あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ニュース


クレジットカードを使うと支出が2割増加

2012年6月 02日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

最近では、多くのファミリーレストランでも使えるようになって利便性が増すクレジットカード。お手軽に使えることの他に、大きく2つの利用に関するメリットがあります。一つは財布にたくさんのお金を持っている必要がないこと、そしてもう一つがポイントがたまってお得であること。

そんなクレジットカードですが、アメリカの精神科医であるデビッド・クルーガー博士の「「お金」のシークレット」によると、クレジットカードを利用することによって全体として平均23%も支出が増えるという報告がされています。これはお金を使っているという感覚が麻痺してしまい、結果としてポイントのお得度合いを越える量の必要以上の購入をクレジットカードでしてしまうというのです。

ファイナンシャルプランナーの花輪陽子さんによると、自分のマネーレベルが以下の5つの設問から分かるといいます。

◆ あなたのお金管理能力をチェック ◆

□ 衝動買いが多い
□ 家計簿を細かくつけていない
□ クレジットカードの明細や銀行通帳をじっくり見ない
□ クレジットカードがあると翌月の給料やボーナスを当てにして買い物をしてしまう
□ ポイントを貯めるのは好きだけど、めんどくさがり屋なのでなかなか使い切れない

このチェック4つ以上の人は、とにかくクレジットカードに利用を控えること、1つ以上の場合には固定費の部分だけに抑えるなどを勧めています。

クレジットカード会社も、どんどん利用してもらうためにポイントの付与率を利用額によって優遇したり、リボ払いにすることによってポイントがたくさんつく等の施策を行っています。

自分の手元に現金がなくてもいつかは確実に同じ金額が手元から引き落とされていくことを考えると、節約をするときによく言われる「本当に必要なのか自問自答してみる」ことの大切さをクレジットカードを使っている際でも考えることができるかどうかがポイントだと思います。

自分を確実に抑えることができる光熱費、携帯料金などの支払いに使い、それ以外は使った額をしっかりと把握することができれば利用すればいいし、それが厳しいのであれば現金で支払うように心がけたいものです。

【参考】日本経済新聞 2012/06/02

貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン88 貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン88
(2012/04/05)
花輪陽子

商品詳細を見る

日本でも流行するか 画像共有SNS「ピンタレスト」

2012年5月 24日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

ここ数年でネット上で誰かとつながるSNSサービスは爆発的な人気を得るまでに成長しました。日本では、ミクシ―やグリー、モバゲーなどがあげられ、海外から日本に流れ込んだものとしてはフェイスブックやツイッターなどがあります。

こういった交流では、日記やつぶやきといった文字を自分で入力し、様々な相手と擬似的に会話することができるのですが、中にはそこまで濃くつながらなくても、趣味や感性という風にソフトにつながりたいという思いもあるのではないでしょうか。その思いに応えるサービスが今、アメリカで人気を呼んでいて、現在の利用者は1800万人にものぼるといいます。

それが、画像の共有に特化したSNSサービスである「ピンタレスト」というもの。使い方は非常に簡単で、風景や食べ物など自分がとったものをアップし、他の人はその画像が気に入れば自分の個人ページに保存することができるのです。もちろん自分がとったものもどんどん貯めていって他人に公開することができることから、コルクボードに画鋲で写真を留める、あるいはスクラップ帳に写真をどんどん保存していくというイメージといえるでしょう。

このピンタレストがこれまでの画像投稿サービスと違う点としては、自分の投稿写真を見せるだけでなく、他のユーザーの写真を自分のボードに取り入れることができるため、単に「アルバム」としてだけではない活用方法が広がることにあります。これを使うと、他の人が旅行をしてよかった場所などを集めて、自分が行きたい場所アルバムを手軽に作ることができたり、他の人がアップした料理レシピと絵を集めることによって、自分だけの料理レシピを作ることもできるのです。

こういったコミュニケーションを、文字を入力することなしに成立させることができるのが、ピンタレストのメリットといえるでしょう。自分の画像がどんな人に気に入ってもらえたかがわかり、なおかつそれをきっかけに感性や趣味が共通の人を見つけることもできるので、使い方は無限大なのです。

現在はまだ英語バージョンしかないのですが、今後日本語版が登場したとき、緩く感性でつながるSNSが花開くかもしれません。そういう意味で今後の動向が楽しみです。

【参考】J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2012/05/24133254.html

SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術 SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術
(2012/04/04)
樺沢紫苑

商品詳細を見る

飲んだ翌日の二日酔い運転にご注意

2012年5月 23日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

飲酒運転で事故を起こした場合、取り返しのつかないほど刑事的にも社会的にも制裁をうけることになります。うちの会社でも、そういう場合には厳罰に処せられ、懲戒免職になる可能性がかなり高いと警告し、節目節目で上司からも「決して飲酒運転はしないように」と指導を受けます。

ほとんどの企業や大学などで厳し処分を下している飲酒運転なので、それでもしようという人は少ないのですが、今、とある飲酒運転に関する事故が急増しているといいます。それが午前6時から正午にかけて起こるもので警視庁が2011年度に起こった飲酒運転事故238件を調べたところ、そのうち約32%にあたる76件がこの時間に発生しているといいます。

ここで注目したいのが時間帯です。深夜帯であれば飲んで運転するという構図が見えますが、この時間はそういうケースは少なく、飲んだ翌日に運転していて事故を起こすといったケースが該当します。

肝臓のアルコール分解能力は、個人差や年齢・性別による違いはあるものの、日本人の成人であれば1時間あたり約4グラムであるといわれています。これは、ビール500ミリリットルを飲んだ場合で、完全に分解されるのに要する時間が5時間程度に相当し、この間に睡眠をしていた場合には、さらに分解速度が遅くなることから、もっと時間がかかるのです。

ということは、深夜に帰宅しすぐに眠って翌朝早くに運転をした場合には、アルコールがまだ体内に残存していて、事故などを起こした場合には酒気帯び運転となってしまうことになります。「一晩寝れば大丈夫」という何の根拠もない自信は、早々に捨てた方が良さそうです。

ちなみに飛行機のパイロットの場合は、会社によりますがANAは搭乗前12時間以内の飲酒を禁止していて、かつその前までの飲酒もビール1リットル、焼酎200ミリリットル、日本酒2合までと定めているといいます。これも残存するアルコールのことを考慮した値なのです。

例えば、土曜日にゴルフに行くのに朝の5時に起床し運転する必要がある人が、前日の金曜日に会社の飲み会で終電まで飲んでいた、というケースも少なからずあるでしょう。飲み会なので、ビールジョッキ1杯のみということにはなりにくく、翌日の運転はかなりの確率で酒気帯び運転になるということ。

これで事故を起こして罰金だけでなく職を失うことになったら、悔やんでも悔やみきれないでしょう。そういったリスクを少しでも排除するためには、一人一人が翌日のスケジュールも踏まえて、適度な飲酒を行うことが求められるということを今回、改めて気付かされるのではないでしょうか。

【参考】日本経済新聞 2012/05/23