睡眠障害を克服する12のポイント
最近、睡眠前にケータイを使っていることが問題であることや、牛乳のなかに含まれるトリプトファンが有効なので、牛乳を飲むこと、睡眠に対する内容を紹介してきました。
日本大学医学部の内山真享受によって、十分な睡眠を取るための方法を12個にまとめている記事を見つけたので、紹介したいと思います。
1.睡眠時間は人それぞれ、日中の眠気で困らなければ十分
睡眠時間の長い人、短い人もいれば、季節でも変化します。8時間にこだわらないようにしましょう。
2.刺激物を避け、眠る前には自分なりのリラックス法を
就寝4時間前のカフェイン摂取は避けます。軽い読書、音楽、ぬるめの入浴、香りなどでリラックスしましょう。
3.眠たくなってから床につく。就寝時間にこだわりはない
眠ろうとする意気込みが頭を冴えさせ、寝付きを悪くします
4.毎日、同じ時間に起床する
早寝早起きではなく、早起きが早寝に通じます。日曜日に遅くまで起きていると、月曜の朝がつらくなります。
5.光の利用でよい睡眠
目が覚めたら日光を取り入れ、体内時計をスイッチオンに。夜は明るすぎない照明を
6.規則正しい3度の食事、規則的な運動習慣を心がける
朝食は心と体の目覚めに重要、夜食はごく軽く。運動習慣は熟睡を促進します。
7.昼寝をするなら、15時前の20?30分
長い昼寝はかえってぼんやりのもと。夕方以降の昼寝は夜の睡眠に悪影響を及ぼします
8.眠りが浅いときは、むしろ積極的に遅寝・早起きに
ベッドで長く過ごしすぎると、熟睡感が減ります
9.睡眠中の激しいイビキ・呼吸停止や足のびくつき・むずむず感は要注意
背景に睡眠の病気があり、専門治療が必要です。
10.十分眠っても日中の眠気が強いときは専門医に
長時間眠っても日中の眠気で仕事や学業に支障がある場合には専門医に相談します。
11.睡眠薬代わりの寝酒は不眠のもと
睡眠薬代わりの寝酒は、深い睡眠を減らし、夜中に目覚める原因となります
12.睡眠薬は医師の指示で正しく使えば安全
一定時刻に服用し就寝します。
この中で、一番参考になったのは、3番ですね。
よく、早く寝なきゃとベッドにはいるのですがなかなか寝れない時がありますが、それでも健康によくないとずっと粘っちゃうんですよね。
それが専門家にこういう風に言われるとすごく安心するというか、無理に寝なくていいんだと気が楽になります。
最終的には、自然に規則正しい睡眠時間を得ることが目的だと思うので、気をつけたいものです。
【参考】VISA 6月号
睡眠障害の対応と治療ガイドライン (2002/07) 睡眠障害の診断・治療ガイドライン研究会、内山 真 他 |
不眠と不安に打ち克つ本―軽度なうちに治しなさい! (2004/01) 内山 真 |
販売価格¥5,880 長い休暇を取りたい!でも、そんな余裕はないよーウワーン!次の大型連休は8月か…疲れるなぁ…。どうやら溜まってるようですね、ストレスが。おまけに夜もちゃんと眠れないのでは?そんなアナタにオススメしたいのが、自宅でα波のディープリラックス体験☆心の底からリフレッシ… |
|
◆関連する記事◆