あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ピエール瀧


軍師官兵衛 第31回「天下人への道」

2014年8月 03日 By: rainbow Category: 2014年_軍師官兵衛 No Comments →

前回恐ろしいほど速いスピードで明智光秀を破ってしまった秀吉。この物語はあくまで官兵衛を主人公とするものなので、秀吉の周りの出来事はある程度割愛するのは仕方ないことなのかもしれません。そういう意味で今回の賤ヶ岳の戦いでは、官兵衛は軍師らしく兵の進め方を必死に考えるというシーンで登場しますが、走行している間に戦も終わってしまいます。

残れたのは、市の娘たち。この辺りは江で見ていたシーンと重なるのですが、少なくとも宮沢りえよりも今回の茶々の方がリアリティがあるような気がしたのは自分だけでしょうか。ナレーションで茶々の存在が今後の官兵衛と秀吉を大きく動かしていくことになるのです、とあったので、これからどんどん露出してくるのではないかと思います。多くのシーンで江の場面と重なるところがありましたが、ちょい役で市を演じていたのが内田恭子でした。ひさしぶりの登場に驚きを覚えますが、やはり現代物の方が似合いますね・・

そういう意味では今回官兵衛らしい演出と感じたのが千宗易を介して再会した荒木村重(道糞)とのやりとりでしょう。史実通りなのかはおいておくとして、かつて語っていた信長との戦いに勝ったとしながらも、どこか虚無感に襲われてしまいます。そんな道糞を放っておくことができない官兵衛。話をするにつれて、彼を通じて今後秀吉が天下人として魔物にとりつかれていく様子を描いていくのではないかと思います。この描き方はなかなか素晴らしいと感じました。これで官兵衛の内面を村重という遺恨を残した相手を通じて見ることができるという流れなのでしょう。

さて、次回は天下により近づいた秀吉が徐々に官兵衛とすれ違いが起き始める様子が分かりそうです。かっこよかった小早川隆景が登場してくれることを望みつつ、次回を楽しみにしたいと思います。

◆官兵衛紀行◆
滋賀県長浜市
 - 賤ヶ岳(しずがたけ)

福井県福井市
 - 北の庄城址公園

龍馬伝 第27回「龍馬の大芝居」

2010年7月 04日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

海軍操練所が閉鎖され、それぞれの脱藩浪士は行くあてもなくさまよっていました。中には、共に海軍に入ろうといった龍馬に対して行き場のない怒りをぶつけるものまで現れ、龍馬として深い悩みの真っ最中だったと思います。

そんなどん底状態に対してさらに悲惨なニュースが弥太郎から飛び込んできます。弥太郎は、武市や以蔵がいかに苦しい仕打ちを受けていて自分がそれに荷担しているかを訴え、龍馬に土佐に戻ってくるように書き連ねるのでした。この時、弥太郎としてはまさか龍馬が帰ってくるとは思わなかったでしょう。

そして弥太郎自身もこんな非道な仕打ちに荷担していることに悩み、家族もまた止めるように諭すのでした。いつもは酒乱の弥次郎がすごくまともな顔をしているので、見ているこちらとしてはドキドキしてしまったくらい。そのくらいレアなシーンを見ることができました。いざとなったら家族もろとも覚悟はできているので弥太郎の好きなようにしろというのですが、弥太郎としてはどうしたらいいのかわかりません。BGMはおちゃらけたものだったので、何らかのお笑いポイントがあるのではと期待してしまったのですが、残念ながらそんなこともなく華麗にスルーされてしまったような場面でした。

その弥太郎からの手紙で本当に帰ってきてしまったのが龍馬でした。海軍操練所を一緒にやめた仲間はどうしてしまったのか一瞬頭をよぎるのですが、彼らはきっと大人しくどこかで龍馬の帰りを待っているのでしょう。

帰ってきた龍馬は坂本家に絶縁状作成を依頼した上で、自分が吉田東洋を殺害した本人だと後藤象二郎に名乗ります。ややはてなマークが残った後藤でしたが、まんまと龍馬の芝居に掛かってしまいます。うまみまくる後藤に対して、スタコラ退散する龍馬とそれをかくまう溝口さんと弥太郎。この二人は完全に龍馬の男気に寄ってしまったことでしょう。

