あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > クーポン


「これください」が通じなくなったマクドナルド

2012年11月 04日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

先日、近くのマクドナルドに子供と出かけたときのこと。時間はちょうど昼頃で多くの人が列を作って待っていました。時間がかかりそうだなと思い、並んでいる人をよく見てみると真剣にスマートフォンをいじっています。

店員も、「お決まりの方からどうぞ」と言っているのですが、先ほどの人はオーダーをしようと前に出たりはしません。自分は注文したいモノが決まっていたので、なんか気まずい雰囲気を持ちつつ大幅に並んでいる人を追い越してオーダーをしました。

彼らは、クーポン券を取得しようとする人たちで、カウンターの前で列に並びながら少しでもお得なモノを選ぼうと必死なのです。自分もクーポン券を使うことがありますが、列に並ぶ前に選ぶようにしています。

このクーポン券、マクドナルドでは数多くの人が利用している仕組みで、お店としても利用者にとってもどちらもメリットがあるので、インストールしている人も多いのではないでしょうか。

その一方で、カウンター前の列の秩序が完全に乱されており、よく分からない状況になっています。お店としてももう少し考慮すべきなのではないでしょうか。

さらに、10月1日から注文カウンターのメニューを廃止したそうで、メニューを見るには上に掲げられたメニューを眺めるしかなくなりました。具体的なドリンクの種類やサイドメニューなど、明らかに以前より見つけづらくなっています。しかも遠くからではよく見えないので、お店が売りたいと思っている定番メニューに流れがちになってしまいます。

お店としては、効率的に客をさばき客単価を上げることが求められており、現在厳しい状況になりつつあるマクドナルドは、その仕組み作りに躍起になっていることでしょう。

しかし、それが結果として客に不便を与え、並んでいるときからマクドナルドを気持ちよく快適に感じて貰える動線作りも必須なのです。

そういう意味で、最近の流れがどうも逆行しているのではないかと感じてなりません。せっかく美味しいメニューを提供してくれるのですから、次回もまた行きたいと思えるようなお店づくりをしてほしいと思います。

【参考】日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121030/238796/?top_updt

クーポンは究極のカスタマイズの世界へ

2011年7月 16日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

少しでも安くものを買いたいと思う気持ちは誰もが同じこと。それを助けてくれるのがクーポン券でしょう。様々なところでクーポン券があり、いざ使うときのためにため込んでいるという人も多いのではないでしょうか、自分もおサイフケータイにて、マクドナルドのクーポンを利用していて食べるものはまずクーポンで安くなっているもの選んで買っています。結果的にはクーポンで安くなる商品以外も購入してしまうのですが、なんとなく安く買えたことに満足することができます。

お店側はクーポン券を広く利用者に提供しその中で利用してくれる人を待つというのが一般的な使われ方だったのですが、マクドナルドはそんなクーポン券を新しい方法で配布し始めました。それは、一人一人の購買特徴にあわせた、個人レベルの電子クーポンを配信するというもの。利用者ごとに配信されるクーポン券が変わるというのです。

これまで、こういったマーケティング手法は一般的ではありましたが、個人に配信するメールやクーポン券というレベルにおいては、顧客層というある程度の塊単位で配信するのが一般的であり、個人レベルまで落とし込んだサービスというものはほとんどありませんでした。

それをマクドナルドは、約1000万人が利用しているおサイフケータイに配信される電子クーポンの利用状況を把握することができる仕組みをすでに持っていることから、さらに踏み込んだ個人にあわせたクーポン券配信を実現させることができたのです。

この仕組みを使うことによってお店側としては、以下のような使い方をすることができます。

・週末の昼食時にコーヒーを購入する頻度が高い人には、土曜の朝にコーヒーの割引クーポンを配信する。
・一定期間来店していない人には、以前よく利用していたハンバーガーなどの無料券を配信することで来店を促す。
・販売中の新商品を買っていない人には、半額割引クーポンを配信して試してもらう。

お店としては、まず来店してもらわない限り売り上げを上げることができません。来店してもらった上で、無料クーポンを配信したとしてもサイドメニューをあわせて購入することを期待し、売り上げを伸ばしていきます。そうした動線に利用者を誘導するために、クーポン券は絶大なる効果をもたらしているのです。マクドナルドはこれまで顧客情報分析に300億円を投じて購買パターンを分析してきたといい、それが個人単位でクーポンを出し分けることができるレベルに達したとの判断から、サービス開始に踏み切ったものとみられます。

一様な値下げ戦争を行うのではなく、よく利用してくれる人にきめ細かなサービスを個人単位で提供することによって、全体の売り上げが上がると期待されていますが、この方法が正しいのかマクドナルドの今後の業績が指し示してくれることでしょう。ただ、数ある外食屋さんのなかで自分の好みのクーポンがあるお店を優先的に選ぶのは、自然な流れでしょう。

そう考えると、いち早くおサイフケータイを使って購買パターンを蓄積してきたマクドナルドは先見の明があるといえ、今後は他のお店も同様のサービスを展開していくのではないでしょうか。それは、利用者の側から見ても大歓迎の戦いであり、お得なものを選べるようになっていくようになればいいと思います。

【参考】日本経済新聞 2011年7月14日

マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか? クーポン・オマケ・ゲームのビジネス戦略 (講談社BIZ) マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか? クーポン・オマケ・ゲームのビジネス戦略 (講談社BIZ)
(2010/11/26)
吉本 佳生

商品詳細を見る

今ならUCC製品を無料でGET

2008年4月 27日 By: rainbow Category: お得情報 No Comments →

クーポンって、その存在をしらないと思いっきり損するんですね。改めてそれを思い知りました。

何気なくサークルKサンクスに入ってみると、「120円→0円(クーポン利用時)」みたいに書いてあったので、すごく気になって調べてみることにしました。

思いっきり怪しく、ジュース売り場の前でケータイ片手に10分程度調べてみると、以下の商品が5月12日まで無料というキャンペーンを発見しました。

(対象商品)
・UCC BLACK無糖プラチナアロマ 350ml
・UCC ブラック無糖 185ml
・UCC 香りとコクのコーヒー カップ4P
・UCC 香りとコクのコーヒー ドリップ7P

これを無料でGETできる条件は、以下の通り。
1. おサイフケータイでEdy支払できること
2. サークルKサンクスのポイント会員「KARUWAZA CLUB」に入っていること
3. クーポン用のアプリ「トクトクポケットサイト」をダウンロードしていること

この条件を満たしていれば、上記商品は全部1回限りですがタダになりました。ちなみに全部で735円分の商品になります。自分がこれをレジに持って行ったときに支払でいきなり割引で0円になったので、店員が言葉を発することもできなくなって無言でレシートを渡してきました。自分も半信半疑でしたが、びっくりしています。

サークルKサンクス自体を見つけるのが大変かもしれませんが、このKARUWAZA CLUBに入っていると結構いろんなものが安くなってお得です。ファミリーマートでも会員になっていると10円とか安くなったりしますよね。

無料は、先着順らしいのでお早めにGETしてみてください。

UCC スーパーアロマ有機栽培珈琲 240g(粉) UCC スーパーアロマ有機栽培珈琲 240g(粉)
(2005/10/24)
不明

商品詳細を見る