、趣味などの会話から少しずつ心の接点をもうけていくのが最短距離といえるのではないでしょうか。

【参考】日本経済新聞 2012/04/15

意外に多い潜在アイドルオタク

2012年3月 28日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

職場で飲み会が増えるこの時期は、別な道を歩む人を送別し、新しくくる人を歓迎する大切な意味合いがあるのですが、それ以上に飲み会の楽しさは、日頃仕事をしている時とは全く違った性格や趣味などを知ることができることにあります。先日の送別会もまさにそんな要素たっぷりなものとなりました。

いつもは仕事以外の話をあまりしない方と飲んでいたときのことでした。とある人が一発芸が得意だということを暴露し、先日仲間にマルモリダンスを宴席で披露したのですが、完全に外してしまったらしく周囲はどん引き。彼はその日のために一生懸命練習し、自分は福くん、奥さんに愛菜ちゃんをお願いしたそうなのですが、冷たい視線で断られたそうです。仕方がないので一人で踊りの特訓をし続けたのですが、結果は惨敗とのこと。非常に残念な話ではありますが、次回のリベンジに是非自分も同席することで約束を取り付けました。

その人の話をきっかけに、自分の趣味を暴露する人が続出します。その中でもっと盛り上がったのがAKB48でした。周囲はすべておっさんにもかかわらず、推しメンは誰かと真剣に議論しているのです。最近彼女たちは様々な話題があるのですが、当然そんなニュースもすべて把握済み。ここまで熱くなれるのは本当にすごいと思います。

さらに、秋葉原でつんくがプロデュースしているアイドルと会えるお店に通っているという人もいたりして、握手会に参加するよりも、500円で数分間一対一で話ができる優位性をとくとくと語ります。日頃はそんな趣味などおくびにも出さないような人だけで、そのギャップには新鮮さを覚えずにいられませんでした。

このように、飲み会での話題がさらに日常の仕事の中で場を和ませる要素として活用することができるのであれば、飲み会自体の価値も高まるのです。もちろん、持ち出していい話と胸の中に静かにしまっておくべき話もあることから、時と場合によって使い分ける必要はありますが、改めて飲み会のすばらしさを感じたひとときとなりました。

一流芸能人がやっている ウケる会話術――場を盛り上げ相手を楽しませる話し方 一流芸能人がやっている ウケる会話術――場を盛り上げ相手を楽しませる話し方
(2009/04/01)
難波義行

商品詳細を見る

牛丼屋さんで声を発しなければならない苦痛とは

2012年1月 22日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

先日、とあるサイトで「牛丼屋でごちそうさまという言葉を発しなければならないので、吉野家は敷居が高い」と話す人がいて、それに対して共感する人が数多くいることに驚きを覚えました。

ご存じの通り、吉野家は他の牛丼屋では当たり前のように存在する券売機というものがなく、対面で注文をして料金を手渡しする形を取り続けています。それは、経済的に費用対効果の面で対面販売をしているという側面もあると思いますが、それ以上にお客様とのコミュニケーションをとることに重きを置くことがあるといわれています。

その吉野家の思いに対して、お客様は親近感を覚え「牛丼を食べるなら吉野家に行った方が安心する」という人がいる一方で、他人と会話をしなければならないというハードルを感じてしまう人もいて、そういった人たちは、吉野家よりも松屋やなか卯、すき家の方がはるかに安心するといいます。

コミュニケーションをとるのが不得意で億劫だと感じている人のことをネット上で「コミュ障」と呼んだりしますが、そういう人たちによると、ごちそうさまと声を出すことがつらいのではなく、声をかけたときに無反応であったときの雰囲気の方がよっぽどつらいそうです。お店の人も決して悪気があって無反応でいるのではなく、お客様の声が小さかったり、店内が混んでいて騒がしかったりすることによって反応できなかったという場合もあるでしょう。

外食の際に、「ごちそうさま」という言葉をどのくらい言っているか、家庭では当たり前のように言っているこの言葉が外食時になると頻度が下がるのではないでしょうか。一様に言うべきかどうか、それはすごく難しいですし、どちらかにすべきだとすることはできません。

ただし、場所によってそのごちそうさまという言葉は、店員にとって次の行動の起点となります。先ほど登場した牛丼屋では、使用済みのお皿を下げるきっかけになりますし、吉野家ではお会計のきっかけとなります。

また、お会計の時に一言、「ごちそうさま、おいしかったです」ということができれば、店員も嬉しいでしょうし、そこから次回に何かがつながるかもしれません。面と向かって無言で居続けるのは双方に気まずい雰囲気を残してしまいます。誰かに聞いてもらえない状況下でも、気持ちよく「ごちそうさま」と言い、それができた自分をほめてあげてはいかがでしょうか。

【参考】web R25 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20120120-00022584-r25

今日もごちそうさまでした 今日もごちそうさまでした
(2011/08/25)
角田 光代

商品詳細を見る