あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 広末涼子


龍馬伝 第7回「遥かなるヌーヨーカ」

2010年2月 14日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

土佐に戻った龍馬のことを快く歓迎してくれる人たちもいれば、反感を持って接する人たちもいます。このことは分かっていたことなのに、龍馬にとってはやはりつらかったでしょうね。その代表ともいえる人が武市半平太ではないでしょうか。心から龍馬のことを羨ましい気持ちと共に嫉妬している面もある彼は、龍馬が感じた黒船に勝てない、開国は避けられないという考えに真っ向から反対し、やがてそれは埋められない溝となっていくのです。

閉鎖空間の中にいるとどうしても情報というものは限られたものしか入ってこず、自分たちが最も素晴らしく強いのだと錯覚してしまうのは仕方のないことです。自分が世界を知らないということが分からない、大きな世界を見た人にしか分からないのは何とも残念ではありますが現実のようです。そのことを武市さんと龍馬の間に強く感じてしまいます。

きっと岩崎弥太郎も龍馬よりの考えを持っていたのでしょう。しかし彼に加尾はなびきませんでした。自分としてはもしかしたらこのまま弥太郎と夫婦になってしまうのではないかと期待する面もあったのですが、まだ少し早すぎたようです。もう少し先になるとまた違った展開があるかもしれません。すべては江戸に行ってからのことなんでしょう。

そして今回最大の場面が龍馬の父である児玉清さん演じる坂本八平さんでしょう。児玉清についてはアタック25のイメージが強くシリアスな場面になると「アタックチャンス」と力こぶを握らないか冷や冷やしていましたが、そんな場面があるはずもなくただ静かに大人になった龍馬の成長を喜ぶひとりの父親としての姿を演じていました。子供の成長を見ることができるだけで幸せだといいますが、後の姿を見ることができない悔しさも語っています。ひとりの息子を持つ身として、ものすごくこの気持ちわかります。そんな八平も龍馬が思い描く自家製黒船での世界航海の話を満足そうに涙しながらにこやかに聞いて、静かにこの世を去っていきます。香川照之さんもおすすめシーンで書いているように、龍馬伝前半の最大の涙シーンの1つといえると思います。そのくらい迫真の演技でした。この父親の思いを胸に大きくなっていって欲しいですね。

次回はその八平と同じ父親という立場の弥太郎の父親である弥次郎が大暴れするシーンのようです。ここでも予想外の涙を誘うのか期待したいと思います。

◆龍馬伝紀行◆
高知県高知市
 -河田小龍生誕地

NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1 NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1
(2010/01/27)
TVサントラ

商品詳細を見る

龍馬伝 第6回「松蔭はどこだ?」

2010年2月 07日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

前回千葉道場を飛び出してしまった龍馬は何もすることがなく町の子供たちと遊んで時間をつぶしていました。確かに剣術の道場で「もう剣は通用する時代ではない」と言って去ってしまってはさすがに戻りづらいでしょうね。それでも、里見浩太朗さんは静かにすべてを悟っているかのように、彼が真に理解したときに戻ってくることをほのめかします。役としては千葉道場の定吉なのですが、まるで里見浩太朗さん自らが話しているかのような演技をしていない錯覚にとらわれます。

そして今回の最大のポイントは吉田松陰でしょう。登場したのは生瀬勝久さんで、彼をみるとどうしてもサラリーマンNEOを思い出してしまい、バラエティ番組を間違えてしまうのではないかと心配していました。吉田松陰といえば、幕末の志士たちを数多く育てた大先生であり、安政の大獄で井伊直弼に死罪にされるまで影響力を誇っていた人物です。そのイメージだったのですが、始めの登場から熱くビンタしあっているというあり得ない状況から始まります。何でも黒船に乗るためにお互いに気合いを入れていたというのですが、端から見ると怪しい二人以外の何者でもありません。後で黒船から乗船拒否されその足で奉行所に出頭して長州へ戻されてしまうのですが、この浜辺で捕まっていても決しておかしくなかったと思います。

そんな松蔭に看過されたのが龍馬でした。きっとこの出会いは大きく龍馬の考え方を変えていくことになったと思います。「お前が本当にすべきことはなにか。考えるな。心で感じろ。お前はすでに何をすべきか分かっているはずだ」という言葉は自分にも当てはまる言葉であり、ぐさっときました。生瀬さんいいこと言います。でも自分のイメージである冷静沈着な「先生」ではなく、とにかくアツイ人物という感じがします。捕らわれても「自分は言い訳しない」とブツブツ繰り返していたのも印象的です。

