あしたまにあーな

毎日の生活に ほんのちょっとのうるおいが 届きますように


あしたまにあーな > 寺島しのぶ


龍馬伝 最終回「龍の魂」

2010年11月 28日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 1 Comment →

一年間このドラマをずっと見てきた思いを胸に始まる前から早くもくるものがありこの調子ではこの先どうなってしまうのか思いやられる状況のなか始まりました。歴史の中で自分たちは近江屋が暗殺の舞台になったということを知っているので、龍馬には早くその場から逃げて欲しいという思いがありましたが、龍馬はいつものように近江屋の周りで落ち着いています。

さらに近江屋を中心として、新政府綱領八策を書き上げ各藩に送り、越前にいる松平春嶽のもとに実際に行って説明までします。誰もが龍馬の書いた「○○○」に誰が入るのか疑心暗鬼になり始めます。ここまで龍馬の動きが気になるのは龍馬という存在が日本にとってかけがえのない大きな存在になっているからでしょう。薩摩や長州にも届いたのですが、今回土佐藩の山内容堂がどのように感じたのか最後まで分からなかったのは残念です。彼や後藤象二郎はどのように感じたのでしょうか。

その龍馬を暗殺しようとする面子の一人に市川亀治郎がいるのに驚きました。暗殺者はなんだか顔を隠してあまり目立たないのですが、なぜか露出が多いなと思っていたら亀治郎さんでした。風林火山の武田信玄以来の大河ドラマ復帰、といってもたった数十分の場面ではありますが。短いワンポイントといえども、弥太郎に思いを語る場面は思わず息を呑んでしまいました。さすが役者といえる演技で、顔の表情だけでこれまで抱いてきた無念を感じ取ることができます。香川照之さんと二人で濃密な迫真の演技の時間でした。

龍馬を暗殺した人に関しては様々な説があるようですが、今回は見廻組の今井信郎を中心とするメンバーによるものとして物語をすすめています。ほとんど即死だったという「その時」ですが、龍馬は思いの外意識をもって中岡と話をしています。自分ができることは十分できたという思いはどこかにあったのだと思いますが、その後のプライベートの思いをことごとく実現できなかったことが龍馬にとって心残りだったのだと思います。

そんな龍馬と物語の中で密接に関わってきた岩崎弥太郎ですが、最後に再び人情的な思いを龍馬にぶつけます。自分が龍馬を信じてしまったがために稼いでしまった5000両を龍馬に返すといいながらも、龍馬は弥太郎に自分にはできない日本一の会社を興して日本中の人々を幸せにするために使うように説得し、「達者でのう」と送り出します。それが最後でした。嫌な予感がして走って龍馬に会いに来る弥太郎は、やっぱり泥まみれになっていて最後もずぶぬれ状態。最後の回想シーンの後に亡くなるのですが、目も半開きで笑いながら逆さまになってなくなっていきます。すごい最期でした。始めから最後まで体当たり演技でした。香川さん、本当にご苦労様でしたといいたいです。次の坂の上の雲でももうすぐ亡くなってしまいますが、がんばってほしいですね。

この後、自分としては勝海舟と西郷の無血開城など龍馬に関わった人々がどのように龍馬の思いを受け継ぎながら明治政府を立ち上げ、時代を突き抜けていったのか知りたいという思いがありましたが、残念ながら実現しませんでした。その時歴史は動いた、ではないのですが、きっと多くの視聴者はそれを望んでいたのではないでしょうか。気になるので色々とこれから勉強していきたいと思います。

物語全体として、時代を駆け抜けていった坂本龍馬のそれぞれの場面での思いや影響を受けた人々の思いを知るいい機会となったことに対して、今回の大河ドラマに感謝したいと思います。自分としては大河ドラマの映像を全般的に光を抑えたようなものにするという斬新な手法も初めてで、新鮮な大河ドラマとなりました。

次回は、再び戦国時代に戻り浅井三姉妹の一人であるお江の生涯を描いた作品で、篤姫の脚本を手がけた田渕久美子さんのオリジナルとなるそうです。このあたりの時代を行ったり来たりしている印象がある大河ドラマですが、新たな物語を通して何を伝えたいのか、しっかりと見ていきたいと思います。

最後に、今年一年龍馬伝のつたない感想を読んでいただきありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。

◆龍馬伝紀行◆
京都府京都市
 - 坂本龍馬・中岡慎太郎像(京都霊山護国神社)
 - 近江屋跡
 - 坂本龍馬・中岡慎太郎の墓(京都霊山護国神社)
東京都千代田区
 - 三菱一号館
東京都江東区清澄
 - 清澄庭園
東京都台東区池之端
 - 旧岩崎邸庭園
高知県高知市桂浜
 - 坂本龍馬像

 

 

龍馬伝 第46回「土佐の大勝負」

2010年11月 14日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

今回は、大河ドラマの良さを実感する素晴らしい内容となりました。歴史上の大きな出来事をその通りに描くのでは、そこに新たな発見はないのですが、歴史上大きな流れができるその直前や、状況が変わるときの裏側、そしてそれに関わる人々の思いがわかるのは、大河ドラマならではではないかと思います。そういう意味で今回の内容は十分それを満たすものでした。

時は薩長を中心に武力にて倒幕する流れ。それに対して大政奉還という歴史の事実にどのようにしてなっていったのか、それは土佐の役割が非常に大きかったのです。土佐に戻ってきた龍馬は、山内容堂にこれいからの日本のあるべき姿を臆せずに話し、それに容堂は応じ大政奉還の建白書を幕府に提示するのです。

