あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > アイデア


ねじれの発想が生むイライラ解消法

2012年2月 22日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

出社する際に会社のエレベータは全部で4機あるのですが、タイミング悪く2機とも行ってしまうことがあります。自分が先頭で待っていると後ろにたくさんの人たちが並び始め、結局数分のロスを生んでしまう結果となります。このとき、イライラとストレスがたまるのですが、似たような経験を誰もが持っているのではないでしょうか。

とあるテナントにおいて、エレベータに関する苦情が多く寄せられていて、それを見事に解決した人がいるといいます。この人の発想は非常に斬新であり他にも応用することができることから、ここでご紹介したいと思います。エレベータの待ち時間に人がイライラしないようにするための方法はいくつかありますが、ケースごとに解決方法を見てみます。

A.正面突破の発想:「新しいエレベーターに入れ替える」

これは、非常にわかりやすい解決方法です。速いエレベーターにすれば待ち時間そのものをなくすことができます。しかしこれを実践するためにかかるコストは莫大なものとなり、場合によってはビルの建設工事まで必要になってしまう可能性も否定できません。

B.逆転の発想:「いっそエレベーターを使わないようにすれば、苦情もなくなるのでは」

例えば、「エレベーターを全面使用禁止にする」とか、「利用者が少なくなれば混雑が減るから、テナントの一部を追い出してしまう」などが考えられますが、そもそもこのようなことはできるものなのでしょうか。必要に迫られて使っているものを使わないようにするのは、ここでは違うような気がします。

C.ねじれの発想:「エレベーターの脇に全身を映す大きな鏡を貼り付ける」

一番大事なポイントは「問題の本質」を見抜くことにあります。苦情が来る原因は実は「エレベーターが遅いこと」ではなく、「その結果、利用者がイライラさせられること」にあるのです。つまり、エレベーターはとりあえず置いといて「イライラさえ解消できればOK」という突破口を導くことができたときに、 効果的な発想が見えてくることもあります。

ここでは、鏡をつけることによってネクタイをなおしたり、化粧のチェックをすることによって、待ち時間を何もすることがないイライラ時間から、効果的に使うスキマ時間へと変化させることに成功しているのです。

このように、「正面突破の発想→逆転の発想→ねじれの発想」というように段階を踏んで検討を進めることによって、より効果的な解決方法を導くことができます。そのどの段階に答えがあるのかはやってみないとわかりませんが、多角的に見ることによって、成功への確率はぐんと高まるのです。

このような例は他にもたくさんあると思います。今発想法に関する本は数多く並んでいますが、問題の本質を見抜き、そこに対策を施すことがアイデアの一歩であることは共通しているように思えます。困ったことがあったとき、試してみると意外な結果を導くことができるかもしれません。

【参考】web R25 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120221-00022843-r25

R60マーケティング―「年を取った若者たち」のハートをつかむ R60マーケティング―「年を取った若者たち」のハートをつかむ
(2008/09)
高嶋 健夫、福岡 順作 他

商品詳細を見る

いつも思い巡らす訓練を

2011年12月 07日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

世の中には多くの「アイデア発想法」の類が紹介されているビジネス書籍が多くあります。何らかの即効性のある「必勝法」なるものがそこに書かれているのではないかと期待して手にとって読んでみたり、時には購入したりします。

しかし、当たり前なのですが本を読んだ次の瞬間から、アイデアが次々と浮かんでくるということはありません。それでもなかなかこの当たり前のことが気がつかないもの。なので、上記のようなビジネス書籍はいつの時も売れ筋商品になっているのだと思います。

とある新聞のコラムにて、慶應義塾大学特別招聘教授の夏野剛さんがアイデアを生み出す源泉について語っておりました。そのれは「こうしたらもっとよくなるのではないか」と常に想像してみるということ。いつも頭を働かせているようにすれば、思いついたことが役に立つことがありますと言っています。

この言葉は、非常に重みのある内容だと思います。頭は働かせていないとどんどん楽をするようにできていると、脳科学の方がおっしゃっていますが、まさにアイデアの源泉も同じなのです。常に掘り進めていないとすぐに埋まってしまう。毎日少しずつの「こうなったらいいな」を積み重ねることによって、思わぬところでそれが役に立つこともあるのです。

それをはじめはつらいかもしれないけど意識して続けていく、そこで思いついた「こうなるといいな」を書き留める。そんな動作を繰り返すと、その先には見たことがないようなアイデアの源泉を自分の中に作り出すことができるのではないでしょうか。

先週、来年度用の手帳を購入したので、1日1個の「こうなったらいいな」を書き残していきたいと思います。続けていった先の自分がどうなっているかを楽しみにしながら。

【参考】日経Plus1 2011/12/03

1兆円を稼いだ男の仕事術 1兆円を稼いだ男の仕事術
(2009/07/02)
夏野 剛

商品詳細を見る

お菓子を食べるときに起きる「困ったこと」を撃退せよ

2010年10月 04日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

お菓子は子供のための食べ物だとずっと思ってきましたが、大人になってもその量が減ることはありません。むしろ親という制約がなくなり自分でどんどん購入できるようになって、その量は増えたほど。

食べる場所も、家だけでなく会社でも100円で購入することができるグリコのお菓子スタンドがあり、おそらく設置しているフロア内で一番のベビーユーザーだと思われます。煙草が値上がりしても困らないのですが、このグリコのお菓子スタンドが値上がりしたら、死活問題になるでしょう。

そんなお菓子ですが、食べているときに様々な「困ったこと」が発生します。それは「におい」「音」「汚れ」の3つ。他にも色々とあると思いますが、家で食べるのではなく、比較的公共の場で食べるとき「におい」や「音」は非常に気になります。なるべく音やにおいがしないお菓子であればいいのですが、やはりそればかりでは物足りないので、色々なお菓子を食べたいと思うのは人の欲求なのでしょう。また、「汚れ」ですが食べている時に手に付いた油などはやっかいで、そのまま他のものに手をつけたらそこにも伝染していきます。

においについてはもはやどうしようもなく、違うところで食べるしか余地はありません。また、音についてはものすごくゆっくりと食べるか、周囲に誰もいないことを見計らって食べる以外無いでしょう。このあたりについて今後、何らかの方策があれば商品化して欲しいと思います。残る1つである汚れについて、今回画期的なアイテムを発見したので、紹介したいと思います。

これまでやってはいけなかったパソコンやテレビゲームをしながらのポテトチップス。汚れの伝染を気にするあまりできなかったこの「ながら」を、思う存分することができるとして今巷で大人気なのが「ポテトング」というアイテムです。

見た目は、ほとんど箸そのもの。簡単にいうとポテトチップスを箸で挟んで食べるという考え方が、このポテトングなのです。考えついたのは、東急ハンズ名古屋店の方だということで、さすが何でも雑貨が揃う東急ハンズならではといえるでしょう。

もう少しポテトングを大きくすると、バーベキューで炭や食材をつかむときに利用する金属製のつかみにそっくりになります。このあたりに商品化のヒントが隠されていたのかもしれません。ポテトチップスだけでなく、粉や油がたくさん付いたお菓子全般に応用することができ、お菓子の消費量がどんどん増加してしまう危険性が唯一の欠点でしょうか。

【参考】walker plus
http://news.walkerplus.com/2010/0930/5/