あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 炭水化物


炭水化物抜きダイエットの恐るべき落とし穴

2009年11月 16日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

数年前から急激に流行り始めた炭水化物を控えるダイエットは、自分の周囲でも多くの人が実践していました。低インスリンダイエット、アトキンス式ダイエットなどと呼ばれたご飯やパン、パスタなどの炭水化物をできる限り減らし、主食以外の食べ物を多くとるのがこういったダイエット方法の主流です。ダイエットの方法も流行廃りがあるのか最近ではこういったダイエット方法について取り上げられる雑誌やメディアは少なくなってしまったように思います。

そんな中、オーストラリアの研究チームがアメリカの医学誌である「アーカイブス・オブ・インターナショナル・メディシン」に次のような研究結果を発表し話題になっています。それは「低炭水化物ダイエットを続けると、気分が憂鬱になったり、怒りっぽくなったりする」という結果です。これまで炭水化物を減らすというダイエット方法に対しては健康面で様々な指摘がありましたが、今回それに加え精神面でも影響を及ぼすということが明らかになったのです。

研究チームは、比較実験によってこの結果をもたらしており、医学的な背景はこれから解明されていくものと見られますが、炭水化物に含まれる成分が気持ちを落ち着かせる要素を持っていることも考えられ、それが摂取されないために起こる現象であることも可能性としては残っていますが、炭水化物は長く人々が主食としてきた食べ物です。それを抜いてしまうということは、これまでの生活をガラッと変えてしまうということであり、それが何らかの影響を及ぼしてしまうことは十分考えられます。

ダイエットをして健康面だけでなく精神面も悪影響を及ぼしてしまっては、本末転倒です。特に日本人には、昔から体になじんだ料理が数多くあるはずで、そういった規則正しく栄養バランスのいいものを食べることが最もダイエットの近道なのではないでしょうか。

【参考】日本経済新聞 2009/11/15

主食抜きは体の異変を招く

2009年3月 07日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

一時期、ご飯やパン、麺類などの炭水化物を食べないというありえないダイエットが流行りました。今はあまり聞かないのですが、確かに食べないことで体重が減るのは当たり前の動きです。それは決して正しいダイエットとは言えないと思うのですが、痩せたいという気持ちは、多少体に無理をしてでも実現したいものなのかもしれません。

主食である炭水化物の量をコントロールする食事管理法は、先進国で研究されているテーマなのですが、そういったものは医療機関での受診や入院を経て専門家や医師の管理下で身長に行われているもので、糖尿病などの治療のためのものだそうです。そこまでしっかりと管理されてはじめて安全な方法なのです。

それを、素人がダイエット目的で手を出すと日常生活に支障をきたしてしまう危険性が高いと食卓プロデューサーの荒牧麻子さんは警告を発します。ではどのようなリスクをはらんでいるのでしょうか。

<リスク1>
頭脳労働や神経系のエネルギーは糖質に依存していて、それらは蓄積することができないので数時間ごとに食事で補う必要があるのです。ところが、糖質が少ないと吸収することができなくなってしまうので、疲労感がどんどん増幅していってしまうことになります。

<リスク2>
主食が少ないと、便秘に悩まされることが多いことが数多く報告されています。

カロリーを減少するには、炭水化物という特定の栄養素を削るのではなく全体で減らすような食事をとる必要があるのです。

あなたは、それでも炭水化物抜きダイエットを継続しますか?

【参考】日経Plus1 2月28日


食べたい炭水化物をガマンしないで ボディメイク☆ファセオラミンニューボディダイエット