あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように



大阪環状線や山手線は丸くない

2010年9月 13日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

大阪環状線  

今、鉄道ブームは第4期に突入しているといいます。第1期は1960年代から70年代にSLと共に盛り上がり、第2期は1970年代にブルートレインによってファンが拡大します。第3期は1980年代で「青春18きっぷ」によって日本全国を旅行しようとする乗り鉄が流行しました。

そして第4期。鉄道を題材にしたコミック「鉄子の旅」によって、男性だけでなく女性も鉄道の魅力にとりつかれるようになり、楽しみ方も乗るだけから、写真、駅弁、グッズ集めなど様々なジャンルにその方向性が広がりつつあります。

そんな鉄道の中でも毎日の生活で利用していてなじみ深い路線といえば、東京では山手線、大阪では大阪環状線だと思います。それぞれ東京駅や大阪駅を中心にぐるっと1周しているこの2つの路線なのですが、実はこの2つの路線とも丸くはないのです。それも楕円とか潰れた円というレベルではなく、円が完全に切れているということをご存じでしょうか。

切符売り場では、丸く書かれているこの2つの路線。国土交通省が監修している「鉄道要覧」によると、次のように示されているといいます。

◆山手線
正確な鉄道路線としての山手線は、品川駅から新宿経由で田端駅まで。その他の路線である田端から東京までは東北本線、東京から品川までは東海道本線となり、正確には山手線ではありません。

◆大阪環状線
正確な鉄道路線としての大阪環状線は、天王寺駅から大きく回って新今宮駅まで。新今宮から天王寺の一駅分は関西本線であり、さらに今宮から新今宮の間は関西本線との重複路線となっています。

このように少しだけ掛けてしまっている2つの環状線ですが、実際には乗り換えなどの利便性を考慮してぐるぐると回って運転しています。そんな細かい知識をもって鉄道に乗ってみると、また違った面白さが発見できるかもしれません。

【参考】VISA 2010年10月号「鉄道道楽のススメ」

鉄子の旅 全6集 完結セット 鉄子の旅 全6集 完結セット
(2007/03)
菊池 直恵横見 浩彦

商品詳細を見る

明治神宮前(原宿)駅と言われても

2010年3月 07日 By: rainbow Category: ニュース No Comments →

東京メトロ千代田線は毎日の通勤で利用しているなじみ深い路線なのですが、最近次の停車駅を知らせるアナウンスで明治神宮前駅のことを「明治神宮前、原宿」というようになりました。原宿駅といえば、JR山手線の駅で土日は竹下通り、国立代々木体育館を始め多くの若者でにぎわう駅ですが、明治神宮前駅と聞いても原宿駅と近いのかよく分からないのが現状です。

そこで、東京メトロでは2010年3月6日のダイヤ改正を機に駅の看板を「明治神宮前(原宿)駅」と表記し、原宿駅も近いんですよ、と乗客に訴える作戦に出ました。東京メトロのWebページを見ると、「明治神宮前駅は原宿エリアの最寄駅であることから、今回の副都心線明治神宮前駅、土休日 急行停車を機に、駅名に「原宿」をあわせてご案内することで、土休日に原宿エリアにお越しになる お客様の増加を目指します。 」と書かれており東京メトロによると、正式な駅名自体へ変更するのではなく、あくまでも併せて原宿の存在を紹介しているとのこと。路線図を見ても今のところ明治神宮前駅から明治神宮前(原宿)駅に変更されてはいないので、そう言うことなのでしょう。

似ている例としてはいくつか先の駅である赤坂駅もそうかもしれません。赤坂(TBS前)と書かれている駅の看板は、意図としては同じような気がします。利用者としては同じ場所にある駅名はなるべく同じ名前にして欲しいというのもあります。原宿駅が1906年に開業したのに対し明治神宮駅は1972年。その頃はまだ原宿駅の知名度は高くなかったことから違う駅名にしたのでしょう。乗降客数ではどちらの駅も7万人強と同じくらいなのですが、観光客としては原宿駅にいくのに明治神宮前駅を利用する可能性が低いことから、通勤客の利用がほとんどだと思います。

今回の駅名表示によって、誤って明治神宮前駅にJRの原宿駅だと思って入ってくる人が想定されるため看板の下に「JR 線ではありません」とのただし書きを表記しているそうです。この施策によって、双方の行き来が活発になればいいと思いますが、一番効果があるのは乗り換え案内がこのふたつの駅を同じ駅だとみなして一番近いルート結果を表示することではないでしょうか。

【参考】YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100306-OYT1T00400.htm

原宿表参道―みんなが知らなかった原宿表参道の秘密がいっぱい! (エイムック (914)) 原宿表参道―みんなが知らなかった原宿表参道の秘密がいっぱい! (エイムック (914))
(2004/07)
不明

商品詳細を見る

大人が楽しむ鉄道パズル

2009年5月 31日 By: rainbow Category: 日記 No Comments →

 

あんぱんまんの8ピースのジグソーパズルにはまっている子供の側で熱心に手伝っている大人が二人。始め子供はほとんどできず、ピースを手渡してはめてくれと要求していました。ほぼ自分たちがやっていたような感じだったのですが、今では自分一人で完成させることができるようになりました。この数日でも成長を感じます。

久しぶりにやってみるとジグソーパズルって面白いんですよね。形がはまったときに何とも言えない快感を感じます。何千ピースもあるパズルを組み立てている大人がたくさんいるのも頷けます。

そんななか、「山手線(外回り)駅名標パズル」という商品が登場しました。山手線の駅名パネルを約150ピースのミニパズルに仕立てているパズルで、第一弾は品川から池袋の全13駅分を発売しています。今後第二弾として大塚から田町の全16駅分の発売が予定されているそうです。

こういう商品はコレクション的な要素も楽しむことができるので、パズルの楽しさもプラスして多くの大人がはまりそうです。しかしどうせなら山手線だけでなく全国の駅プレートを完成させるという壮大なパズルがあってもいいのではないでしょうか。日本には約9200の駅が存在し、それぞれ独自の景色をもっています。

それを自分が実際に行くことでピースを埋めて行くことができるとしたら、こんな壮大なロマン溢れる商品はないのではないでしょうか。現在、ケータイサービスとしてコロニーな生活のように位置情報を使ったゲームが流行っていることからも、その場所だけでしか手に入らないという究極の限定は、達成感と満足感を与えることができる商品になると思います。

課題としてはGETした駅プレートをオークションなどで売り出されてしまう可能性があることです。これをよしとするのであれば比較的簡単に集めることができるでしょう。自分がその場所に行ったという証明を兼ねているのであれば、何らかの仕組みをプラスしないといけません。個人的には、満足感と達成感を味わうものなのでそこまで厳しくする必要はなく個人の考え方に任せてもいいかなと思います。

このような壮大な商品やサービスが今後、どこからか登場してくれると面白いのではないでしょうか。

【参考】J-CASTモノウォッチ
http://www.j-cast.com/mono/2009/05/29042066.html


★New【300P】【めざせ!パズルの達人】あじさい薫る箱根登山鉄道