あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > ブックレビュー > 福澤諭吉に学ぶ独立自尊の考え方


福澤諭吉に学ぶ独立自尊の考え方

2010/05/08 Category: ブックレビュー

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」

このフレーズは、誰もがどこかで一度は聞いたことがあると思います。一万円札の肖像で有名な福澤諭吉による「学問のすすめ」のなかの冒頭部分がこれにあたります。

以前御記事でも紹介致しましたが、この言葉を聞く限り人は誰でも平等だということを言っているように聞こえますが、実はそうではありません。その後には、平等な社会のはずなのに、現実社会の中では貧富の差があったり、賢い人とそうでない人がいるのはなぜだろうと社会に疑問を呈している内容なのです。

その差はどこから出てくるかというと学問を学んでいるかどうかに掛かってくると説いています。愚かな人は誰かに任せてしまっていて自分は何も学ぼうとしない。だから任された人がどのようなことをしているのか分からず、結果として自分の不利益なことになってしまっても仕方がないのです。

他人に頼ることなく自分が学んで、物事の善し悪しを理解することができれば、富を築くこともでき、賢い人になれます。それが独立自尊の考え方だったのです。

今、自分は明治時代に書かれた福澤諭吉の言葉が時代を超えて、平成の世の中にも当てはまるのではないかと考え、改めて読み返しています。自分が学んで賢くならなければ、誰かの行いの善し悪しは分からないのです。今の政治や経済について、学んだものの上に立つ自分なりの考えをもって見ることができれば、違った角度から本質が見えてくるような気がしています。

政治や経済が混迷を極める今、自分たち一人一人が正しい見識を持つことを福澤諭吉は訴えているのだと思います。

この他、この「学問のすすめ」には様々な人が進むべき道が示されていて内容の濃い一冊であり、自分のなかで重要な一冊となっています。

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書) 学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)
(2009/02/09)
福澤 諭吉

商品詳細を見る




コメント

*



トラックバックURL