次回の場面では、それでも武市は白装束をしているところをみると、自害は逃れられないようです。龍馬の演技もどこかで相手にされなかったか、何らかの大逆転があったのかは次回のお楽しみといったところでしょうか。

今回の物語とは直接関係ないのですが、千葉道場の娘で龍馬の婚約者で生涯独身を貫いたとされる千葉佐那が、実は結婚していたとする史料が見つかったそうです。その史料とは、107年前の新聞記事で、千葉定吉が剣術師範役を務めていた鳥取藩の元藩士山口菊次郎から求婚され、暗殺された龍馬の七回忌も済んだことから受諾、1874年7月に結婚したといいます。しかし、菊次郎のプレイボーイぶりから10年後に離婚しているそうです。新たな歴史は注目を浴びると詳細に若手くるものなのかもしれません。

【参考】Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/07/04/05.html

◆龍馬伝紀行◆
東京都多摩市
 - 旧多摩聖蹟記念館
 - 旧田中光顕別邸
 - 護国寺
 - 田中光顕の墓

 

坂本龍馬伝 家紋入りストラップ

坂本龍馬伝 家紋入りストラップ

価格:
5,250円(税込、送料別)

龍馬伝 第14回「お尋ね者龍馬」

2010年4月 04日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

とうとう第二部が始まりました。始めは第一部の始まりと共に岩崎弥太郎のシーンから始まります。ヨーロッパ視察のためのお金を出せという申し出についてお金に関わる内容についてはシビアになるといい、どうせお遊びになってしまうといった資金提供を断ります。そのときに贅沢きわまりない宴会の最中だったのが気になるところではありますが。

オープニングで第一部とかわっていたのは、始めの題名が表示される前まででした。題名にはセカンドシーズンを伝える文字が並びながらも、それ以降のオープニングはよく見ていたのですが変化を見つけることができませんでした。

話は龍馬の脱藩を追いかける弥太郎から始まります。後藤象二郎に命じられ吉田東洋を殺害した容疑者として龍馬をおうように命じられ大坂で出会うことになります。そこでは、髪の毛が思いきり白くなってしまった龍馬が鰹のたたきを食べているところで発見するのですが、逆に土佐に帰るように説得されます。きっとこの言葉はずっと弥太郎の心に残ったんでしょう。「自分だって、こんなことに関わりたくない」と涙ながらに語り、改めてこの二人にある熱い空気を感じました。憎み合いの言葉を言いつつも弥太郎にとって龍馬は大きな存在だったんでしょう。

一方で、どんどんダークな世界に突き進んでいくのが武市半平太でした。土佐藩の実権を完全に握り、大きな影響力を及ぼす存在になっていきます。それと共に目的のためならどんなことだってするという人間味を甘利感じさせない冷徹な雰囲気をどんどん醸し出していきます。演じている大森南朋さんが表情をあえてなくした演技をしているのでそのように感じるのかもしれません。現に最後の龍馬伝紀行で登場する武市は、銅像まで造られるほど人気のある人物となっています。

いずれ、東洋を暗殺した人物が自分であることもばれてしまうであろう武市は、友情という傘に隠した指令を岡田以蔵にすることになります。彼の人生はここから大きく様変わりしていくことになるのはすでに周知の通り。きっと今後彼のことを持ち上げる回が登場するのかもしれませんが、今のところは悪者全開というイメージです。

そして今回のポイントの1つとしてやはり武田鉄矢の存在を書かずにはいられません。大の龍馬好きである武田鉄矢さんが演じるのは勝海舟でした。始めて顔が映ったときに、ずいぶん年季の入った勝海舟だと感じたのは自分だけではないはずです。今後龍馬をたてながら演じていくと彼は言っていますが、もしかしたら、龍馬よりも大きな存在感を出してしまうかもしれません。今回女性がほとんど登場しない珍しい内容の中で武田鉄矢と福山雅治の絡みに注目したいと思います。

◆龍馬伝紀行◆
高知県高知市
 武市半平太旧邸跡
 武市道場跡
 武市半平太像

幕末に想いを馳せて・・・龍馬の柚子湯・薬湯