あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 蚊取り線香


蚊に負けないための3つの対策

2012年6月 23日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

暑くなってくると、毎年やってくるのが蚊です。あのブーンという音ほど不快感を感じるものはないほどで、なんとかやっつけたいと思ってしまいます。さらに刺された後も最悪で、あのかゆみと戦わなくてはなりません。

そんな蚊ですが、被害を最小限に抑えるための方法について、とあるサイトを参考にして紹介したいと思います。その対策とは大きく3つ。そもそも蚊を発生させないようにするための方法と、刺されないようにするための方法、そして刺されてしまった後の対処方法の3つについてみていきます。

蚊の赤ちゃんを発生させない

まずは、蚊を発生しないようにすることが先決です。蚊の幼虫は全て水に発生します。よって、発生源となる排水路や鉢植えの水に10円玉を入れておくと蚊の幼虫が死滅します。

これは銅の毒性を利用した方法で、日本環境衛生センターの実験により効果があることがわかっています。

蚊に刺されないケア

蚊は人間が排出する炭酸ガスや温度、乳酸に反応して刺します。なので、一般的に代謝が高くて活発な人は蚊に刺されやすいことになります。

しかし、運動した後や汗をかいた後は、迅速に拭き取り、皮膚温をクールダウンさせるよう心がけることで、蚊に刺されにくくすることができます。

かゆみを一瞬で忘れる方法

生理学研究所の柿木隆介教授によると、刺激によって脳へ伝わる速度が違うことを利用して、かゆみを一瞬で抑えられる方法があるというのです。

その方法とは、冷たいものを握ること。脳は、体にとって危険な信号ほど伝わる速度が速いというしくみであるため、かゆみと冷たさを同時に与えると冷たさのほうを感じ、かゆみは感じなくなります。

というわけで、かゆい時はかゆみより伝わりやすい冷たい刺激を取り入れると効果的なのです。

家の中で蚊取り線香や電気式の蚊を撃退するための装置を導入していても、完全に被害を抑えることはできません。虫除けスプレーを使って予防線をはり、それでダメだった場合はムヒやキンカンなどを常備しておき、絶対にかゆくてもかかないようにすることが大切です。

上記の3つの対策を今年の夏は意識しておき、快適な生活が送れるといいですね。

【参考】NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20120623_123606.html

みかんの皮が蚊取り線香に

2011年6月 23日 By: rainbow Category: ヘルスケア No Comments →

古くからみかんの皮には様々な効能があるといわれ、用途に応じていろいろな使われ方をしてきました。ざっと調べただけでも以下のように利用されていることがわかります。

・風邪予防
よく洗い刻み1週間干して乾燥させたみかんの皮を、細かく刻んで砂糖とともにお湯で溶かしたものを飲みます。

・胃の痛みの緩和
上記のように乾燥させたみかんの皮を細かく刻んでフライパンでいります。すり鉢などで粉末にした後はちみつとともにお湯に溶かしたものを飲みます。

・冷え性
食べ終わったみかんの皮をよく洗い、5?6個まとめて布袋に入れ、沸かしたお風呂に浸します。みかんの皮の精油成分がお風呂に溶け出し、毛細血管を広げてくれますから、身体が温まり、血液の循環がよくなり、冷え性、リューマチ、神経痛などに効果があります。

・食器洗い
汚れを皮の白い部分でふきとったあと、表の皮のほうでもう一度こすります。あとはお湯で洗い流すだけ。油料理のお皿もきれいになります。

このようにみかんの皮を使って健康を保つだけでなく、生活の様々な場面で利用されていることがわかります。いつもは捨ててしまいがちなみかんの皮もこうしてみてみると、ものすごくもったいない大切なもののように思えてきます。

そこで最後に夏の暑い時期に利用できる方法を紹介したいと思います。それは、蚊取り線香として利用する方法です。乾燥させたみかんの皮に火をつけると、蚊取り線香として用いることができるのです。蚊は柑橘類が持つ独特のニオイを嫌う性質があり、それをうまく利用したものだといえます。

柑橘類のひとつであるカボスという名前は、いぶして蚊を追い払うために使われていたことから「蚊いぶし」と呼ばれていてそれがなまったものが由来している説もあるくらい。

まだまだ、こうしたみかんの皮利用法はたくさんありそうですね。

【参考】web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20110620-00020457-r25&vos=nr25mn0000001

もはやデザイン家電となった蚊取り線香「CASTRO」

2009年6月 21日 By: rainbow Category: お得情報 No Comments →

梅雨の季節を迎え、至る所に蚊が増えてきました。子供と一緒に歩いているとなぜか子供の方にばかり蚊が寄っていく傾向があり、自分は無傷にも関わらず子供の手足には蚊に刺された後がたくさんできていることがあります。

しかも子供が蚊に刺されると、かゆみをがまんできずにぼりぼりと掻いてしまうため、キズになってしまうので、我が家の蚊対策は緊急事項となりました。外に出るときはジェル状の薬と、蚊よけシールをダブルで装備し、万全を期します。室内では電気式の蚊取り線香をフル活用し夜をしのいでいるのですが、これがまたいかにも蚊取り線香という雰囲気。さすがに陶器の豚という事はなくなりましたが、デザイン性のあるご家庭では苦心されていることと思います。

そう思っていた矢先、すばらしい商品を見つけました。イデアインターナショナルから発売された「CASTRO」という名の商品は、見た目からしてなんだか分かりません。部屋の中で転がっていても、なんかのインテリアキューブなんじゃないか、くらいにしか思わないかもしれません。それがまさに狙いなのかもしれません。ちょっとした高級レストランにそっと置いてあっても全く場違いではないような雰囲気すら漂っています。

このコンセント式蚊取り線香は、デザイン性だけでなく機能面でも8時間タイマーがついているなど優れている面も多いのですが、唯一の注意点はボトル挿入式の本機器にアースノーマット以外のボトルを入れることができないという点です。他にも様々な種類の液体が売り出されていますが、アース製薬のもののみということでアースノーマットが安売りしているときにまとめ買いをしておく必要があります。

おそらく我が家では、これを導入することで子供の遊び道具になることのは明らかなので、デザイン性よりもつまらなさを表現していてほしいという理由から今まで通りの蚊取り線香を利用することにしますが、かっこよさを追求する方は是非検討されてみてはいかがでしょうか。


【ポイント10倍】CASTRO(アースノーマットボトル専用蚊取り器具) 【0619PUP10JU】(P10倍は6/…