あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



ヨーグルトは体質にあったものを選ぼう

2012年6月 04日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

最近、スーパーでは実に多くのヨーグルトが並んでいて、どれを食べたらいいのかわからくなるくらいなのですが、それぞれに特徴があり、その特徴が自分の体に合うかどうかで効果もまた違ってくるといいます。つまりみんながいいといっているヨーグルトが必ずしも自分に合うかどうかはわからないのです。

ここから、自分に合ったヨーグルトはやってみないと分からないということになるのです。大妻女子大学家政学部教授の青江誠一郎さんによると、一般にヨーグルトの中に含まれる乳酸菌やビフィズス菌が入っているヨーグルトは、生きた乳酸菌やビフィズス菌を腸内に取り込めることと、カルシウムを効率よく摂れる点で優れているといいます。

ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は、悪玉菌の働きを抑え、腸の機能を介して便秘の解消や、ダイエットサポート、免疫力アップなどを期待することができます。自分に合うものを探すために、まずは1週間同じ銘柄のヨーグルトを食べてみます。これは、腸内環境が約1週間で変わることから、うまくいけば体内の腸内細菌が入れ替わり、お腹の張り具合や便のにおい、硬さに変化をもたらしてくれるのです。

基本的には、銘柄のキャッチコピーを見ながら、自分が改善したいと考えている効果を望んで使ってみるのがいいのですが、ヨーグルトだけでなく他のものを併せて摂取することによって、様々な効果が出るとされています。

例えば、カルシウムを多く含むものを摂ると、ダイエット効果を期待することができたり、野菜や海藻、ドライフルーツなどに多く含まれる食物繊維や、バナナや玉ねぎ、きなこなどに多いオリゴ糖と一緒に摂取することによって、それらがビフィズス菌のエサとなって増殖しやすくなるといいます。

腸は、近年人間の脳と同等以上の細胞をもち、体の中で最も重要な部分の一つであることが認知されてきました。腸をいたわるというところまでなかなか気が回らない部分もありますが、これを機にヨーグルトでケアしてあげられたらいいですね。

【参考】NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20120602_112682.html

風邪をひきにくくする朝食

2009年12月 29日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

年末を迎え、ますます寒くなりに連れて怖いのが風邪だと思います。例年であれば少し熱が出るくらいであれば寝ていれば治ると思えるものでも、今年は「もしかしたら新型インフルエンザではないか?」とビクビクしてしまいます。少しでも熱が出て調子が悪いのであれば、すぐに医者へ行くようにしたいものです。

そうならないためにも予防という考え方が出てくるわけですが、風邪予防として今様々なメディアやスーパーのPOPで話題を呼んでいるのがEPSという成分です。EPSはExopolysaccharideの略で、乳酸菌などの微生物が菌体外に産生する多糖体のことをいいます。管理栄養士の新生暁子さんによると、一般的に多糖体を多く摂取すると腸内環境を整えられ、免疫力が向上するといわれており、ウイルスの進入をガードしたり攻撃したりしてくれるといいます。

となると、この多糖体を多く含む食べ物はを効率的に摂りたいですよね。新生さんによると、ヨーグルト、バナナ、ジャム、サトイモ、長芋、納豆、オクラ、ナメコ、めかぶといった食材を挙げています。これらの食材を見てみると朝食でうまくとれそうなものが並んでいます。これらは朝食で食べることができそうなものが多いことがわかります。こういった食事は身近で日常的であることが長く続くための必要条件であることからも、十分それを満たすことができるでしょう。

以下に、風邪をひきにくくする朝食を新生さんのアドバイスから参照したいと思います。

■ヨーグルトを食べる
■バナナを食べる
■めかぶを食べる
■トーストにジャムを塗る
■トーストにバナナを乗せて焼く
■ヨーグルトにジャム(あるいはバナナ)を入れる
■味噌汁にナメコを入れる
■納豆にオクラを入れる(めかぶや長芋も可。全部入れてもOK)
■味噌汁を納豆汁にする
■ご飯に芋を混ぜて炊く

どれも特別なことはしておらず、昔から自分たちが風邪予防という意識もなく日常的に食べてきた食事だと思います。その裏には大切な要素が含まれていたことを改めて実感させられる内容となりました。これからは、多糖体を意識的に食べるようにすると、風邪を引きにくい体を作ることができるだけでなく、健康意識を高めることもできることからダブルで効果をあげることができそうです。

【参考】Walker Plus
http://news.walkerplus.com/2009/1225/20/


EPS 8種50億 善玉菌ミックス(プロバイオティクス) 60粒