あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



打ち間違えても自動で推測してくれる技術

2010年10月 02日 By: rainbow Category: ITテクノロジー No Comments →

パソコンや携帯電話で文字を入力する際に、自分の思い描く文字列を入力することができたらどんなに早く文章を書くことができるだろうと感じたことがある人はかなり多いと思います。

自分が思った文字を打てないのは、となりのキーボードを打ってしまい結果的に全然違う文字列になってしまったり、正しく打っても自分の意図する変換をしてくれないことによって、あえて文節を少なくして入力するために、結果的に時間が掛かってしまうのです。

本来であれば、自分がどのような文章を書いているのか前後関係から大体分かっているのだから、推測してくれてもいいと思うのですが、パソコンが普及する頃から利用している自分ですが、そのような技術が一般的になっていないように感じます。性能や変換機能自体はどんどん進化しているのですが、入力した文字から推測して変換するという人間のミスを補完してくれる技術は、最も肝心な技術の1つだといえるでしょう。

そんな技術が普及する方向性がようやく見えてきました。検索エンジンの大企業であるGoogleが、スマートフォンのタッチスクリーンの仮想キーボード上で押し間違えても、前後に押したキーからユーザーの意図通りに推測してくれる技術を持つBlindType社を買収したというのです。

スマートフォン向けのサービスではありますが、Googleは携帯電話だけでなくパソコン向けの日本語変換も手がけていることから、この技術の恩恵を受けることができる人は案外多いかも知れません。

キーの配列を大体覚えていれば、多少はずれて隣などを押してしまっても正確に推測して変換してくれるビデオが紹介されていますが、これを見てみると圧巻です。キーボードの大体の場所を押すだけでどんどん文字が変換されていきます。日本語も基本的には仮名漢字変換か、ローマ字変換の人が多いので、英語と同様にキー配列を覚えておけば、打ち間違えをうまく補完してくれて、間違えずに文字を作ることができそうです。

これによって、ほとんど入力した文字をすべて消して始めから打ち直したりする必要がなくなることから、作業効率は劇的に上がることでしょう。はやく実用化し多くの機器に搭載されて欲しい機能でしょう。

この機能は当たり前になるとき、先生や上司は書類作成の締め切りを今よりもっと早めてくるでしょう。もしもそうなったら、この技術は嬉しいのかそうでないのか、分からなくなるかもしれませんね。

【参考】TechWave
http://techwave.jp/archives/51508174.html

  

この文章が読める人間の驚異

2009年5月 10日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

文章が読めるだけですごいという話題が2ちゃんねるで話題になっているそうです。見た目はなんだかよくわからない文章なのですが、その文章自体が説明文章になっていて、読んだ後に納得すると共に、人間の脳はすごい解析能力だなと改めて感じます。

おそらく、余計な説明はいらないと思いますので、まずは以下の文章を読んでみて下さい。

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

人間は、文章が多少間違えていても誤字脱字があっても、その人が何を言わんとしているのか補完して読むことができるのです。よく仕事でも誰かが書いた文章をみんなで読み合わせをしている時に、そのような出来事があるのですがあえて指摘する程でもないかなと感じ、そのままスルーすることもあります。

脳科学的に、このような解析能力がどのように分析されているのかすごく気になるところではあります。茂木健一郎さんがステキに分析してくれるといいのですが。

【参考】ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/08/news021.html

記憶力日本選手権チャンピオンが明かす 図解 スーパー[実用]記憶術 記憶力日本選手権チャンピオンが明かす 図解 スーパー[実用]記憶術
(2008/11/20)
藤本忠正

商品詳細を見る