あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ビジネス > よく使う職場での「オトナ語」


よく使う職場での「オトナ語」

2012/04/28 Category: ビジネス

言葉というものは、場所や集まった人によって自由自在に変わり、その中にいる人にしか通じることのない独特な世界を構築したりします。その代表例が方言でしょう。その地域でしか話さないような言葉は地域性にあふれていてその言葉を自由に操ることができるのは素敵なことだと思います。

そんな言葉ですが、ある調査によると職場でしか使わない言葉という言葉もあるといい、それらを「オトナ語」と呼ぶそうです。さらに、調査の中では、会社員の4割近くがオトナ語力を社会人に必要なスキルだと考えているというのですから、ビジネスパーソンにとって、「オトナ語」を身につけるのは必要事項となっているのです。

そこで、今回は、ライフネット生命保険が会社勤めをしている20歳から49歳の男女1000人を対象にアンケート結果を基に職場で使われているオトナ語を紹介したいと思います。どのくらい分かるか試しながら見てみるのも面白いのではないでしょうか。

・オファー(する)
・プロパー(社員)
・ペイ(する)
・ペンディング
・NR(ノーリターン)
・ゼロベース
・ウィン・ウィン
・リソース
・リスケ
・スキーム
・アサイン

・午後イチ
・ぜんぜんOK
・たたき台
・昨日の今日(では難しい)
・ポシャる
・落としどころ
・そもそも論
・なるはや
・てれこ

この20個の言葉は、いずれも職場で話をしていると必ず登場する言葉であり、何の違和感も感じずに利用しています。例えば、「その作業、いったんペンディングしてもう一度ゼロベースで考えてみよう」とか「なるはやでやりたいから、午後いちで意識あわせしましょう」など、当たり前のように組み合わせ使っています。

さらに、ここにはないのですが、「サチル」「線表」といった独特の言葉もあり、外部から来た人がよく分からない状況になっているのを目にすると、わかりやすい表現で話すようにしようと思うのですが、あまりにも普通に使いすぎているので、慣れてしまい言葉の代替を選ぶことが難しかったりもします。ちなみに、「サチル」とは、ある限界レベルを超えてしまった様子を示していて、「線表」とはスケジュール表のことを示します。

これらのオトナ語を使いこなせるからといって、その人が優秀だというわけではなく、周囲は自然にこれらの言葉を使って指示出しをしてくるので、的確に把握するためにも必須なのです。こういう言葉を使う人は、「その言葉の意味を教えてください」と聞き返されると、面倒に感じてしまう人が多いものであり、自力で学習するしかないのが現状なので、一つ一つ覚えて行ければいいと思います。

【参考】ライフネット証券 http://www.lifenet-seimei.co.jp/newsrelease/2012/4042.html

オトナ語の謎。 (新潮文庫) オトナ語の謎。 (新潮文庫)
(2005/03/29)
糸井 重里、ほぼ日刊イトイ新聞 他

商品詳細を見る




コメント

*



トラックバックURL