あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



それぞれの2011年流行語大賞

2011年12月 01日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

毎年発表されている流行語大賞は、その年の世相を表していて一年を振り返る上ですごく興味深いものとなっています。今回は、「ユーキャン新語・流行語大賞」とネット上で流行した「ネット流行語大賞2011」のそれぞれを見てみたいと思います。

<2011年ユーキャン新語・流行語大賞>
大賞 「なでしこジャパン」
「帰宅難民」
「絆」
「こだまでしょうか」
「3・11」
「スマホ」
「どじょう内閣」
「どや顔」
「風評被害」
「ラブ注入」

<ネット流行語大賞2011>
金賞 ポポポポ?ン
銀賞 なでしこJAPAN
銅賞 僕と契約して、○○になってよ!
4位 マル・マル・モリ・モリ
5位 ヤシマ作戦
6位 いいね!
7位 #edano_nero(枝野、寝ろ)
8位 ダァシエリイェス!!
9位 ブヒル
10位 アナロ熊
10位 スカスカおせち
10位 まんべくん

こうしてみてみると、いかに「なでしこジャパン」が印象深かったかが分かります。つらく厳しい内容が多かっただけに、サッカーの日本女子代表が達成した世界一は多くの人に勇気と感動をもたらしてくれました。国民栄誉賞を受賞したのも、きっと「がんばれ日本」という前向きな姿勢を自分たちに示していたのだと思います。

個別に見てみると、震災関係のものが多く、なかでもネット流行語大賞で金賞を受賞した「ポポポポ?ン」は一時頭から離れないという人も多かった一方で、楽しい仲間が次々と出てくるCMを見ていたたまれなくなって他のチャンネルに換えてしまったという被災者の声もありました。

個人的には、今年の初めにあったスカスカおせちがインパクトのあるものでした。写真と実際のものが全く違っている究極の例としてこれからも印象に残るもので、これ以来ネットでおせちを購入する際に「大丈夫かな?」という不安が残ってしまいます。クーポン券で安く購入することができるサービスは、すごく魅力的だと感じますがその裏にどのような仕組みがあるのか、無理なビジネスではないか、そういった点を見直し、信頼性のあるサービスになってくれればいいと思います。

流行語大賞とは、その年の世相を示すもの。その言葉を見て、その年にどのような事があり、人はどのような生活を、どのような気持ちで過ごしたのかが分かるものであるべきだと思います。ただ単に流行したから、面白いからという理由だけではなく、生活に根付いたものという面から考えると、「なでしこジャパン」は最適な言葉と言えるのではないでしょうか。来年も、人々を勇気づけ「いい一年だった」と思える言葉が多く登場してくれることを願ってやみません。

【参考】
・oricon life http://life.oricon.co.jp/2004283/full/?id=TOP1
・RBB TODAY http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/01/83583.html

【送料無料】暮らしの年表/流行語100年

【送料無料】暮らしの年表/流行語100年
価格:1,680円(税込、送料別)

【送料無料】消えゆく日本の俗語・流行語辞典

【送料無料】消えゆく日本の俗語・流行語辞典
価格:1,260円(税込、送料別)

女子会に続けるか?「男子会」の不思議な盛り上がり

2011年1月 26日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

2010年の流行語トップ10にもノミネートされた「女子会」は、それまで婚活など男性と女性が交流しようとする努力とは一線を画すものとして、女性の間で瞬く間に広がり、今や当たり前のように催されるようになりました。自分の会社でも女子会が企画・実施されているのをみると、自分は絶対に加われないという禁断の世界だからなのか分かりませんが、羨ましいなと感じます。

きっとそういう男子が多かったから、という訳ではないと思いますが、今それに対抗するように「男子会」も動き出しをみせているといいます。女性向けの有名情報雑誌であるHanakoにも「東京男子部」という名の連載が始まっていることからも、決して一部の数人で盛り上がっているものではなさそうです。

一体何歳までを男子と呼ぶのかはここでは置いておくとして、男子会とはどのような企画なのでしょうか。気になるその中身について考えてみたいと思います。

◆男子会のポイント1: 集まる目的
女性は初対面同士でも比較的気兼ねなくお互いに話ができるといいます。なので女子会では主に参加者同士の会話が中心となり、鍋やお酒などは付属的なもの、きっかけに過ぎないような感じさえ受けます。

それに対して、男子会では女子会ではきっかけだった、「何をするか」ということこそが目的となりがちです。ラーメンを食べること、ジムで汗をかくこと、旅行に行くこと。それらがすべて目的であり、その間の参加者同士の交流は二の次になります。

<主な男子会の目的>
・スキー旅行
出かけると現地で解散し、ひたすら滑る。集合は昼ご飯と帰りのリフトであり、そこまではただひたすら個人で滑る。
・ラーメン屋めぐり
ラーメン通の人が様々な美味しいお店に連れて行く。原則現地集合現地解散であり、食べ終わった人から帰る。飲みのオプションがあっても軽く飲んで帰る程度。
・麻雀
果たしてこれが男子会と言えるのか謎ですが、朝まで男子4人でひたすら麻雀。朝の日差しとすがすがしさに逆に罪悪感を感じてしまう。
・パワースポット巡り
男子も心身をリフレッシュしたいので、お寺やパワースポットを数多く巡る。コンプリートすることが重要なので、その周辺のそういったスポットはすべて巡る。

◆男子会のポイント2: ストイック
男子会は、目的を同じくする人が集まり、ひたすらにその手段を達成するために努力する傾向があります。極論するとその間の会話はなくてもやりたいことができていれば満足なのです。そういう意味でストイックに目的を達成させるために集まった集団ともいえるでしょう。

