平清盛 第11回「もののけの涙」
人の世の中にはびこる怨念と清らかな家族を思いやる大切な思いの対比がこれでもかというくらい登場する内容となりました。はじめの怨念に関しては、毎回恒例となっている鳥羽院と崇徳帝、得子と璋子の静かなる次期帝の座を巡る戦いでした。
結果としては、鳥羽院は法皇となり得子は皇后となって実権を握ることになり、それと共に崇徳帝や璋子は敗北し去らざるを得ない状況になりました。いつの時代も権力闘争は厳しく、そこに怨念があるのは当然のことのように思えます。この話が毎回登場するのはいつかきっと清盛たちに大きな影響を及ぼすからに他ならないのですが、そのときが近いのか、遠いのか今はよく分かりません。
もう一つの内容である平氏のなかで、今回のメインは明子でした。宗子、明子、秀子の3人が、新年を祝い、奏でる和琴、琵琶、笙の調和がとれた演奏をし、それに忠盛がまさにこれが平氏という家の理想であり、一門の結束が大切だと話をします。いつもながら忠盛はすばらしいことをいいます。平氏の棟梁たるものそうでなくてはならないと感じます。
どこまでも清盛を支える明子は、性格も完璧で盛国の結婚相手を探してあげたり、2人の母親として思いっきり愛情を注いだり、他の人のことを常に気遣うすばらしい女性だったのですが、最期は突然やってきました。疫病患者の介抱をしてうつってしまいます。
必死に薬を探す清盛が取り乱すのも無理はないことでしょう。その思いむなしく彼女は息を引き取っていきます。忠盛の言葉に、未だに白河院の呪縛から逃れられない息子を感じたといいます。本人はそのことを打ち破って自分は楽しく全力で生きたいと言っていたにもかかわらず、まだ逃れられないのは運命なのか、それとも打ち破ることがでいる未来なのか、どうやらその答えはまだまだ先のことになりそうです。
◆清盛紀行◆
京都府京都市
?六波羅蜜寺
|
|
|
|||
|
|
|
◆関連する記事◆