あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 使い捨て


最も効果のあるカイロの張り場所

2010年1月 12日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

いつにも増して寒さが厳しい今日は冷たい雨がいつ雪に変わってもおかしくない程の気温となっています。コートやマフラーをしているにも関わらず、ほんの少し外を歩いただけですぐに体中に寒さが広がっていくのは寒がりな自分だけではないと思います。

そんなときに大きな味方となってくれるのが使い捨てカイロではないでしょうか。シャカシャカと振ってしばらくするとまるで救世主とも思えるほどのじんわりとした暖かさをもたらしてくれる彼を何とかうまく使いこなしたいと強く切望していましたところ、愛読している日経Plus1で特集記事が載っていたので紹介したいと思います。

メーカーの方によると体の中で寒く感じやすいところを温めると寒さは和らぐそうです。多くの人が首や背中といった場所を指摘するのですが、残念ながら首にカイロを巻き付けるのは何となく気まずく無理矢理マフラーで隠そうとすると低温やけどになってしまう危険性もあります。そこまでリスクを冒さずに、安全に気持ちよく温かくなれる方法について引き続き紹介されています。

実験の結果、尾てい骨の上部を温めると1時間で約2.5度も体の表面温度が上がったという結果を得ます。これは2番目の肩に張ったときの結果である2.0度より格段にいい効果といえます。冷えに詳しい東京女子医科大学付属青山自然医療研究所クリニックの川嶋朗所長によると、尾てい骨の上部には「仙骨」という冷えに効くツボがあるといいます。仙骨は自律神経の通り道なので温めることで自律神経が活発化し血管が開くことによって、血流がよくなるというメカニズムなのです。ちなみに首の根元にも「大椎(だいつい)」という冷えに効くツボがあるそうですが、始めにあったようにこの部分を隠しながら温めるのは至難の業といえます。

背中の中央に張ったときだと1時間後に1.5度しか体の表面温度が上がらなかったことからも、カイロを張る場所によってその効果は全く違ってくることがわかります。同じカイロなのですからできるだけ温かくなりたいものです。冷たさを忘れたとき、冬という季節が今まで以上に楽しくなり新しい景色を見つけることができるかもしれませんね。

【参考】日経Plus1 2010/01/09


白元 使い捨てカイロ 貼るホッカイロ 30個入り 箱

20分だけ使える捨てメールアドレス

2008年6月 24日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →



これを考えついた人は、本当にすごいですね。

今まで、アンケートサイトや様々な場面で使い捨てのメールアドレスという要望がすごく多いという現状がありました。1回だけ使えれば、それでいいというようなサービスも数多くあります。

企業としては、もちろん継続的にそのお客様とコネクションを持って行きたいのですが、それを必ずしもユーザーが望んでいるとは限りません。

そのユーザーの要望に応えたのが、この「使い捨てメール」です。

目的としては迷惑メール(スパム)からの「防衛」を標榜しており、信用できないサイトに登録する場合にこの「使い捨てメール」を使うというのを想定しているようです。

使用するにはまず以下のアドレスにアクセスします。

使い捨てメール
http://tsukaisute.net/

するとこのようにして10桁の英数字が表示されます。これが使い捨てのメールアドレスで、このメールアドレスを利用できる時間は20分で、それ以上利用する場合には「延長」をクリックすればOKというワケです。

来たメールを確認するには「メールを確認する」ボタンをクリックします。すると受信したメールを確認できるんですが、最初の7行だけしか表示されないので注意が必要です。

このアクセスした瞬間から使えるというこのサービスのお手軽さはさすがだと思います。どうやってここからビジネスモデルを構築していくのかが謎なところではありますが、このサービスが大ヒットして、ドメインが企業に登録拒否されないといいのですが・・・

【参考】GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080624_tsukaisute/


マカフィーマカフィー・インターネットセキュリティスイートwith サイトアドバイザ 2008 3ユー…