あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ひらめき


幼児なら解けるが大人は解けないクイズ

2012年4月 09日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

幼児の方が頭が柔軟で大人が感じる事ができないような様々な感情や、気づきをすることができます。そんな幼児には解けるが大人には解くのに時間がかかるクイズというものが、Facebookを発祥としてTwitterなどで話題を呼んでいるといいます。

では早速その問題を見てみましょう。

8809 = 6
7111 = 0
2172 = 0
6666 = 4
1111 = 0
3213 = 0
7662 = 2
9313 = 1
0000 = 4
2222 = 0
3333 = 0
2581 = ???

さて、最後の問題の答えはいくつでしょうか。答えは、2になります。幼児でも解くことができるということが最大のヒントになるでしょう。すぐに見破ることができた人は、柔軟な頭脳の持ち主と言えるでしょう。英文での紹介内容では、就学前の子どもなら5分から10分で解けるが、プログラマーや高学歴者は1時間もかかっているとしています。

是非、考えてみてください。

【参考】RBB TODAY http://www.rbbtoday.com/article/2012/04/09/88149.html

5歳?小学3年 考える力がつく 算数脳パズル なぞぺー(1) 5歳?小学3年 考える力がつく 算数脳パズル なぞぺー(1)
(2006/07/22)
高濱 正伸

商品詳細を見る

直感にたよるな

2008年7月 31日 By: rainbow Category: ビジネス No Comments →

一瞬のひらめきや直感は、時としてその人の限界を超えた何かを得ることができたりします。音楽や芸術など、感性を重視するような分野においては、直感やひらめきというものによって素晴らしい作品ができあがることも結構あったりするでしょう。

そんなひらめきや直感に対して、警告をならす人がいます。分子生物学者の福岡伸一さんによると、自然や世界は、ひらめきや直感で理解できるほど単純でないと言います。

学者らしい考え方だと思います。彼によると、ひらめきなどは偶然の産物であり、その裏に気の遠くなるようなデータ解析や長い時間をかけた考察が潜んでいると言います。

このことをフランスの化学者、微生物学者のルイ・パスツールは次のように語っています。「チャンスは準備された心にのみ降り立つ」

もちろん、はじめにあったようにひらめきや直感がものをいう世界だって世の中にはあると思います。なので、福岡さんの考え方は少し偏っている気もしますが、それでもほとんどその通りなんじゃないかと思います。

裏での血のにじむような努力だけでなく、いつもニコニコする努力をする人のところにラッキーは舞い込むんだと思います。ラッキーもひらめきも直感も、すべて偶然ではなく、いろんなものに興味を持って調べたり、人と誠実につきあうといった人間関係の「努力」をすることによって取得できるのではないでしょうか。

明日から、自分が怖い顔をしていないか、誠実に接しようとしているか、いろいろな物に興味を持とうとしているか、少し実践してみてはいかがでしょうか。

【参考】日本経済新聞 7月31日付 夕刊

ラッキーをつかみ取る技術 (光文社新書) ラッキーをつかみ取る技術 (光文社新書)
(2005/01/14)
小杉 俊哉

商品詳細を見る