あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 大河ドラマ


真田丸 第21回「戦端」

2016年5月 29日 By: rainbow Category: 2016年_真田丸 No Comments →

前回までの流れで今後も秀吉の子供へのメロメロな展開になるのかと思いきや、そのシーンはそこまで多くなく今回のメインはむしろ北条にありました。北条を演じる高嶋政伸も良い雰囲気を醸し出していておごっている北条氏政をいい感じで表現しているように感じます。

そんな強気の北条に対して家康は自ら説得することになります。自分も秀吉に対しては心から従っているわけではなく、一時力と勢いのあるものへまかれているように振る舞っている、だから北条も今は従うふりをしたらどうかというものでした。

この後に本多正信に語っていますが、本当は北条に滅んでもらった方が自分の領地も増える可能性もありますし、いいことのようにみえるけれど、助けてみたくなったという家康に正信はさすが殿と感服しています。きっと本音はそこではなく、きっと他のところにあったのだと思いますが、何だったのでしょうか。そんなことを考えながら見ると楽しみも広がると思います。

今回、今後のフラグとして演出があったのは、秀次と昌幸でしょう。秀次はお捨が生まれて自分が必要とされていないのではないかと心配で仕方ありません。今後きっと彼を待ち受けているあまりにもつらい出来事を暗示しているのでしょう。そしてもいう1人が昌幸でした。最後のシーンで信繁が江雪斎との議論の前に、もはや武力でものをいう世界ではないのだということを悟ることになるのですが、これは大きな時代の変遷を感じさせます。そんな時代の大きな流れを感じながら、次回を楽しみにしたいと思います。

◆真田丸紀行◆
群馬県沼田市
 - 榛名神社

真田丸 第20回「前兆」

2016年5月 22日 By: rainbow Category: 2016年_真田丸 No Comments →

内容としては、これまでも様々なドラマの中で描かれてきたことから真新しい描写は特にありませんでしたが、その中で最も印象深かったのは信繁の探偵ぶりでしょう。初めの推察ぶりはまさにコナンといった感じでしたが、色々と調べていくうちにある僧に罪をかぶせてしまうという結論を導き出します。てっきり犯人を捜してくれるのかなと思っていたのですが、そこまでは出来なかったようです。

物語全体としては、真田家を中心に描くドラマなので、秀吉に関する描写は薄くなるのは仕方がないこと。その中で他のドラマと違うのは、1人の名も無い僧に焦点をあてて、この時代の苦しみを代弁させる方法でした。後に石田三成も話していましたが、落書きを書いたのは民であるということ。秀吉に対する民の不満は確実に高まっていた、そんなことを登場人物の1人である僧を使って示すことに成功しています。この方法はすごいなと改めて思いました。

真田家に目を向けてみると、稲が徳川から嫁にやって来ます。来て早々、何なりと申せという信幸に稲は、散々引っ張った末に、寒いと普通のことを要求します。普通だなと思っていたら、その後にこうが登場し、世話役として継続して信幸を支えることになったのでした。もっと時間を費やしてもいいのではないかと思ったのですが、思ったよりもあっさり終わってしまいました。

さて、次回はとうとう北条とのギリギリの戦いが始まるので、楽しみにしたいと思います。

◆真田丸紀行◆
京都府京都市
 - 聚楽第東壕跡

真田丸 第19回「恋路」

2016年5月 15日 By: rainbow Category: 2016年_真田丸 No Comments →

秀吉と茶々との恋愛模様というと、数年前の江を思い出してしまいます。あの時はかなりの時間を割いて秀吉がいかに茶々のことを好きなのかをとくとくと語るわけですが、途中から完全に間延びしてしまっていて視聴者としてはつらい時間でした。

どうしてもそれと比較するのですが、小日向さんの演技がずば抜けていて物語のなかでも目立っていることもあり、全体として似通った雰囲気になってしまいます。信繁も一生懸命お仕えしているのですが、なかなか主人公にはなりきれていないような気がしてしまいます。

そのもう1人の存在感たっぷりな昌幸ですが、今回はまたもやちょい役でした。家康に平八郎の娘を真田家へ嫁がせる話にびっくりしたのもつかの間、真田家のために役に立つと思い直し信幸を説得します。さらに駿府城を攻めるにはどうしたら良いかといった戦術も相変わらず長けていて、こういった頭の体操を常にやっているからこそ、有事の際にぽっと戦術が出てくるのだと感心してしまいます。

そんな真田丸では完全に恒例となったお笑いシーンですが、今回は、姉の松が信幸を信繁と素で間違えて、信幸がへこむ場面。おそらく来週は松が両親と再会する素敵なシーンだと思いますが、その手前でしっかりと見せ場を作れたのはよかったのではないでしょうか。

次回は、引き続き秀吉の天下人としての怪しい言動が繰り広げられる模様ですが、その場面よりもむしろ昌幸や信繁達の動きに注目してみたいと思います。

◆真田丸紀行◆
愛知県岡崎市
 - 岡崎公園