次第に自分のやりたいことが分かっていく龍馬は千葉道場へ戻り訓練開始。佐那も思いっきり喜んでいたのもつかの間、1年1ヶ月を放送3分で経過し別れの時がやってきます。指切りげんまんをする二人はまるで恋人同士。この時代にもあったんですね。やはり、恋愛の要素を取り入れないと視聴率も稼げないのかもしれません。岩崎弥太郎と加尾の関係も気になるところです。プロポーズした弥太郎に加尾はどうするのでしょうか。

さらに土佐で不満を募らせている武市さん。自分が時代の流れを読めていないという認識は全くなく、下士だからだと誤解して攘夷への道を突き進んでいきます。吉田東洋のことを憎んでいる様子ですが、完全にお門違いなこの誤解から、土佐に返る予定の龍馬を含めてどのように人間関係が動いていくのかハラハラしながら次回を楽しみにしたいと思います。

◆龍馬伝紀行◆
静岡県下田市
 - 吉田松陰・金子重輔の像
 - ペリー上陸の碑
 - 了仙寺

NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1 NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1
(2010/01/27)
TVサントラ

商品詳細を見る

龍馬伝 第5回「黒船と剣」

2010年1月 31日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

とうとう浦賀沖に黒船がやってきます。一度は黒船を見てみたいという龍馬の気持ち、すごくよく分かります。周りが持ち場を離れずに守りの仕事に徹している中で龍馬はその場から逃げ出し黒船がよく見える場所に向かうのですが、絶対に捕まるだろうと思っていてもドラマ上では捕まらないのが不思議です。追っている人たちは林に入ろうとして立ち往生しますが龍馬はサクサクとその場を切り抜け、海岸線に到着します。そこにいたのは、桂小五郎でした。

これから幕末の世の中を動かしていく2人が偶然にも黒船を一緒に眺めるという奇跡的なツーショット。これが本当にあったのかどうかはさておき、龍馬の驚き具合は半端ありません。桂小五郎もそれから夜も眠れなくなる程だったらしく、それほどまでに黒船の出現は龍馬たちに「この人たちとまともに戦えない」と感じさせるに十分だったのでしょう。龍馬の考え方は今考えてみるとまっとうな考え方なのですが、当時様々なしがらみが多い世の中でこのように考えることなどできず、武士としての誇りを捨てた人と見られていたのでしょう。

それによって、千葉道場からも去ることになってしまいます。せっかく千葉道場の娘である佐那といい感じだったのですが、もしかしたらこれでおしまいなのかもしれません。貫地谷さんの演技も佐那のかわいさをうまく表現できています。前回は完全なる無表情演技が多かったのですが、今回は恋する乙女役として龍馬を気遣う雰囲気を十分に出してくれました。それも、里見浩太朗のきりっとした演技があって始めて引き立ったのだと思います。

土佐組では、加尾がしっかりと弥太郎のもとで勉強していたのが驚きでした。弥太郎の生徒は相変わらずでしたが、加尾にばかり向いているというコメディーじゃないかと思うような雰囲気がいいですね。その弥太郎や武市さんなどが黒船政策に意見を出しながら、徐々に国政に対して思いを強めていくのですが、どのように実を結ぶことになるでしょうか。

そして今回一番印象に残ったのは家定です。ほんのちょい役だったのですが、篤姫のときの堺雅人さんのイメージがあまりにも強く、またそのときに演じていた鶏を追いかける姿などが激しくそっくりでした。あの鶏を追いかける姿とは裏腹に色々考えているんだとひとり思い描いていて、しばし篤姫タイムになったのは自分だけではないでしょう。

次回は、黒船を巡っての政局と吉田松陰登場です。吉田松陰は生瀬勝久さんだそうで、サラリーマンNEOを連想しないように努力したいと思います。

◆龍馬伝紀行◆
東京都品川区
 - 土佐藩品川舌屋敷跡
 - 坂本龍馬の絵
 - 浜川砲台跡

NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1 NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1
(2010/01/27)
TVサントラ

商品詳細を見る