あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ビジネス


コートの脱ぎ方にもマナーを

2009年2月 21日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

少し暖かくなってきたと思ったら、また寒い日が続くようになり手放すつもりだったコートにもまだまだ活躍して欲しい日が続きそうです。そのコートなんですが、相手先に訪問するときにどう扱っているでしょうか。おそらく相手に会う際には気をつけて事前に脱ぐことを忘れることはあまりないとは思いますが、実はそれだけではマナー違反だったのです。

それは、外から持ち込むチリなどに気をつけていないことにあります。訪問先でチリを出すことに対しても細心の注意をはらってできるだけ避けるようにしないといけません。具体的には玄関前でコートを脱ぐようにします。さらに、表向きのままたたんでしまうと表面の埃を中に入れてしまうことになるので、裏返してたたむようにするとベターでしょう。

玄関先では受付の方もいらっしゃることが多いので、こういうちょっとした心遣いを見せることで自社の印象をずいぶん高めることができると思います。結構そういう姿を見ているそうですよ。気をつけないといけませんね。

【参考】日経Plus1 2月14日

図解ビジネスマナーの教科書 図解ビジネスマナーの教科書
(2008/03/19)
中川 美恵子

商品詳細を見る

自分の強みを見つけ伸ばす方法

2009年2月 20日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

社会では自分の強みは何ですか?と問われることが数多くあります。就職の面接から始まり、入社した後も自分をアピールすることが常に求められ続けます。「あなたはどんな人ですか?」すごく簡単な質問なんですが、それゆえ答えに詰まってしまう人も多いのではないでしょうか。

自分のなかには、自分が見ることができていない自分だけの強みが必ず隠されています。自分のことをわかっているひとに聞いてみるのもいいと想いますが、その内面を見つめ自分の良さを探し出すことができるのは、最終的には自分しかいないのです。そこで、メンタルコーチングを手がけるピークパフォーマンスの代表である平本あきおさんの話をもとに、自分の強みを見つけて伸ばす方法についてまとめてみたいと思います。

<自分の強みを見つけ伸ばす方法>
■自分に問いかける
・気づくとしていることは?
空き時間に自然にしていること、飽きずに続けていることが自分の強みです。

・ピーク体験はいつか?
仕事上の成功など客観的事実ではなく自分の気持ちが乗っていた時を思い出します。

・どんなときに自分はできると思えたか?
いい意味で調子に乗るとますます頑張り、強みを発揮しやすいのです。

■発想を転換し弱みを強みに
・弱みは強み
「弱みがあったからこそよかったと思えたのはどんなときか」と自問自答します。例えば、「口べただからこそ、相手の話をよく聞いて信頼を得られた」など。

・強みを表す言葉に自分の弱みを言い換える
「臆病」は「慎重」、「せっかち」は「迅速」、「くよくよする」は「思慮深い」などいい言葉に置き換えましょう。

・思い込みを取り除く
弱みと思いこんでいることもあります。例えば臆病と思いこんでいたら、逆に「臆病でなかったときはあったのか」と例外を探すことによって、そうだという思いこみをなくします。

■仕事に生かすには
・ピーク体験時の感覚を思い浮かべる
熱くなっていた、頭が冴え渡っていた、胸が躍っていたなど身体感覚を思い浮かべます。

・集中する
思い浮かべた身体感覚を再現した状態のままで精神を集中します。

・目の前の仕事に取り組む
集中した状態で仕事をするとパフォーマンスもおのずとあがります。

いずれも大切なのは、自分という存在をポジティブに見てあげることです。自分なんて・・・と思っていても何も生まれませんし、何も見えてこないでしょう。自分にも必ず強みがあり、うまくいったときがあります。そのことを強く意識することで、自ずと自分の強みは見えてくると思います。プラス思考は人をプラスの世界へと導いてくれるのです。

【参考】日経Plus1 2月14日

ビジネスパーソンのための自分プロデュース術 転職に役立つ「自分の強み」の作り方、活かし方 ビジネスパーソンのための自分プロデュース術 転職に役立つ「自分の強み」の作り方、活かし方
(2008/12/16)
細井 智彦

商品詳細を見る

第二の収益を求める鉄道会社の試み

2009年2月 18日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

いすみ鉄道

不景気だと言われて続け、いつになったら景気が良くなるか分からない中、鉄道会社も例外ではなく利益の減少が目立っています。JRや大きな私鉄会社であれば、その規模でやりくりができたり不動産会社やデパート事業など経営の多角化を推進していることから影響は限定することができる部分もあります。

