あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



衝動買いで失敗しない方法

2011年1月 05日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

ものを見つけた時には、すごく魅力的に感じてしまいどうしても欲しいと強く思って買ってしまうのだけど、いざ買った後に家に持って帰ってしばらくすると使わなくなってしまって、結果的に無駄になってしまったという経験はありませんか?

人間には物欲があって、手に入れた途端に急激に満足し和らいでいくものです。自分が多くのお金を持っていて次々とわき起こる物欲を満足し続けることができるのであればいいのですが、自分を含めた多くの人は限られた予算の中で生活しています。そういった人にとって、この物欲を満たすための衝動買いをなるべく減らし、無駄遣いをできる限り減らす必要があります。

そこで今回は、無駄遣いを少しでも減らすためにはどうしたらいいのかについて、いくつかのアプローチで考えてみたいと思います。

◆買う前に一呼吸して2つのことを考える
欲しいと思ったその商品やサービスは、本当に自分にとって必要なものなのかを改めて一呼吸して振り返ってみます。その時に考える判断基準は以下の2つ。
 ・ それを買ったときの満足感や幸福感の大きさ
 ・ それを買わなかったときのストレスや損失の大きさ

どうしてお金がなくなってしまったのか分からないけど気がついたらお金がないんだよね、という人がいますが、これは満足感の低いものにお金を使っている証拠だといいます。買ってそれを利用しているときに、自分は幸せを感じることができるか、活用できているか、そしてないとどれだけ困るかをイメージしてみます。

◆衝動買いを防止する「H.A.L.T.」をチェック
「H.A.L.T.」とはHunger(空腹)、Anger(怒り)、Loneliness(寂しさ)、Tiredness(疲れ)の頭文字を取ったもので、これらの感情からくる欲求をあらかじめ満たし、余計な出費を抑えるという考え方です。

空腹や疲労は衝動買いを誘発しやすいので、ものを買う前にこういった欲求を満たしておくのです。衝動買いの欲求は突然やってくるので、そんなときに「H.A.L.T.」の感情がないかをチェックしてみると抑止効果がでてくると思います。

◆リマインダーを1週間後に設定する
何か欲しいものを見つけた時、「それを買う」というリマインダーを1週間後に設定するという方法です。欲しいと思ったその瞬間に購入するのではなく、あえて1週間待ることによって、本当に欲しいものなのかどうか明確になるのです。

◆「欲しいものリスト」を作る
自分が欲しいと思うものをリスト化するのも有効な方法です。欲しいものがいくつもある場合、「リスト化」してみると自分にとっての重要度がはっきり見えてきます。実際に目に見えるようになることによって自分の意識の中にしかなかった欲しいものの優先度がはっきるするものです。

それでも、どうしても欲しいと思うものが出てくると思います。欲しいと思った時に買わないと次に行ったときになくなってしまう悔しさも同時にあり、それを思うとすぐに買ってしまいたくなるでしょう。そんな自分に弱いと分かっているのであれば、最終手段としてお金をできるだけ持たないというのも手です。

必要なときに必要なものを買えるために、常に自分を律する気持ちが大切だと改めて感じます。

【参考】はてなブックマークニュース
http://b.hatena.ne.jp/articles/201101/2182

衝動買い日記 (中公文庫) 衝動買い日記 (中公文庫)
(2004/05)
鹿島 茂

商品詳細を見る

テレホンカードで電話料金を払える

2010年4月 28日 By: rainbow Category: お得情報 No Comments →

昔、アイドル全盛の頃様々なテレホンカードがプレミアつきで売られていました。自分もその昔南野陽子さんのファンだった頃は、NANNOと書かれたテレホンカードを何枚も所有していたのですが、いつの間にかどこかに行ってしまいました。街の公衆電話機は1995年に80万台あった公衆電話も2009年には30万台にまで減少し、テレカの活躍の場は携帯電話の普及と共に減少の一途をたどっているかに見えました。

ところが、NTTが計上するテレカの関連費用は増加傾向にあり、2010年の3月期には100億円規模になるほどの市場が今もなおあるのです。その背景には公衆電話機に利用する以外の利用方法があるためと言われています。