始めは龍馬と会うことさえしたくなかった容堂の気を変えたのは、後藤象二郎の心からの訴えでした。自分の龍馬に対する嫉妬というものはあまり人には見せたくないものですが、それをあえて容堂に告白しそれでも情熱や日本のためにはやらざるを得ないという熱意に容堂は負けたのではないかと思います。そんな同志の熱いバックアップがあってこそ、土佐を動かすことができたのです。

もちろん、容堂を動かしたのは後藤だけでなく武市半平太の存在もあったことでしょう。下士であっても実力がある人のことを認めていた容堂はきちんと正しいと思うことに耳を貸すだけの大きな器がありました。それを龍馬は知っていたからこそ、今回のような直訴ができたのでしょう。そういう意味ではしっかりと武市さんの遺志もついでいるのです。

今回、特に大きな歴史上の出来事は起こりませんでしたが、容堂、後藤、龍馬たちのこれからの日本を変えようとする熱い思いと、どのようにしてその考えに至ったかがライブでわかる迫力ある内容でした。

そして、再び別枠の描写となった弥太郎についても、周囲に弥太郎のやりかたに従いたいという思いを持った人々が現れます。こういった人々が今後どのように活躍していくのか、おそらく物語としては多くを語らないでしょうが楽しみです。

そんな弥太郎を、未だ元気な酔っ払い弥次郎とおかんがしっかりと見張っているのですから、弥太郎もうかうかしていられません。とくにおかんは、回想シーンでも弥太郎に注意をしているくらいですから恐ろしくなります。

あと40日と、とうとう日にちでのカウントダウンが始まった龍馬の余命ですが、山内容堂が書いた建白書を携えて日本は大きく変わろうとしています。

◆龍馬伝紀行◆
坂本龍馬ゆかりの地
高知県高知市
 - 袂石
 - 中城家
 - 吸江庵跡
 - 竹林寺
 - 坂本家墓所
 

 

 

「龍馬の水ぜよ」500ml×24本

「龍馬の水ぜよ」500ml×24本

価格:2,980円(税込、送料別)

戦国掛時計【龍馬伝・坂本龍馬】

戦国掛時計【龍馬伝・坂本龍馬】

価格:3,800円(税込、送料別)

2010年のNHK大河ドラマ 「龍馬伝」の坂本龍馬になれる!あなたの顔で坂本龍馬オリジナルフィギ...

2010年のNHK大河ドラマ 「龍馬伝」の坂本龍馬になれる!あなたの顔で坂本龍馬オリジナルフィギ…

価格:13,500円(税込、送料別)

龍馬伝 第13回「さらば土佐よ」

2010年3月 28日 By: rainbow Category: 2010年_龍馬伝 No Comments →

とうとう第一部の最終回を迎えます。今回は2つの暗殺計画の事の顛末が明らかになります。まず一つ目の弥太郎による龍馬暗殺計画についてですが、これは始めから受け狙いだったようにしか考えていなかったので、結末は「なるほどね」と思う結果となりました。やっぱり龍馬は弥太郎に愛されているんですね。今まで何となく毛嫌いしているような雰囲気もあったのですが、今回明確に弥太郎は龍馬のことを愛していることがわかります。不器用な二人なのでそれをうまく表現することができないようですが、今回はあからさまだったような気がします。

そして、2つめの武市による吉田東洋の暗殺計画についてですが、前回東洋に足蹴りにされてしまっては、武市としても殺意を覚えるでしょうね。東洋も本当に土佐のことを思っていて、家臣からの信望を集めるのであればこのようなことをしてはいけません。こういう風に相手を扱うことによって結局はそれが自分に返ってくることになるのです。東洋にとっては、武市の才能がないことが登用しない要因であることを龍馬に語るのですが、本人にはそれを伝えることもなくその日がやってきます。

武市は土佐勤王党の一部のメンバーに命じて東洋の暗殺を実行します。雨が降りしきる中、東洋演じる田中泯の殺陣は本当に迫真に迫っていて思わず息を呑んで見守ってしまいました。最期はあっけないのですが、東洋本人もまだまだやりたいことがたくさんあったのだと思いますが、このような形で終わってしまいその無念さを痛いほど感じることができます。まさにそのときに武市は自宅で絵を描いていたのですが、その近くでニコニコしながら見守っている奥さんがこのことを知ったらどう思うだろうと思わず考えてしまいます。

毎回お約束になった弥太郎シーンですが、今回はなんと言っても後藤象二郎の命令を破ってしまい家でビクビクしている中で喜勢と共に家を出ようとしたときに激しく抵抗され「土佐を出るつもりはない」と言われた場面でしょう。ほんの数秒前まで「どこまでもついていく」と言いながら絵に描いたような手の平返し。彼女の真の目的は未だに分かりません。

第一部最後のシーンは龍馬の土佐藩の脱藩です。坂本家中が混乱する中、たまたま帰ってきていた乙女姉さんが龍馬のことを思い味方になるべきだとみんなを説得し、涙ながらに龍馬を送り出します。寺島しのぶさんの龍馬を想う演技はさすがですね。しばらく見ることができなくなるかもしれないのが残念です。

次回からはとうとう脱藩した龍馬が、日本中を駆け回ります。これに弥太郎がどのように追従して行くのか、今の時代に龍馬の名前が轟く要因をじっくりと見ていきたいと思います。

◆龍馬伝紀行◆
高知県高知市
 - 水谷山 和霊神社
 - 梼原町 維新の門
 - 茶や谷

NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1