あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ヘッドフォン


仕事中のヘッドフォンはありか?

2010年1月 09日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

今日街を歩いているとき、とある男性同士の会話が耳に入ってきました。ひとりが今日は休日なのに学校にいくのかと聞いたところ、学生らしき男性が人がいない方がはかどるからと答え、質問した男性も納得して別れる一場面だったのですが、この学生と同じ経験を持っている人は多いと思います。人が多いと話をしてしまったり、遊んでしまったり、依頼を受けたりして自分がしたいことに時間を十分に割くことができなくなってしまいます。

会社では、さらに上司からの指示や他人からの仕事の依頼、電話などが自分にかかってくるので、自分でじっくりと物事を考える時間は減っていきます。それも含めて仕事なのですが、他の人に仕事を邪魔されたくないという思いから仕事中にヘッドフォンをする人がいるそうです。これに対して今ネット上では賛否両論があるようで、業種や仕事の内容、立場によって実に様々な意見があることがわかりました。以下にそれぞれの立場の代表的な言葉を紹介します。

◆ヘッドフォン賛成派
・ヘッドフォン禁止などの社内の縛りが厳しくない会社の方が、メンバーのスキルも高くプロジェクトが上手くいっている
・どんな職種であれ、仕事の能率が下がらないなら何をやっててもかまわないと思う

◆ヘッドフォン反対派
・電話がとれなかったり、上司の呼びかけに気付かなかったり、周囲にはよく思わない人もいたりして結果的に周囲の士気を下げるのではないか
・音楽を真剣に聴いてしまうから聴きながら仕事は絶対無理

個人ですることができる仕事で、結果だけを求められているような職場ではヘッドフォンをして仕事をしていることもあるようで、外資企業に多くあるようです。そのような企業では耳栓の着用が行われていて、その意見の多くが賛成派にあるような理由になっています。

しかし、日本企業では周囲との関わり合いの中で仕事をしていることが多いので、ヘッドフォンや耳栓をしているというだけで周囲からの印象は悪くなりますし、その結果悪影響を及ぼす可能性もあります。残業時間中や休日などでは問題ないと思いますが、周囲への気の配りも大切な仕事の要素といえるのではないでしょうか。自分の時間に集中したいというときには、そのような露骨な方法ではなく、もう少し柔らかに表現することができればいいと思います。以下に主な方法を示します。

<外部からの接触を抑え仕事に集中したいとき>
・電話を切っておく(可能な限り)
・話しかけてきた人に、自分が今忙しいと伝え後に回して貰うように依頼する
・予めスケジュール共有ができる環境であれば、予定を周囲に伝えておく
・人がいない場所へ行って仕事をする

この他にも様々な方法があると思います。周囲との関わり合いを大切にしながら自分の仕事に対する生産性を少しでも向上させる方法について考えてみるといいかもしれませんね。

【参考】J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/01/09056415.html


勉強や仕事など目的に集中したい時にも効果的!! ノイズキャンセリングヘッドホン HP-NC88N

耳あて型ヘッドホンはいかが?

2008年12月 02日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

一般に、合成・分離・類似といった今あるものを加工することによって、今まで考えたこともない独創的なものを作り出すことができます。もちろん探せばその他にも発見方法はあって、それだけで書籍になってしまうほど数多くの方法論が示されています。

自分たちも日頃使っているものをどうしたらもっと使いやすいものにすることができるかどうかを考えることによって、発明家になれるかもしれません。例えば、ランドポートという会社が2008年12月中旬から販売開始する耳あて型ヘッドホン「Music Ear Muff」はいい例だと言えます。

これから寒い時期に欲しいものの一つとして耳当てを挙げる人は多いと思います。でも、そのあてようとした耳には既に携帯音楽プレイヤーが・・・・きっと作者はそのようなことを考えたのでしょう。「なら一緒にすればいいんじゃない?」これによって、見た目は耳あてだが、実はヘッドホンというユニークな商品を世に出すことに成功したのです。音楽を聴かないときはコードを本体に収納して、単純な耳あてとしても使えるのが嬉しいところです。

すごく簡単な考え方かもしれませんが、シンプルなほど多くの人に使ってもらう機会は多くなります。自分たちの周りにもこのような発明のもとになるような素材が必ず転がっているはずです。例えば、寒くなってくるとポケットに手を入れたり手袋をしたりします。と、同時に寒いのでカイロを持つこともあるかと思います。しかし、カイロの熱はなかなか皮膚まで登場しません。そこで、カイロを一緒に入れることができる手袋というのはいかがでしょうか。朝出るときに手袋の中にカイロが入っていて、いつで交換可能な状態にしておくことによって、使い道もぐんと広がります。

他にも、合成・分離・類似を使って様々なものに変形していくと、必ずそれと比較できるような何かと出会うことができると思います。ちなみに予想価格は3000円ということなので、楽しみですね。

【参考】J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/mono/2008/12/01031158.html


08/09AW新作!あったか小物にぬかりなしっ!可愛く防寒してくれるフワフワボア素材のヘッドフォ…

耳元でささやかれるヘッドフォン♪

2008年3月 04日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

カラダトレーナー

運動をしながら音楽を聴く人も多いと思いますが、自分がどのくらい運動をしていてこのペースがいいのか悪いのか分からなかったりしますよね。

いろんなものに、心拍測定機能などが付いていますがいちいち歩きながら使うのは大変だったりします。そんなかゆいところに手が届く商品を作ってくれるのはやっぱりおもちゃメーカーなんですよね。

セガトイズは、有酸素運動をより効果的にサポートしてくれるガジェット「カラダトレーナー」を4月25日に発売します。これ、なかなかすごいですよ。

このヘッドフォン、ジョギング中に心拍を計測しつつ「もう少し早く歩いて」とか「もう少し遅く走って」とか、随時アドバイスを出してくれるんです。まるで耳元の専属トレーナーみたい。

また、これを使うと有酸素運動の効率が20?30%アップするそうですよ。さらに、萌え系の声も出てくれると最高ですよね。もしそんな機能が付いていたら即買いしちゃうかもしれません。

気になるお値段は、5775円です。今から楽しみですね。

あなたの運動改革します! カラダトレーナー ホワイト
(2008/04/25)
不明

商品詳細を見る