あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



リストバンド型バッテリーで快適携帯ライフ

2010年5月 09日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

移動中に携帯電話やゲーム機を利用することが多くなると共に、気になるのがバッテリーではないでしょうか。たくさん遊びたいのにバッテリーが無くなってしまいそうになって泣く泣く終了するという人もいると思います。これまでの携帯型バッテリーはやや大きく、持ち歩く際に不便だったというデメリットがありました。

それを一気に解決してくれるのがサンコーから発売されたリストバンド型補助バッテリ「リストバンドバッテリー2」です。使い方は非常に簡単で、約80グラムのリストバンドバッテリー2を、リストバンドのように腕時計のように腕に巻きつけるだけ。これで充電しながら携帯電話の操作やゲームを楽しむことができるのです。腕にはめるタイプなので、電池がぶら下がったりすることなく、ケーブルも気にする必要もありません。

付属のアダプタを交換することによって、携帯電話や第3世代以降の iPod、ニンテンドーDS Lite、PSPなど、さまざまな機器に対応するのですが、残念ながらiPhone 3Gには対応していません。リストバンドバッテリー2の充電は、パソコンのUSBポートから行い、約4時間でフル充電されます。これで、PSPなら約3.5?4.5時間の連続使用が可能だといいます。

見た目はあまり気にせずに利便性だけを追求する男性だけでなく、ファッション性を気にする女性にも利用してもらえるかがこのアイテムの普及の鍵を握っている気がします。今のところ色は黒一色のようですが、今後様々な色が登場し自分で色々カスタマイズできたり形を変えることができるようになれば多くの人が1つのファッションとしても利用できるのではないでしょうか。

【参考】
・Walker plus http://news.walkerplus.com/2010/0507/12/
・読売新聞 2010/05/07
・サンコーモノレアショップ


腕に装着するタイプの外付けバッテリーです!スマートに充電できちゃいます。リストバンドバッ…

ランニングシーズンを音楽と共に

2009年11月 04日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

いよいよ本格的なランニングシーズンがやってきました。至る所で駅伝大会やマラソン大会などが開催され、日頃から頑張ってきて人が成果を発揮するときがやって参りました。自分は会社の担当のなかで盛り上がっているランニングブームをかわしつつ、走ることを諦めてしまったひとりですが、見学専門部隊として状況をしっかりとウォッチしておきたいと思います。

そんなランニングですが、走っているほとんどの人が音楽を聴きながら走っていて、自分の父親も毎日歩いているときにはラジオを聴きながら歩いている程ポピュラーな組み合わせとなっています。このランニングと音楽との関連ですが、単に楽しいからという理由だけでなくしっかりと理由があったのです。数年前シドニーオリンピックの女子マラソンで優勝した高橋尚子さんも練習中にhitomiの「LOVE 2000」を聴いていたのはあまりにも有名な話ですが、一般ランナーにとって音楽はランニングそのものにどのような効果を与えているのでしょうか。この課題についてHMV ONLINEが面白いアンケート結果を発表しました。

20?30代男女を対象にした「音楽とスポーツに関する意識調査」によると、ランニング中に67.3%が音楽を聴いていると回答しています。実に3分の2以上の人が聴いていることになります。そのなかで音楽を聴く理由として最も多かったのがテンションを上げるためであることがわかります。音楽から走るための元気をもらうということだと思いますが、音楽のジャンルにもよりそうです。以下アンケート結果を紹介します。

◆聴くと足が速くなりそうな音楽ジャンル
1位:ロック(洋楽) (53.0%)
2位:J-POP (41.3%)
3位:ロック(日本) (40.5%)

◆聴くと持続力が高まりそうだと思う音楽ジャンル
1位:J-POP (41.3%)
2位:クラシック (31.5%)
3位:ジャズ (23.3%)

◆ランニング中に最も聴きたい曲
1位: 負けないで (ZARD)
2位: Runner (爆風スランプ)
3位: キセキ (GReeeen)

こう見てくると、ノリやテンポというものもかなり大きな要素を占めていて、そのペースで走ることができるということが大きいような気がします。また、自分が好きな曲であることも気分を盛り上げる一因なのではないでしょうか。音楽を聴くことはスポーツをする際のパフォーマンスを高めることに効果があると思うと答えた人は全体の91.5%にものぼることから、何も聴かないよりもかなりの割合で効果をあげることができると考えられます。

もちろん、当日は聴きながら走れるところは少ないと思いますが、自分で口ずさみながら自分を励ましつつ走ることができれば期待以上の成績を残すことだってできるかもしれませんね。音楽の力は人の限界をさらに上に押し上げてくれる体の一部なのかもしれません。あなたによって自分を高めてくれる音楽は何ですか?

【参考】
・HMV ONLINE http://www.hmv.co.jp/news/article/910150103/