あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



こどもの可能性をつぶさない言葉のかけ方

2009年10月 18日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

秋晴れが気持ちいい日曜日の朝のこと。

子供を連れて紅葉が始まりつつある生田緑地で、一人のご老人に声を掛けられます。自分一人では声を掛けられるのはアンケートやティッシュ配りの方ばかりなのですが、子供を連れていると実に様々な人に声を掛けられます。といっても自分にではなく子供に話しかけるのですが、今日もいつものように女性が子供ににこやかに話しかけてきました。

子供はキョトンとしていたのですが、女性は86歳になる方で子供を4人も育てそのうち3人は東京大学を卒業したそうです。そこまでプロフィールを話した上で静かに女性はアドバイスだよと話してくれました。そのアドバイスとは子供の可能性をつぶさない大切な言葉のかけ方についてでした。

「あなたはバカだね」
「どうしてこんなこともできないの?」

このふたつの言葉は決して使ってはいけないといいます。子供にとっては何事もチャレンジです。すでに様々なことを経験している大人からみると、子供がつまづいたり迷ったりしていることは些細なことのように感じてしまいますが、子供にとっては一生懸命やっていて、悩んでいるのです。それを頭ごなしにバカだとか、どうしてできないのかというとそのやる気はそがれてしまい、自分はどうせできないのだと諦めてしまうことになります。

一生懸命にがんばっている姿を大人は応援し、達成したり解決することができたときには一緒に喜んであげることが大切なのです。叱るのは子供の学力や結果に対してではなく、怠けてしまったり、諦めてしまう姿勢に対してなのです。女性の息子さんは62歳になるそうですが、その子供(女性からみると孫)に対して息子さんの奥さんは厳しく接したそうです。そんな姿を見て息子さんは「お袋はいつも応援してくれたから今の自分がいる」と改めて親のありがたさを感じたといいます。

子供の能力を活かすも潰すも親次第であることを改めて肝に銘じつつ、子供が自分から色々なことにチャレンジしたくましく成長して欲しいと思います。

子どもが育つ魔法の言葉 for Mother and Father 子どもが育つ魔法の言葉 for Mother and Father
(2004/08)
ドロシー・ロー ノルト

商品詳細を見る

乳児はアンパンマンがお好き?

2009年6月 28日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

子供向けのキャラクターは数多く存在しますが、その中でも産まれて最も早く覚えるキャラクターはアンパンマンであることがNTTコミュニケーション科学基礎研究所の調査で分かったそうです。

平均すると18.3ヶ月で話すそうで、1歳半くらいで多くの子供が話すようになるという圧倒的な人気ぶりをうかがい知ることができます。ちなみに2位はうーたん、3位はミッフィーだそうです。研究所の方によると、「あ」や「ぱ」といった言葉は子供が話しやすいもので、しかも顔が丸くて親しみやすいというのがその理由なんじゃないかと言っています。

個人的には、遊園地やデパートでやっているイベントでたくさんアンパンマンが出てくることが一番なんじゃないかと思うのですが、それは人気があるからかもしれず卵と鶏の議論になりそうなので、どちらでもいいことにします。

親としても、正義で強いアンパンマンであれば、子供にいくらでも見せておきたいという利点もあるので、親の後押しもあるでしょう。ちなみにうちの子供がアンパンパンを発音するようになったのは、1歳の後半あたり。アンパンパンよりもドキンちゃんの方が早く正確に発音することができるようになったところに、やっぱり男の子だなぁと感じます。アンパンマンとドキンちゃん以外は今のところ見分けがつかないようです。

ちなみにアンパンマンの作者であるやなせたかしさんによると、もともとアンパンマンには正義はかっこうよくない、そして傷つくことを覚悟しなくてはいけないという信念があったのですが、幼児にうけてとまどっているそうです。

幼児が一番始めに覚える言葉は、一応1位が「まんま」なのですが、個人差はあると思います。その子供が育った環境や、それ以降の成長によって差があるので一概にここから何かを学ぶものではないと思いますが、最近語彙が多くなってくる子供を見ていると、この先が本当に楽しみでなりません。素敵な言葉をたくさん覚えていって欲しいと思います。

【参考】asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0627/OSK200906270002.html?ref=goo


【お取り寄せ商品】6月23日発売!それいけ!アンパンマン ぬいぐるみ いっしょにとぼうよSTD【…

親の呼び方

2009年5月 27日 By: rainbow Category: 子育て No Comments →

そろそろ2歳になる子供も最近では言葉をたくさん話すようになりました。以前までは1つの言葉のみだったのですが、「ブーブー」「あった」や「パパ」「起きて」など2つの言葉を操るようになってきて子供らしくなってきたなあと改めて感じます。この先、彼はどんな言葉を聞かせてくれるのかが、不安でもあり楽しみでもあります。

そんな言葉なんですが、あなたは自分の親のことをどのように呼んでいたでしょうか。自分は父さんや母さんと呼んでいたのですが、アイシェア調べによると、以下のような結果が出てきたそうです。

◆父親の呼び方
1位:「お父さん・父さん」 63.1%
2位:「おやじ」 12.3%
3位:「パパ・ダディ」 8.6%
4位:「お父ちゃん・父ちゃん」 6.3%

◆母親の呼び方
1位:「お母さん・母さん」 67.3%
2位:「ママ・マミー」 7.9%
3位:「お母ちゃん・母ちゃん」 6.8%
4位:「おふくろ」 4.7%

そう呼ぶ理由ですが、圧倒的に小さい頃から呼んでいるからという理由が多く、7割から8割を占めています。成長の過程のどこかで親や周囲の人たちが変えるように働きかけない限り、呼び方はずっと同じということなんでしょうね。

2歳になる子供は先の通り「パパ」と呼ぶわけですが、このくらいの子供のなかで、おやじやおふくろ、父さんや母さんと呼んでいる子供がたくさんいるとは思えないので、どこかで子供が明確に呼び方を変える時期というものが来るのではないかと思います。それがいつなのかは分かりませんが、どのように呼んでくれるのか楽しみをとっておきたいと思います。

最近では名前に「ちゃん」をつけたり、呼び捨てで呼ぶ人もわずかですがいるそうです。もしも子供がこうなったら、少し悲しくなってしまうかもしれません。いろんな家庭があっておかしくはないのですが、少々不安になってきました。

【参考】RBB NAVi
http://www.rbbtoday.com/news/20090527/60118.html


喋って歌うたっくんははみんなの人気者【たっくん】