気が合う男子同士だと会話で盛り上げようと気にする必要もなく、自分がやりたいことを気兼ねなくやることができるというのがあります。この気兼ねないという部分は女子会に共通しているかもしれませんが、実際に会話が重要でないというのが女子会との大きな違いなのです。

昔からあるような集まりの呼び名が変わって新たに登場したという気もしますが、それによってこれをひとつのきっかけとして、今までにない斬新な集まりや企画もしやすくなっているのも事実です。

「男子会」が2011年の流行語に選ばれるのか、ニュースに取り上げてもらえるほどの世間を賑わすものなのか、そのインパクトに欠ける気もしますが、確実に裏ではこの動きが広まっているのは確かなようです。

【参考】Excite News http://www.excite.co.jp/News/bit/E1295255875792.html

女子会 東京 女子が選んだ女子のためのお店ガイド 女子会 東京 女子が選んだ女子のためのお店ガイド
(2010/05/20)
女子会推進委員会

商品詳細を見る

男のための自分探し 男のための自分探し
(2008/08/04)
伊藤 健太郎

商品詳細を見る

2010年の様々な流行語大賞

2010年12月 04日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

毎年ユーキャンから発表される流行語大賞ですが、2010年も一年間の流行をうまく表現した流行語大賞が発表されました。しかし、流行語の発信元について考えてみると、近年は女子高生などが中になることが多いのが現状です。彼女たちの流行語の特徴は、完全のローカルであり仲間意識を強く持つために閉じられた世界の中で理解することができる暗号化された言葉が流行りやすいのだと思います。

今回は、世間的に広く使われた流行語と共に女子中高生の流行語についても併せてみることによって、「流行語」を広く眺めてみたいと思います。

◆2010年流行語大賞
・ゲゲゲの○○ (大賞)
高視聴率を上げたNHK朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が起因になっています。ゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげるさんにもスポットが当たる年となりました。

・いい質問ですねえ!
わかりやすいニュースをと取り組んでいた池上彰さんがよく使っていたセリフです。かつて子供向けのニュースを担当していましたが、それが民放にまで波及しゴールデン番組としてニュースが取り上げられるようになったのは彼の功績でしょう。

・イクメン
育児を積極的に率先して行う男性、育児を楽しんで行う男性のことを「イクメン」と呼ぶようになりました。つるの剛士さんや照英さん、杉浦太陽さんなどイクメンタレントが活躍しました。

・AKB48
秋元康さんが以前から秋葉原に行けば会いに行けるアイドルとしてプロデュースしていたユニットが今年大ブレイクし、モーニング娘。以来の国民的アイドルグループとして成長しました。

・女子会
女子だけが集まって、食事や情報交換をする会のことです。実際に行ったことはありませんが、女同士だと気軽で楽しいというのが理由なようです。開催する場所は特に問わないといいます。

・脱小沢
民主党政権で政治とカネ問題がクローズアップされましたが、その中で菅内閣が組閣される際に小沢一郎議員のイメージから脱却しようとしてよく使われました。

・食べるラー油
食べるラー油とは、一般的なラー油と違い、具だくさんで、ごはんやお豆腐など様々な食材にかけて楽しむことのできる、辛みを抑えたラー油です。石垣島の「ペンギン食堂のラー油」で静かな火がつき、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が大ヒットとなりました。

・ととのいました
「○○とかけて××と解く、その心は◇◇です」
一見なんの関係もなさそうな二つの○○と××という単語を提示して、共通の◇◇を見つける「なぞかけ」という遊びを持ちネタにした、Wコロンという芸人ボケ担当ねづっちの決め台詞が「ととのいました」でした。

・○○なう。
簡単にいうと、「今○○中」という時に使われ、主にtwitter内で使われ始めましたが、今やメールなど通常時もよく利用されるようになりました。

・無縁社会
単身世代が増えて人と人との関係が希薄になっていくことで、NHKスペシャルでその実態を紹介するドキュメンタリー番組が放送され、大きな話題となりました。

◆女子中高生の流行語
・あげぽよ
テンションアゲアゲな状態を意味する言葉です。「ぽよ」は、なんとなくかわいいので語尾に付けるが特に意味はありません。類似語として「さげぽよ」「ひまぽよ」などがあります。

・ちゃいちゃい
eggモデルの「ねもやよ」がブログの締めくくりに使っている言葉で、「ばいばい」「またね」という意味です。

・アラシック
「嵐」のファンのことで、この言葉は特に嵐を病的に好きになってしまった状態のことをいいます。ちなみに嵐の6作目のアルバム名でもあります。

・やびゃあ
「やばい」が変化した言葉で意味は同じです。様々な芸人やアイドルが使っていることから火が付きました。東海地方の方言でもあります。東海地方の方言でもある

全部で14個を紹介しましたが、どのくらいの言葉について理解することができたでしょうか。流行語というものは来年になると急激にその利用頻度が下がってしまい、死語となってしまうものがほとんどなのですが、AKB48や食べるラー油のように固有名詞になっているような流行語については、流行語だけでなくそれが広く一般的に普及するように、これからも活躍して欲しいと思います。

また、女子中高生の流行語について残念ながら自分は知っているものは1つもなかったのですが、1つ分かったのは嵐や読モといった身近な存在が彼女たちに及ぼす影響が絶大だということ。そういった対象が発信する言葉や言動が直接彼女たちの言動を左右するといっても過言ではないようです。

流行の発信源である女子中高生を把握するためには、嵐や読モの動きをよく見ておく必要があるのかもしれません。来年登場する流行語も期待して待ちたいと思います。

【参考】
・excite News http://woman.excite.co.jp/
・livedoor News http://news.livedoor.com/article/detail/5175268/