あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ナビゲーション


ナビタイムにみる道案内以外の付加価値

2012年2月 28日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

知らない街に向かうとき欠かせないのがナビゲーション機能です。数年前までは地図を見て何とか行こうと努力していたのですが、携帯電話やスマートフォン、車載器などでナビ機能が普及し、もはや地図など見ずに目的地を登録するだけで、自分たちをしっかりと導いてくれる優れものなのです。この「便利」と引き替えに自分たちが失ったものもきっとあるのでしょうが、それを補ってあまりある豊かさが提供されているのも事実です。

そんなナビゲーションですが、ありそうでなかった道案内をNAVITIMEが行うといいます。それは「景観優先ルート機能」です。Android向けアプリである「NAVITIME ドライブサポーター」上で提供されるサービスで、ルート検索時に近くに景観のよい区間がある場合、検索結果の一つとして「景観優先ルート」が表示されます。

既存の「有料道路優先」などのルート内に景観のよい区間が含まれている場合には、アイコンで表示しユーザに知らせるのです。景観のよい区間のデータは、200件入っており、ルート詳細画面では、各区間の紹介文や写真も見ることができることから、それを見て行くかどうか決めることもできます。しかも写真データは、フリーカメラマンの須藤英一氏が撮影したもので、美しい写真とともに、景観のよいルートを案内してくれるという優れもの。

また、ルート案内中に景観のよい区間に差し掛かると、「景色のよいルートに入りました」と音声にて案内し、走行中は地図上に「景観ルート走行中」と表示され、表示をタップすると、走行中の区間の詳細情報を確認することもできるというのです。

これまでのナビゲーションは、道を通過するための道具のように見ており、目的地まで到着すればいいという考えに基づいていました。しかし、その途中には様々な見所や観光スポットが存在し、それらを知ることなく通過するのはもったいないと思っていました。このアプリを使うことによって、そんな絶景ポイントも見逃すことなく、さらに深くその場所を知ることができるのです。

観光スポットは、ユーザが自由に登録することができるようにしてソーシャルネットワークを構築することによって、自分と趣味嗜好が合う人のおすすめスポットを簡単に登録することができるようにするのも拡張性があって面白いと思います。

いずれ、アプリが完全に観光バスのガイドさんのような存在になって、様々な案内を音声でするようになった時、ナビゲーションの世界はまた一歩完成に近づくのではないでしょうか。

【参考】gooニュース http://autos.goo.ne.jp/news/technology/170471/article.html

北海道「空撮百景」空から見る風景遺産 The Best of HOKKAIDO Bird’s-eye View [DVD] 北海道「空撮百景」空から見る風景遺産 The Best of HOKKAIDO Bird’s-eye View [DVD]
(2012/03/08)
BGV

商品詳細を見る

東京からニューヨークへはカヤックで

2009年7月 21日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

生活の中でなくてはならないツールとなったのがGoogle Mapではないでしょうか。知らない場所に行くときにGoogle Mapを利用することによって、詳細なルート検索と共に所要時間まで表示してくれるのですから、カーナビもびっくりです。このGoogle Mapがカーナビの世界に参入するとしても十分戦えるのではないかと思えるほどの魅力的なサービスを無料で使用することができるのです。

そんなGoogle Mapですが、密かなユーモアが散りばめられていることをご存じでしたか?試しにGoogle Map画面で、東京駅からニューヨークまでを検索してみてください。すると、そのルート図をみるとなんかだ太平洋を横断しています。きっと飛行機なんだろうなと思ってみてみると、「太平洋をカヤックで横断する アメリカ合衆国(ハワイへ)」と書かれています。

カヤックですか!?

カヤック

カヤックって、人が漕ぐカヌーのことですよね。つまり人力で太平洋を横断せよということでしょうか。最近では間寛平さんが太平洋を横断していますが、通常の人は残念ながら厳しい選択肢といえるでしょう。明日のビジネス商談のためニューヨークに行かなければならない、といったときにスーツを着て太平洋を1日で横断することができるのであればその選択肢もありだとは思いますが。

大きな経路図では、千葉県銚子市から太平洋へと延びているので、カヤックは銚子から(なぜかハワイ経由)で行けばいいと思いますが、地図を詳細化していくと銚子までもなんか利根川上を線が延びています。おかしいと思いつつそのルートを見ると土浦にある川口運動公園近くから霞ヶ浦へとカヤックの旅が始まっていることが分かります。このことから、できる限りカヤックを使わなければならないという強い意志すら感じます。

元々Googleという会社はウィットに富んだユーモアをさらっと出してくる企業ではあります。例えば、検索結果に川柳を乗せてみたり、特定のキーワードで検索すると、意外な言葉をレコメントしてくれたり、細かいところで素敵なネタを隠しておくのです。きっと今回も似たようなものでしょうが、もし本当にこれでニューヨークまで行った人がいたら、そのことをGoogleに言ったらなんかいいことがあるかもしれませんね。

【参考】らばQ
http://labaq.com/archives/51232457.html


Google Map “ I am here ” Logo TEEグーグルマップ “ I am here ” ロゴTシャツColor : Roya…