ところが、地方を中心とした私鉄や第3セクターの鉄道会社にとって、他に事業がないところは、経営自体の危機を迎えている状況にあります。そんな中第二の収益を求め様々な施策に対する取り組みが始まっています。今回はその施策の内容を紹介すると共に、今後どのような方向に向かえばいいのかを考えてみたいと思います。

■広告事業
千葉県にあるいすみ鉄道では、14の駅名の命名権を売り出しています。各駅の命名権(ネーミングライツ)は年間100万円から200万円程度であり、いすみ鉄道自体の鉄道名の冠につける命名権は、年間3000万円といいます。例えば、ぺんぺんという会社が大原駅の命名権を購入すると、「ぺんぺん大原駅」という名前にすることができ、さらに鉄道名の命名権を購入すると、「ぺんぺんいすみ鉄道」という感じになります。いすみ鉄道だけでなく、福岡県の平成筑豊鉄道やくま川鉄道など全国で同様の動きが広まっています。

■食品事業
最も有名なのは、銚子電鉄による「ぬれせんべい」でしょう。自社のWebページで「ぬれせんべいを買って下さい。電車の修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」とその苦しさを吐露したところ、全国から救いの手がさしのべられ、瞬く間に大ヒット商品となりました。その後関係者の様々な問題もありましたが、なんとか廃線の危機も乗り越えることができました。鉄道事業の年商約1億1000万円に対して菓子類の販売はその2倍以上である2億5000万円を稼ぎ出すまでに成長することができたのです。


銚子電鉄鉄道 ぬれせんべい 5枚

それぞれの事業には、メリットとデメリットがあります。広告事業はその原資が鉄道会社がもっている資産そのものを利用するため、非常にお手軽ではありますが、その分地域住民に混乱を招くことになってしまうデメリットもあります。命名された駅は下手をすると数年間隔で駅名が変わり、そのたびに看板等も変更する必要があります。公共性が非常にたかい駅という名前がコロコロ変わるのは、好ましくはないでしょう。

食品事業に関しては、第二の収益を確保することができるのですが、銚子電鉄のように巨大掲示板で盛り上がり全国区になるまで有名になるのは至難の業でしょう。同じ柳の下に二匹のドジョウはいないのです。しかも失敗したときの投資コストはかなり痛手になるでしょう。

もちろん、地域住民にとって鉄道がなくなるくらいだったら駅名が変わってもいいと感じるのであれば問題はないとは思いますが、理想としては地域へ負担を強いることなく安定的に収益を得ることができる仕組みが構築できることにあると考えます。ではその理想に向かうためにどうしたらいいのでしょうか。

その施策案を以下に示し、それぞれについて考えてみます。
・地域に密着した広告事業
・沿線地域の開発

■地域に密着した広告事業
沿線地域の住民や企業と共に盛り上げる鉄道を目指すことが大切です。鉄道会社は積極的に地域を回り、その要望を取り入れます。鉄道会社としてできることは、自分たちが持つリソースを最大限に解放すること。例えば、車内広告を毎日変えることができるようにし、広告主がいつでもその枠内を自由に変更することができるのもいいと思います。

「今日、車内広告をみたといっていただければ、ビールを安くします」など、リアルタイム性のある情報を提供することができるでしょう。学生などが多く乗っている時間帯向けに、関係する企業に枠を提供することもできるでしょう。いずれにせよ、地域の企業と鉄道会社が共にWin-Winの関係になることが重要で、地域が鉄道を支えているんだという印象を持ってもらえるような施策が求められるのです。

■沿線地域の開発
何も不動産開発だけではなく、既存で眠っている様々な観光資源を発掘し、それを広くアピールしていくことによって、都市部の人を呼び込むことができるのではないでしょうか。いい例が、記念切符です。幸福駅というように特別な駅名をもっているところは、受験生に対する立派な観光資源をもっているといえるでしょう。

また、アドベンチャーツアーを企画したり、環境問題や様々な体験を行えるツアーを組むのもいいかもしれません。そういって沿線の魅力を鉄道会社が見つけ出していってあげることによって、地域と共に成長することができるのではないでしょうか。

この他にも色々あると思いますが、鉄道会社だけで経営を成り立たせるのはもはや厳しい状況にあることは確かなので、いかに地域の人々の助けを得ながら地盤を固め、そして外部へ広めていくかがポイントとなるでしょう。鉄道がなくなったら困る人が多いことから、真剣に存続させる努力を鉄道会社は実施していかなければならないのです。


魅惑の鉄道風景 七曜週めくり(DVD)