それが、未使用のテレホンカードを毎月のNTT電話料金のうちダイヤル通話料への支払いに充てることができるサービスです。実は結構歴史は長く1989年10月から始まったサービスなのです。ただし、テレホンカード1枚につき磁気テレホンカードは50円、ICテレホンカードは100円の手数料がかかります。また、1,000円以上のテレホンカードには付加度数があるのですが、これは通話料充当の対象外となるといったところが注意点としてあげられます。

テレホンカードの現金化が認められていない今、過去の遺産であるテレホンカードの有効な活用先として今、脚光を浴びているのです。これに対して不況の影響だとか様々な理由を挙げる人が多いのですが、元々タンスの中にしまわれていたものですから、有効に活用しない手はありません。

中には金券ショップで900円程度のテレカを購入して通話料支払いに使うという人もいるそうです。大きなお得感はありませんが少しでも安く支払うことができれば気持ち的にもなんだか嬉しくなるでしょう。金券ショップに行きテレカを購入したあとにNTTの窓口で支払う必要があるので、そういった手間を差し引いたとしても使えると感じる方がいらっしゃいましたら、是非利用してみてはいかがでしょうか。

【参考】
・zakzak http://www.zakzak.co.jp/
・NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/support/qa/qa1.html


【質屋出店】テレホンカード「南野陽子」2枚セット【送料無料】

少なすぎる私立大下宿生の生活費がもたらすもの

2010年4月 08日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

新年度を迎えて地方から首都圏の大学に通うために下宿するという人も多くいると思います。始めて一人暮らしをすることになり今まで親に任せっきりになっていたことをすべて自分でやらなくてはならないのは自由と共に面倒も伴うことになります。親からの仕送りを頼りに自分で生活をしていかなくてはならないのです。

そんな下宿の生活ですが、私立大に入学した下宿生の1日あたりの生活費が1123円であることが東京地区私立大学教職員組合連合の調査でわかりました。これは1986年に調査を始めて以来最低の金額になったそうです。

当然、下宿生にとって生活費を捻出するための原資となるのは親からの仕送りになります。最も仕送りの金額が高かったのが1994年の月額12万5000円で、そこから下がり続けとうとう2009年には月額9万3000円になってしまったといいます。家賃を差し引くとすると生活費は月額で3万3700円になります。この中から光熱費、携帯電話代、友達との飲み会、交通費、飲食代、等々を捻出する必要があるのです。

これではほとんど生活することなどできないでしょう。政府であれば国債を発行して赤字を補填することができますが、一学生には親にすがることくらいしかできません。必要に迫られて入学早々アルバイトをして収入を得る必要性が出てきます。奨学金を利用する人が年々増えている理由もこれで納得することができます。

今回の調査で、私立大下宿生の保護者の平均年収は898万6000円であることがわかっています。これは通常の世帯よりもかなり高いクラスの年収といえるでしょう。それでもその子供が下宿先で生活するのが厳しいというのですから、多くのこれ以下の年収の家族ではもっと厳しい状況であることが想定されます。

アルバイトは社会を経験するために大学の時にやっておくことはすごく大切だと思います。自分も多くのことをアルバイト先から学ぶことができ、今でもそれが生きています。ただそのアルバイトが生活費を稼ぐために必要に迫られて本来行なうべき勉強をする暇もないくらいになってしまうのであれば、本末転倒です。

現実問題として首都圏の下宿代が安くなる訳でもなく、交通費や光熱費、飲食代についても予め大体どのくらい支出するのかは把握することができます。その上で、自分が下宿という選択肢を選ぶのであれば、アルバイトをしながらでも勉強をしっかりとするか、思いきり切り詰めた生活をするかしかありません。

初めての一人暮らしであればなおさらそのハードルは高いでしょう。それができないというのであれば、やはり下宿という選択肢を選ぶべきではないのです。親からの仕送りをもっとあげて貰うこともできますが、親の立場からしても月に10万弱のお金は大金であり苦しいと思います。楽しく大学生活をエンジョイするためにも、受験勉強だけでなく事前の準備と計画をしっかりと立てる必要性が高まっているといえるでしょう。

【参考】YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100407-OYT1T01160.htm


ヘルシー&節約★電子レンジで簡単エコクッキング始めましょう♪あっ!とレンジシリーズ 3点セット